[過去ログ]
パレスチナ・イスラエル情勢 44 (1002レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 44 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
148: 名無し三等兵 (ワッチョイ db3e-8rMZ [2001:268:904d:7696:*]) [sage] 2025/05/08(木) 09:19:44.05 ID:sCqBCbwz0 >>146 近代国家名乗らずに戦国大名名乗っとけよw ジェノサイド擁護派くん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/148
150: 名無し三等兵 (ワッチョイ db3e-8rMZ [2001:268:904d:7696:*]) [sage] 2025/05/08(木) 09:51:51.00 ID:sCqBCbwz0 >>149 ジェノサイド擁護派の認知の歪みは異常w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/150
152: 名無し三等兵 (ワッチョイ db3e-8rMZ [2001:268:904d:7696:*]) [sage] 2025/05/08(木) 10:02:32.68 ID:sCqBCbwz0 >>151 つまりそれがジェノサイドだってことだよなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/152
171: 名無し三等兵 (ワッチョイ db3e-8rMZ [2001:268:904d:7696:*]) [sage] 2025/05/08(木) 15:26:15.19 ID:sCqBCbwz0 >>169 ハマスが戦闘員と民間人を意図的に区別せず、指導者が民間人の中に潜伏していたとしても、イスラエルにはその地域への攻撃を控える法的義務がある。 ジュネーブ諸条約第一追加議定書第57条2項(b)は「攻撃に先立ち、民間人への被害を避け、または最小化するために、すべて実行可能な予防措置を講じる義務」を交戦当事国に課している。 具体的には、仮に重要な軍事目標が存在しても、予測される民間人の損害が過大と判断される場合は「その攻撃を控えること」が求められる。 加えて第51条5項(b)は、比例性の原則として「予想される民間人被害が、具体的かつ直接的な軍事的優位に比して過度なものとなる攻撃」は違法と規定する。 したがって、ハマス側の違法行為を理由に、人口密集地に対する無差別的または過剰な攻撃を正当化することはできず、イスラエルはむしろ攻撃を差し控えることが国際人道法上の義務となる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/171
182: 名無し三等兵 (ワッチョイ db3e-8rMZ [2001:268:904d:7696:*]) [sage] 2025/05/08(木) 18:17:49.08 ID:sCqBCbwz0 >>181 ヤレヤレ、最後は語彙も論理も尽きて「バーカ」と捨て台詞とは、見事な思考放棄だ。 まず、「お前が民間人と区別できないと言った」と言ってるが、“区別できないから爆撃する”というのはあくまでお前の主張であって、国際法はその逆を求めている。 区別が困難な場合は、攻撃を控えるか、それに代わる手段を選ぶ義務がある。それを放棄するのは“人道的措置”ではなく、“故意の殺戮”だ。 次に、「ガザ完全破壊が非戦闘員の人的被害を最小化する人道的措置」などという主張は、もはや白昼堂々のジェノサイド宣言でしかない。 街全体を破壊し、住民の生活基盤・水・電気・医療・教育・通信すべてを絶ち、飢餓と疫病で追い詰めておいて“人道的”とは、狂気の沙汰だ。 変わらない現実というのは、イスラエルの違法性と、お前の詭弁の底の浅さのことだ。 詭弁も罵倒も通じない相手に「バーカ」としか言えなくなった時点で、議論の敗北は確定している。 イスラエルとジェノサイド擁護派がいかに哀れな存在かを証明するいい材料になったな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/182
184: 名無し三等兵 (ワッチョイ db3e-8rMZ [2001:268:904d:7696:*]) [sage] 2025/05/08(木) 19:34:07.57 ID:sCqBCbwz0 >>183 「血を流さなければ得られない」という発想は一見勇ましく見えるが、時代錯誤の軍事的覇権主義にすぎない。 イスラエルが武力に頼って現状を変更しようとするたびに、国際的な評価と信頼は失墜し、結果的に自国の長期的な安全保障を自ら蝕んでいるのが現実。 たとえ武力でガザを制圧できてもそれは国際法上の正当性を欠く違法な占領にすぎず、パワーバランスの変化、特にアメリカの支援が揺らいだ瞬間にその「成果」は簡単に失われるだろう。 そしてその時、イスラエルの存続を保証するものは何一つ残っていないかもしれない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/184
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s