[過去ログ]
パレスチナ・イスラエル情勢 44 (1002レス)
パレスチナ・イスラエル情勢 44 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
277: 名無し三等兵 (ワッチョイ b3ea-0hIp [2001:268:9050:b6da:*]) [sage] 2025/05/11(日) 08:53:09.50 ID:bJOHEABO0 >>268 相変わらず誤差みたいなアンケート調査しか拠り所がないのにそれにしがみついて悦に入っている点が実に滑稽。 しかもその調査内容自体が「極右強硬路線を取る政権が過半数割れ・下野予測」という、完全な自爆調査であることに気づかず喜んでいるのが最大の滑稽ポイント。 そして、こちらが繰り返し指摘しているアメリカの国力低下と財政難による中東軍事プレゼンス縮小・イスラエル切り捨てという事実は相変わらずスルー。 痛いところは完全無視してしまうから説得力ゼロなんだよ。 そもそもガザミソの大好きなベネット君はアメリカの後ろ盾なしで どうやってイランの核排除を実行するつもりなのか? 自分の体に爆弾巻いて各施設に特攻でもするのか笑 議員でもない一般人が好き勝手勇ましいことを言うだけなら小学生でもできる。 日本で言うとれいわ新選組の山本太郎みたいなものだろう笑 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/277
282: 名無し三等兵 (ワッチョイ b3ea-0hIp [2001:268:9050:b6da:*]) [sage] 2025/05/11(日) 12:46:47.14 ID:bJOHEABO0 >>280 「アメリカ衰退論は常に語られてきた」という反論は、イスラエルへの無条件援助の文脈では成立しない。 過去の「衰退論」はソ連の台頭や日米経済摩擦など、一時的・局所的な現象によるものであり、最終的にアメリカは超大国としての地位を維持してきた。 しかし現在の状況は財政・政治・外交の三面で構造的かつ同時多発的な危機に直面している点で過去とは決定的に異なる。 まず財政面では、アメリカは過去最大規模の財政赤字と累積債務を抱え、議会では対外支出への強い警戒感が広がっている。 外交・安全保障面でも、ウクライナ・台湾・中東と多正面展開を強いられており、対イスラエル一極集中の支援を続ける余裕は薄れている。 さらに国内世論でも、これまで強固だったイスラエル支持に変化が生じている。 民主党支持層のみならず共和党支持層でもイスラエルへの無条件支持に懐疑的な意見が増加している点に注目しなければならない(主にアメリカ・ファーストの文脈において)。 事実、第二次トランプ政権はイスラエル追従外交から距離を置いている。 トランプはネタニヤフのイラン攻撃要請を拒否し、フーシ派とは単独停戦を行い、ガザ地区への人道援助実施を要求した。 トランプやJ.D.ヴァンスら共和党有力議員は、ネタニヤフ個人の政治的延命やイスラエル内の少数極右層のご機嫌取りのためにアメリカ人が金と血を払うのは不合理との立場を明確にしている。 以上のことから、「アメリカは昔も衰退論が語られていたから今回も杞憂だ」という主張は、現在のアメリカの地政学的・財政的・世論的現実を無視した安易な一般化に過ぎない。 アメリカにはもはやイスラエルが仕掛ける野放図な戦争に対し無制限の資金と軍事的傘を提供し続ける合理性も体力もない。 過去のパターンが今も通用すると考えるのは誤り。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/282
284: 名無し三等兵 (ワッチョイ b3ea-0hIp [2001:268:9050:b6da:*]) [sage] 2025/05/11(日) 13:09:50.32 ID:bJOHEABO0 >>280 それにアメリカが依然として圧倒的な超大国であるとしても、それとイスラエルの我儘に付き合うか否かは全く別問題。 アメリカにとって最も避けたいのは、イスラエルの勇み足によってイランとの全面戦争に引きずり込まれる事態だ。 昨年のイランによる報復ミサイル攻撃に際し、アメリカはイスラエルの防空支援には協力したが、それは同盟国防衛の範囲にとどめる意図によるものだった。 ミサイル防衛支援とイランとの全面戦争介入ではエスカレーションの度合いが決定的に異なる。 アメリカはイラクやアフガニスタンでの消耗戦から学んでおり、同様の長期的泥沼には二度と陥りたくない。 イランとの軍事的対決はあくまでイスラエル側の要望であり、アメリカ自身の国益として望んでいない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/284
286: 名無し三等兵 (ワッチョイ b3ea-0hIp [2001:268:9050:b6da:*]) [sage] 2025/05/11(日) 13:40:07.86 ID:bJOHEABO0 >>283 アメリカの「イスラエル見放しモード」がさらに加速した場合、追い詰められたユダヤ人過激派がアメリカ要人や外交官への暗殺・テロ行為に走る可能性すら否定できない。 そして、超右傾化した現在のイスラエル社会や政府がこれに同調し、黙認、あるいは事実上容認するシナリオも十分に考えられる。 その場合、イスラエルは名実ともに「世界のパブリックエネミー」として認定され、国連制裁や軍事的討伐すら受ける可能性もあるだろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1746123211/286
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.025s