輸送機 空中給油機総合スレ part25 (478レス)
1-

1
(2): 04/28(月)16:10 ID:FtuPFSPA(1) AAS
前スレ
輸送機 空中給油機総合スレ part24
2chスレ:army
398
(1): 07/21(月)01:52 ID:G8tZHXiN(1/5) AAS
>>393
言う程無理矢理かな?
実質輸送機からパレット落とすだけだぞ
399
(1): 07/21(月)14:21 ID:QwkiP4M8(1) AAS
チェジュ航空機事故の中間報告
"「右エンジンが損傷したのに左エンジン切った」 務安空港事故中間報告、コンクリートの盛り土には言及せずパイロットの過失に焦点" 外部リンク:l.smartnews.com
400: 07/21(月)14:34 ID:2QYPKp52(2/8) AAS
>>398
物理的というよりタイミングや準備の話
401: 07/21(月)15:14 ID:0jEvUVlh(1) AAS
輸送機のために輸送機を使った攻撃作戦はそりゃ効率は良いけどさ、作戦の失敗確率をどう取っているんだと。
402: 07/21(月)15:32 ID:2QYPKp52(3/8) AAS
日本人なので失敗はしない全て成功する、と見積もるからそこはいいとして
単純に通常の輸送任務の多忙が目に見えてるし、敵脅威が排除出来たら即輸送したいのに
何故か敵への対処で輸送の手が取られるのが非効率すぎていけない、緒戦から末期戦になってどうするのかと
403: 07/21(月)15:37 ID:m2RCRsJF(1) AAS
兵站軽視は日本のお家芸じゃないですかw
404: 07/21(月)15:43 ID:2QYPKp52(4/8) AAS
せっかくそこそこの数輸送機揃えたし、大量購入する給油機も旅客運べるし
陸自輸送艦も2隻作ってもう少し増えるしまあ、昔よりは多少はね
405: 07/21(月)15:47 ID:EY0Zarrx(2/2) AAS
まぁ、海自が輸送機から機雷をばら撒く事を考えてるんだから
空自が輸送機からミサイルをばら撒く事を考えても違和感は無いな
手段の一つとして持っておくのは良いんじゃないか?
406: 07/21(月)15:58 ID:G8tZHXiN(2/5) AAS
新しいのが出てきたらとりあえず難癖つけて叩いて思考停止するのも日本人だなぁ
407: 07/21(月)16:04 ID:2QYPKp52(5/8) AAS
何が何でも本業をさせない、包丁は切るためにあるのではない!というのも日本人らしいなと
・・・いやほんとに、F-2も戦闘用70機あるし、地上発射のミサイルも長距離化するのに
輸送するな、輸送機は爆撃機にする、とか何の冗談かと
408: 07/21(月)16:07 ID:qa0q1lF7(1/2) AAS
>手段の一つとして持っておく
ここで止めておくべきなんすよな
持つ事自体は良い 敵は「持ってるから一応警戒しなきゃ」となって、その対処にリソースを取られるので

主力にしようってのは本末転倒
409: 07/21(月)16:08 ID:G8tZHXiN(3/5) AAS
そもそも戦闘機が全く足りてないのでね
それだけのF-2を対艦戦から解放して制空戦に専念させれるのはかなり大きいよ
410: 07/21(月)16:11 ID:qa0q1lF7(2/2) AAS
対艦攻撃重視に振った機体を制空に専念させろとかいう寝言
411
(1): 07/21(月)16:11 ID:TGE1GuDe(1) AAS
こっちのミサイルがあっちに届くということは
向こうのミサイルもこっちに届くんですよ
母機が輸送機なんて良い的
412
(1): 07/21(月)16:12 ID:L5zwLc8p(1) AAS
つくづくF-2ではなくF-16を買っておけば良かったナリ
413: 07/21(月)16:13 ID:2QYPKp52(6/8) AAS
F-35並に推力が大きいならともかく、13tの単発機で制空戦とか更に重ねてきたなと
レーダーも改修重ねてAAM-4も一応撃てるとはいえ、ベースはF-16なんだよなあ
414: 07/21(月)16:22 ID:G8tZHXiN(4/5) AAS
>>411
射程1000kmの艦隊空ミサイルもう実用化されたんか
なんてやつ?
415: 07/21(月)16:24 ID:ksUMMzga(1) AAS
>412
空対空用途でも航続距離不足だろ、日本の地理的条件では
416: 07/21(月)16:36 ID:2QYPKp52(7/8) AAS
そのうち制空機は早期警戒用、とか言い出しかねん
制空機で制空せず、対艦機で制空し、輸送機で対艦し、陸自は輸送をしてもらいましょう?
本業で使ってええんやで
417: 07/21(月)17:40 ID:G8tZHXiN(5/5) AAS
相手の言っても無いこと勝手に言いだしたらもう終わりやなw
418: 07/21(月)17:48 ID:2QYPKp52(8/8) AAS
仮定の話を受け付ける知能がありません、と自分から言いださなくてもw
だから総出で叩かれるんやで
419
(1): 07/22(火)22:32 ID:7nEMYd8F(1) AAS
>>399
>チェジュ航空機事故の中間報告
>"「右エンジンが損傷したのに左エンジン切った」 務安空港事故中間報告
そんな事有り得るの?
420: 07/22(火)22:41 ID:8GVqpRsU(1) AAS
なぜ有り得ないと考えたのか

過去複数の著名事故があるのに
421: 07/22(火)22:44 ID:+E8FrTKx(1) AAS
ヒント:ひゅーまんえらー
422: 07/22(火)23:45 ID:Px49SHM3(1) AAS
>>419
ヒューマンエラー要因の定番と言ってもいいぐらい事例が有る
有名な例だとトランスアジア航空253便墜落事故とかもそう、最後に記録されてた言葉が「スロットルレバーを間違えた」
423: 07/23(水)02:17 ID:Y4hnQLeR(1/2) AAS
このスレでもパイロットを擁護する人がいたが、原因はパイロットだったのか
424: 07/23(水)08:37 ID:du23J1De(1/3) AAS
いや、直接かつ最大の原因はバードストライクだよ
残骸調査で左第1エンジンにも右第2エンジンにも鳥が吸い込まれていた
ことは確認されたと報道があった

第2エンジンのほうが被害が深刻でエンジン止めて消火する必要があると
なって、実行するときに間違えて第1をとしてしまったのだろうが
バードストライクしてなきゃエンジン止めようとすることにもならな
かったわけでな
省5
425: 07/23(水)10:25 ID:2L4Fz/jh(1) AAS
エンジントラブルの発生原因が何であれ正常なエンジンを切ったのはパイロットなのは変わりないんだが
426: 07/23(水)11:15 ID:38Nb5Eq6(1) AAS
バドストしている以上、正常とは言えないかと
損傷の度合いに差があれど、吸い込んでいる以上はね
427: 07/23(水)11:26 ID:yT9xLP41(1) AAS
やっぱフライングブーム式は米帝がこだわったせいで癌だと思うわ
プローブドローグ式で世界統一で良かった
428
(1): 07/23(水)13:17 ID:ycEGuKTe(1) AAS
大型機への給油が多くなると必然的にフライングブームにするしかない

それにプローブアンドドローグは天候や気流に左右されやすいし、日本向きでは無いんだろうね
429: 07/23(水)15:55 ID:Y4hnQLeR(2/2) AAS
>国土交通部(省に相当)航空鉄道事故調査委員会は「パイロットが作動中の左エンジンを誤って切った」とする中間報告を取りまとめた。

>謝って切った

つまり切るべきではなかった
この報告書はパイロットの誤りだったと書いている
430: 07/23(水)16:17 ID:du23J1De(2/3) AAS
おめー自身が板名・スレ名を読み誤ってることを謝れよバーカ
431
(1): 07/23(水)16:37 ID:I5P29C2W(1) AAS
>>428
プローブ方式と比べ時間当たりの給油量が全然違うとの事だが
どれくらい違うん?
432: 07/23(水)17:13 ID:du23J1De(3/3) AAS
AA省
433: 07/23(水)19:51 ID:2gbonYv2(1) AAS
大型機相手でもドローグ方式で給油が出来ないって事はない
そもそも大型機へ空中給油する機会って、もはやアメリカ様以外の国では殆ど無いからな
434
(3): 07/23(水)20:50 ID:YF8OKWVt(1) AAS
日本が米ボーイング航空機100機購入で合意 関税交渉で米報道、コメ購入は「75%増」
外部リンク:x.com

おい、まさかこの100機にC-17を含めるとか言い出すんじゃねぇだろうな?
435: ! 警備員[Lv.46][苗] 07/23(水)21:23 ID:6Sp/E79v(1) AAS
よしMQ-25(でもヲタ買いんでしよ?
436
(1): 07/23(水)21:31 ID:v6ExpHJ0(1) AAS
>>434
まず直ぐにでも買うからF-15 JSI納品してよ
437
(1): 07/23(水)23:00 ID:0rY0OyrM(1) AAS
>ボーイング航空機100機購入
じゃあF-47で
438: 07/23(水)23:11 ID:2kqUN+ih(1) AAS
>>431
そもなんで米軍がブーム式を作ったかって言うと、当時のホース式が送油量100GPMがやっとだった時に、開発中のブーム式は500GPMの目処が立っていたから(GPM=US Gallon/minute)
今でこそブームで1,200、胴体ホースで600、主翼ポッドで420出るから、態々高価なブーム式を選ぶ必要ガーってなるが、当時としては画期的だった
ドローグ&プローブ式を売ってたフライトリフュエリングLtd(後のコバム)さえも当時は自社の製品を戦闘機用と謳ってた位だし
ちなブラックバックのビクターだとホースでも720GPMの能力でイギリスだとこれが標準、ヴォイジャーは寧ろスペックダウンなんよ
439
(1): 07/24(木)00:02 ID:LD5mWm3+(1/3) AAS
>>437
品物ちゃんと見定めてからにしろw
440: 07/24(木)00:06 ID:oG3jV6h5(1) AAS
>>439
トランプも前回の政権の時に言ってた757後継機開発を命令しろよな
パイロットの737をライセンスを後生大事に使い続けたがる
アメリカの航空会社の態度も是正させないと
441: 07/24(木)00:10 ID:O1vGUyHU(1/3) AAS
>>434
要らねえ……
メーカー問わず100機、ならまだしも
442: 07/24(木)00:13 ID:O1vGUyHU(2/3) AAS
50機くらいスキャンイーグル2で埋めようぜ
443: 07/24(木)00:25 ID:86kh/rcG(1) AAS
F15JSI中止してバイワイヤのF15EX新造に変更したらいいよ、そしたら68機も埋まる
で32機分はV22とCH47F追加で買えば良い
444: 07/24(木)00:26 ID:O1vGUyHU(3/3) AAS
V-22は2026年に生産終了予定なのがネックだな
CH-47追加はいいと思うけど
445: 07/24(木)01:21 ID:M/SMdfBt(1/2) AAS
>CH-47
でもチヌークは川重がライセンス生産してるから、米から直接買うのは、、、
オスプレイ買うのは良いと思うけど、この機体はどっちかつーとベルがメインよね
446: 07/24(木)01:31 ID:bti7Q9Va(1) AAS
ぼちぼち後釜問題が深刻になりそうな929もボーイング製に戻そうw
447
(3): 07/24(木)05:20 ID:FSymcw/o(1) AAS
P-1を引退させてP-8を買えばいいだろ。
448: ! 警備員[Lv.46][苗] 07/24(木)06:33 ID:Sv9AcGGu(1) AAS
>>447
アホか

…100機分ゴーストバットか
MQ-25(しつこい
449: 07/24(木)07:36 ID:tCjH9jjh(1) AAS
>>447
清谷が言いそう
450: 07/24(木)08:50 ID:TZ55rYCS(1) AAS
P-8も米会計検査院に信頼性低い部品足りない再設計とまで指摘されているから仲良くしよ
451: 07/24(木)09:35 ID:wv6iyGQY(1) AAS
どうやら「ボーイングの機体を100機買え!!」っていうのは民間機のことみたいだな
452: 07/24(木)09:41 ID:LD5mWm3+(2/3) AAS
めっちゃ安いやつ100機で誤魔化せて
453: 07/24(木)09:45 ID:iIBKAM2q(1) AAS
買えって言ったからには日本向け納品は最優先にするんですよね?
454: 07/24(木)11:23 ID:76Tsbl+g(1) AAS
C-17再生産で日本が10機購入なら1兆円ぐらい日本が負担するだろうからトランプさんもニッコリじゃないの
455: 07/24(木)11:23 ID:Q+a/ukkj(1) AAS
リース会社に買わせて終わりだから自衛隊は関係ないだろうね
456: 07/24(木)11:48 ID:SevKtdbH(1) AAS
すでに購入契約結んで未納入なものでも数に入れてオッケーなんだったら
日本の民間航空会社が買う737Maxと777X、787だけで100機越えられるんじゃないの
完全新規って言われるとキツいが
457
(1): 07/24(木)12:40 ID:M/SMdfBt(2/2) AAS
>ボーイング100機
訪米する前にJALとANAに将来の調達見通し聞いて参考にしたらしいね
つまり、元々買うつもりだった機体、、、
458: 07/24(木)12:54 ID:ak2NHilY(1) AAS
>>436
preのJSIしてもいいしな
>>447
性能の足りない産廃いれてどうすんだ
パイロットの殉職者が出まくるぞ
459: 07/24(木)14:13 ID:sVkwL7F2(1) AAS
>>457
米国民なんてそれでころっと騙されて機嫌良くなるんだから素直にトランプに協力してやりゃいいんよ
あいつら全員、日本の参政党の支持者みたいなんだから
460
(1): 07/24(木)17:28 ID:eZ2Gc7ac(1) AAS
ANAが導入予定の777-Xもちゃんと完成するんですかね
このスレに則った話をするなら政府専用機も当初の予定では777-Xだったのに
間に合いそうにないからBBJモデルの777-300ERで手を打ったわけでしょ
461: 07/24(木)18:47 ID:HKkqzUzM(1) AAS
このタイミングでもまだ完成するのかとか言ってるのってもう唯の呪いやろw
スラストリンクにひび入れたんもコイツの怨念ちゃうか
462
(1): 07/24(木)19:15 ID:LD5mWm3+(3/3) AAS
いつまでと言ってなきゃいいんじゃね
ボーイング倒産待ちがベスト
463: 07/24(木)19:23 ID:6K+xLZj3(1) AAS
>>460

2013年の777X正式ローンチ時点で納入開始予定が2020年以降だと決まってたのに

2014年に選定して2018年から運用してる778-300ERで妥協したみたいな言説は思想強過ぎでしょ

もっと思慮をボーイング寄りに矯正しないと
464: 07/24(木)22:48 ID:xUgEJCtX(1) AAS
米空軍、KC-46追加購入を決定
外部リンク:www.defenseone.com
米空軍は新たな空中給油機の競争入札を行わず、問題を抱えながらも既に生産中のボーイング製KC-46を追加で最大75機購入することを決定した。
- 当初は75機の「つなぎ」購入でボーイングとエアバスの競争入札を検討していたが、予算圧迫により既存のKC-46を延長購入することに
- 現在の188機の調達完了後、さらに75機を追加購入予定
- 契約形態は検討中。現在の固定価格契約はボーイングに数十億ドルの損失をもたらしているため、一部をコストプラス契約に変更する可能性
- 2030年代末までにステルス新型タンカーの配備を目指すという空軍の計画の実現は遠のく。次世代空中給油システム(NGAS)の予算は2026年度に1,300万ドルまで削減され、第6世代戦闘機F-47開発に注力
省2
465
(1): 07/25(金)00:57 ID:DnbD1g8A(1) AAS
米空軍だいぶ弱くなっていくな
海軍よりマシか
466: 07/25(金)11:44 ID:xXDqqYub(1) AAS
なんもかんも計画通りにいかない海軍がマシ・・か
467: 07/25(金)15:17 ID:iZkZZvxR(1) AAS
ニミッツ引退させてる場合じゃないのになあ
468
(1): 07/25(金)17:06 ID:A/mYnTai(1) AAS
>>462 >>465
かといってボーイング消えたらどっから米軍は飛行機買うんですかね
エアバスを買おうにもKC-45みたいに横やりはいるわけでしょ
ナイトウォッチ後継の入札からボーイングが外されても
結局ボーイングの中古機改造だったわけだし

>>434
河野太郎が行っていたらどさくさに紛れて
省1
469
(1): 07/25(金)17:16 ID:Um9L5rsC(1) AAS
>>468
普通に政府専用B-787でいいやろ
470: 07/25(金)17:16 ID:Kq6uMYvd(1) AAS
あれはいい物だ
471
(3): 07/25(金)17:44 ID:2kHDj/07(1) AAS
今思えば政府専用機の選定にB777-300ERと言う
長さのある機種がそこまで必要あるのかと
472
(1): 07/25(金)17:53 ID:gFLMTDSX(1) AAS
>>469
内部の幅が足りねぇってよ

>>471
民間の旅客機と違ってとにかく内部空間が必要(エアフォースワンほどではないけど)だから、横や上に伸ばせない分は前後に回そうとしたらあの機体になったんじゃない?
473: 07/26(土)01:27 ID:kgNXV7e4(1) AAS
韓国空軍輸送機(C-130)の日本防空識別圏に無断進入は「燃料不足による緊急回避」…韓国側が監査に着手
KOREA WAVE 7/25(金) 10:12配信

外部リンク:news.yahoo.co.jp
474
(1): 07/26(土)05:07 ID:OGl60YhY(1/2) AAS
>>471
政府専用機の寿命の長さと整備の都合
 
初代767はJALと2代目777はANAと民間に整備委託しているんだが
政府専用機は息が長いからJALとANAが長期間整備できる(自社でも運行する)のはどの機種だという話
航続距離が長く、自社で一定の保有数があり、自社での購入時期も政府専用機と大きく離れていないボーイング機となると両社共777-300ERとなった
475: 07/26(土)05:51 ID:O+yGGL4G(1) AAS
>>474
唯一の懸念は双発機であることだったか。
陛下をお乗せする機体に万が一にことがあってはいけないから、
できれば四発機が望ましい、と聞いたような。

でも現行、大型四発機は選択肢になかったからな。
476: 07/26(土)06:24 ID:OGl60YhY(2/2) AAS
あっ初代は767とか書き間違えてる、747だったな
まぁそういう意見もあったかもしれんけど、基本2発機の時代に説得力はない意見でもあったし普通に無視されたね
運行回数が極端に低いからコスパもダメダメになるし、貨物機需要のある747-400やら747-8やらは無理だな
477: 07/26(土)10:30 ID:Do+/r0uG(1) AAS
747-8BBJに早々に飛びついた王政の産油国以外は
どこも748ベースのVIP機は中古機ベースですもんねえ
VC-25Bはトランプのせいでもあるけど
478: 07/26(土)10:45 ID:nwGeAzOs(1) AAS
>>471-472
あれでも744時代にあった記者会見スペースを省略してるんじゃなかったかな
かわりに後方の座席区画で記者向け発表をするようになったかと
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.034s