【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ15【カタリナ】 (188レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
159: 07/20(日)23:29 ID:aUUcvFtP(2/2) AAS
>垂直尾翼の方向舵(ラダー)だけで進路変えるイメージなんだけど
それって機体の向きだけ変わって、進行方向はそのままってヤツ?
ホバークラフトみたいな感じなんかなぁ
160: 07/21(月)06:43 ID:BPhGttZ6(1) AAS
上に回避するだけ
161: 07/21(月)10:32 ID:EY0Zarrx(1/2) AAS
>上に回避するだけ
それはそれで怖いな
そう言えば鳥人間なんかも進行方向変えるのは慎重にやってたな
162
(1): 07/21(月)13:32 ID:F0eUtqjY(1) AAS
上に回避の何が怖いの?
一番楽で簡単
急上昇するわけじゃないし、ちょっとした勾配付けるだけであっという間に高高度
163: 07/21(月)14:00 ID:0jEvUVlh(1/2) AAS
鳥人間コンテストというか人力飛行機はマジで構造に安全係数かけれるかどうか、風速で飛ばすか判断する程度に脆弱なので。

地面効果機、やったことないからわからない、うん、過去の英知を全否定する俺カコイイ、のせかい?
フネの居ない場所に駐機可能なステーション組まないとならないとかなかなかに大変だし、海は込んでいるよ、思っているより。
164: 07/21(月)14:02 ID:EY0Zarrx(2/2) AAS
>あっという間に高高度
うーん
地面効果翼機がそんな簡単に高高度行けるかなぁ
165: 07/21(月)15:03 ID:2QYPKp52(1/2) AAS
高度を上げる場合は速度の低下とセットじゃないか、知らんけど
例のAIS画像を見るまでもなく海は船だらけ、超低空を飛ぶのはやっぱりリスクだよ

超低空型のミサイルもその辺ちょっと怖いな
長距離化しているし、戦域外から撃つ場合は途中の非戦闘地域も通る
日本の場合、最前線以外は漁業や輸送も止められない、どうなるか
166: 07/21(月)15:38 ID:0jEvUVlh(2/2) AAS
ミサイルの場合高度100mも取ればほぼ海上障害は無いですし、そんなんでも充分シースキマー。目標20?圏内とかで高度5mに落とせば十分すぎる。

いや、此処で言う事じゃ無いけど88式地対艦は陸上でそういう事するミサイルで、地理情報隊のおしごとのひとつが高層建造物の確認だった筈。
167: 07/21(月)15:55 ID:2QYPKp52(2/2) AAS
一応全行程でその超低空ができる、というのも売りだとかなんとか
一般的な低空だと敵レーダーにつかまるが、超低空だとしーくらったーそのものが捜索難度上げるんだとさ
実際どの程度の距離でそこまで降りるかは不明
168: 07/22(火)19:47 ID:AuBw1pJS(1) AAS
>>162
上昇ってかジャンプだね
169: 07/30(水)08:26 ID:t1WphWd/(1/2) AAS
カスピ海の怪物 ソ連エクラノプラン(地面効果翼機)の開発
動画リンク[YouTube]
試作機、派生型、水槽模型試験の映像とかもある

動画中でも解説されているけど、海面スレスレを飛ぶので荒天の海上では使え無いのでカスピ海、黒海、地中海みたいな
穏やかな海ならいいけど、三角波が立つ様な大西洋じゃ太平洋じゃ運用はかなり制限されるね
170: 07/30(水)08:32 ID:t1WphWd/(2/2) AAS
軽量版の救難捜索型では高度500mまで上昇する能力はあったとされるそうで、これなら船舶回避は出来るし
荒天時でも飛べると思うけど、数百mの高度をどれだけ持続的に飛べるのかが分らないな
三角波とかは突発的に起きるから回避は無理だしね
171: 08/01(金)22:20 ID:snDm9grc(1) AAS
波の荒い日本海や太平洋で運用出来るUS-1やUS-2は三角波は平気なの?
172: 08/02(土)01:14 ID:Pai3gyxi(1) AAS
基準高までは平気なんじゃないの、知らんけど
173: 08/02(土)01:46 ID:t3y746Fc(1) AAS
まぁUS-2で三角波が影響するのは離着水の時だけだから、
飛んでる間ずっと影響する地面効果翼機とは比較にならんだろう
謂わば「点」と「線」の違いよね
174: 08/07(木)18:27 ID:FC28fpLl(1) AAS
海上自衛隊岩国基地でこども飛行艇教室 中学生19人が救難飛行艇=US2の体験搭乗
外部リンク:news.ntv.co.jp(カンマ2つ削除で)
>中学生19人が参加し救難飛行艇=US2に乗り込みました。
>子どもたちはUS2の操縦シュミレーションも体験し貴重な機会を満喫していました。

いいなぁ
ここから飛行艇パイロット目指して海自に入るか
省2
175: 08/21(木)07:13 ID:8hPbwTBy(1) AAS
低気圧が台風に変わるって
ルートの右側にある鹿屋基地史料館の二式飛行艇が大丈夫であります様に
かがみがはら航空宇宙博物館で屋内保存になります様に
176: 08/21(木)08:54 ID:gAE4Cy4V(1) AAS
各務原に置くとこありましたっけ
飛鳥をどかせとか言わないでね
177: 08/21(木)15:00 ID:tHu6hMeR(1) AAS
二式飛行艇とUS-2を比べると、航続距離が全然違うんだな
 二式飛行艇:8,200km
 US−2 :4,700km
まぁ目的が違うから当然か
178: 09/04(木)22:01 ID:5oM52ATd(1) AAS
ポーランドは、疑問のある特徴を持つDrozd ekranoplaneドローンを披露したが、これはトルコの別のドローンとよく似ている。
外部リンク[html]:defence-ua.com

飛行艇ドローンが流行ってるのだろうか
179: 09/05(金)12:11 ID:nf1UDy71(1) AAS
>飛行艇ドローンが流行ってるのだろうか
どっちかって言うと
ドローンという大波がマイナーな飛行艇界隈まで及んでる感じ?
ポーランドの海なんか浅いバルト海だけだからなぁ
180
(1): 09/08(月)23:04 ID:rvxL5oJA(1) AAS
先日、中国のエクラノプレーンの新たな写真がネット上に公開され、それがどのようなものであるかについてより正確な理解が得られました。そして、これはまさに、中国の台湾侵攻を支援できると思われるエクラノプレーンなのです。
外部リンク[html]:defence-ua.com

中国の新型地面効果翼機の新たな写真と分析記事
4発ターボプロップに水陸両用の脚部などが確認できるが貨物扉などは見当たらない。台湾海峡専用の連絡・人員搬送に運用は限られそうだが……
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
181: 09/09(火)00:40 ID:2iF+nt8I(1) AAS
>>180
こんな湖専用に等しい飛行艇もどきに、何の危惧を抱くとでも?
構造上、波高のある海面に着水は無理なのは分かるし、ペラ機のほうだって離水するのに
陸上滑走路並みの速度と離陸距離を必要とする能力では、戦力ゼロに等しい。
182: 09/09(火)03:37 ID:J7opafBZ(1) AAS
おもちゃ
183: 10/08(水)14:33 ID:WNMgRRyO(1) AAS
駐機してる場所に台風直撃して沈没しねぇかな
184
(1): 10/08(水)14:45 ID:2pC4/FJ7(1) AAS
旧ソ連で散々研究されてきて物にならなかったことではあるけれど
それでもなおこの手のゲテモノに研究費や人的資源を
投下できるだけの国力があるのは正直うらやましい

こういうことができる国がなければ
趣味的には無難でつまらんものばっかりになっちゃうからな
185: 10/09(木)01:53 ID:CH/QO3ou(1) AAS
>>184
そういうものを面白がれる余裕は、もう我が国にも多数の国民にもないからな
US-2が最後の砦だ
186: 10/09(木)14:53 ID:JVJmYdSk(1) AAS
ウクロボロンプロムは、(米国企業)レヴァンタテック社と「フロート・アンド・フライ」コンセプトに関する協力協定を締結した。これにより、航続距離約5,000km、積載量1トンのハリアXエクラノプレーン無人機の供給が可能となり、最終的にロシア黒海艦隊全体を沈めることも可能となる。
外部リンク[html]:defence-ua.com

ウクライナと米国企業がリフティングボディを採用した無人飛行艇の共同開発で合意とのこと
一番デカいモデルは航続5000km積載1tらしいのでカタログスペック通り実現できたらノヴォロシースクの黒海艦隊を撃破するのも容易いだろうが……いやー流石に盛りすぎでは?
動画リンク[YouTube]
画像リンク[png]:i.imgur.com
187: 10/09(木)23:50 ID:IN50TnsV(1) AAS
形が格好良くない、もうちょっとスマートにして欲しい
188: 10/13(月)11:37 ID:kUy3Vfor(1) AAS
シーステートなんぼまで、をそうていしているの?で片付きそうな地面効果翼機。
いや、ちゃんと飛べるけど燃料節減のため、で行けそうな気は正直するんだけど、それだと超高速な船舶になって現在の一般船舶との共存が不可能なのが効いているんだろうなー。

蛇足になるけど、んじゃ中国のいろんな開発におけるオリジナリティってナニ?に帰着。
US-2だって帝国海軍の飛行艇の歴史「も」背負っているから結構なオリジナリティ。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.009s