【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ15【カタリナ】 (188レス)
1-

1
(1): 筑波山宜候 [age] 04/21(月)11:13 ID:9pujiCU2(1) AAS
翼面効果艇も下駄履きも飛行艇も着水可能ヘリもココ

前スレ
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ14【カタリナ】
2chスレ:army
2: 04/21(月)21:40 ID:0esYPrbF(1) AAS
8か月ぶりの新スレの理由はこれか

中国独自開発の大型水陸両用機「鯤竜」AG600、型式証明を取得
外部リンク:www.recordchina.co.jp
3: 04/21(月)21:56 ID:Lp2Xd2Ho(1) AAS
> 8か月ぶりの新スレの理由
ずっと規制だったのと自分でスレも立てずに他スレに書き込む奴が居るから
4: 04/22(火)00:46 ID:I9meSGRJ(1) AAS
>>1おつ
長くそれで建てようとしてたんだけど、何故かはじかれてたんだよ
5
(1): 04/22(火)08:58 ID:9SmY1So7(1) AAS
中国民用航空局ってことは民間機として飛ばすことも考えてるのか
自国でルール作りができるところは強いね
大陸国の本国で使うというよりは東南アジアの島国に侵k・・・売り込むつもりなんだろうか
6: 04/22(火)10:44 ID:DCDr+XZ/(1) AAS
別にA400MもKC-46も民間TC取得してるから何も珍しい話じゃない
海外展開、考えてる機体は民間航路使う時に楽だから普通、取得が仕様に入ってる
7
(1): 04/23(水)19:12 ID:tCRtu0mp(1) AAS
>>5
中国のAG600は湖のような波の少ない水面が前提で、しかも離水は陸上の滑走路同様の
高速と離陸距離を必要とし、US-2のような300m程度の短距離離着水は無理。
見た目はパクれても、驚異的な離着水が出来なければ何の意味もない。
8: 04/23(水)20:46 ID:zrhhLVR9(1) AAS
とはいえ、性能は遥かに高いはずの本邦US-2が生産中止寸前じゃ、気分的にはちょっとなあ
こっちも命脈を保ってほしいものだが、この予算状況だし10機くらい発注確定してくれんものかね
9
(1): 04/23(水)22:16 ID:kxAtwERG(1) AAS
川重と三菱が手を引いてて一からはもう作れないんじゃなかったっけ
今回発注する分も再利用部品多数みたいだし

それともジェットフォイルのウォータージェット推進機みたいに
まとまった注文があるなら作らんでもないよという話?
10
(1): 04/23(水)22:28 ID:OZHMSeMU(1) AAS
まとまった発注あれば、手を引いた部分も作りやすいんじゃないかなって話
実際もう今の発注分を作り終えたら撤退でもおかしくはないなって思ってる
勿体ない、とはいえ使えるシチュが限定的すぎるのも反論できないしな

じゃあオスプレイならどうかというと、もっと限定されるんだよ
11
(1): 04/23(水)23:38 ID:TfYcbwMG(1) AAS
>>9
新明和が手を引いた三菱と川崎から製造設備を買い取ったから作ろうと思えば作れるらしい
ただ、それをやるとコストが何倍にも跳ね上がるから部品の再利用でコストを抑えてる

いっそのこと最近成立した国営工廠的な制度を利用する第一号としてUS-2の生産ラインを移せればなと思わないこともない

>>10
どうやらUS-2の能力向上改修の検討をやってるらしいから、まだ手を引くつもりはないみたい
無人機にも手を出してるし上手い具合に命脈は保てそう
12: 04/24(木)16:22 ID:vRkFbbro(1) AAS
>>1乙復活オメ!
取り敢えず、現役飛行艇ってこの位かね?
・日:US-2
・加:CL-415
・中:AG-600
・中:水轟五型
・露:Be-200
13: 04/24(木)16:42 ID:gKQeZ9m5(1) AAS
中型飛行艇と水上水中ドローンとの組合せは良さそうだけどな
後部ランチからできりゃ意味があるが
14: 04/25(金)22:30 ID:ZNLnorfP(1/2) AAS
>>7
その通りかと。
見て判る艇の底の「波消し装置」はパクってるっぽいが、外からは見えない「高揚力装置」はパクれなかった。
ありゃ大陸の内水でしか運用できないだろ。
もう一つ、US-2の目玉「精密波高計」もおそらく無いだろな。
1-
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.007s