[過去ログ] ウクライナ情勢 1415 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
415(1): 警備員[Lv.5][苗] (ワッチョイ 3de7-fXM1 [118.87.47.123]) 04/10(木)08:30 ID:4Fyd/jPU0(3/6) AAS
ウクライナの長距離攻撃によりロシアの砲弾発射率はほぼ半分に減少したとシルスキー氏が語る
シルスキー氏によれば、ロシア軍はかつて毎日約4万発の弾丸を発射していたが、一連の長距離攻撃によりその数は約2万3000発に減少したという。
「我々はこの方向への拡大を続けており、ディープストライク(長距離作戦)の回数、規模、能力を増強しており、すでに1,700キロメートルの射程範囲を超えています。また、無人部隊の増強も進めています」とシルスキー氏は述べた。
それ以来、ロシアの発砲率はわずかに上昇し、現在は1日当たり2万7000発から2万8000発となっていると将軍は語った。
将軍は、これはモスクワの同盟国、北朝鮮、イランからの砲弾の供給、もしくはロシアの砲弾生産の増加による可能性があるとしている。
省2
420: 警備員[Lv.7] (ワッチョイ e321-0hEr [240a:61:2010:e00d:*]) 04/10(木)10:19 ID:v6LsFndo0(1/3) AAS
>>415
開戦当初の砲撃数差は1:10って言われてたけどここまで来たか
付け加えると、炸薬投射量の観点から見れば差はさらに縮まってるものと思われる
ロシア側の開戦当初の主力火砲は152mmだったが今は122mmに劣化してるので
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s