[過去ログ] ウクライナ情勢 1415 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
78: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 75a5-nY3F [240b:11:3e2:ab00:*]) 04/06(日)21:00:31.23 ID:huGaq62J0(4/5) AAS
>>77
それは人間の感情としてはありなんだけど
周りが現在の自分レベルまで落ちたときには
自分はそれ以上に落ちているだろうという事に気がついてないフシが有るのが哀れでは有る
404(1): 警備員[Lv.7][新芽] (オッペケ Sr19-LW5p [126.167.66.129]) 04/10(木)04:34:14.23 ID:uTkQyp3vr(1) AAS
>>398
アメリカは中国からの輸入品が無いと生きていけないけど中国は内需で済ませられるからな
アメリカの自滅で終わるだけ
455: 警備員[Lv.14] (ワッチョイ 3de7-uiGd [118.87.47.123]) 04/10(木)16:58:52.23 ID:4Fyd/jPU0(4/6) AAS
ロシア国営メディアによると、ロシアと米国はイスタンブールで最新の外交協議を開始した。報道によると、協議はモスクワ時間午前10時、イスタンブールのロシア領事館で開始された。
ロシア外務省報道官マリア・ザハロワ氏は今週初め、会談は両国の外交使節団の活動の正常化に焦点を当てたものになると述べた。
ロシア代表団は駐米ロシア大使のアレクサンダー・ダルチエフ氏が率いており、米国代表団は欧州・ユーラシア問題担当のソナタ・コールター国務次官補が率いている。
464(1): 警備員[Lv.8][芽] (JP 0Hab-pnyl [133.106.132.105]) 04/10(木)17:48:48.23 ID:oSp3GrcRH(3/3) AAS
他にも中国で外国語教えてた
オスカー・ジェンキンス、32歳、オーストラリアが
ウクライナの捕虜となって「先生だ!」とか騒いでたり
>メルボルンで生まれたジェンキンスは、
2015年にオーストラリアを離れて中国に渡った。
その頃の2017年、彼は天津の専門学校・技術専門学校の
生物工学部で生物学を教え始め、そこで外国人教師として働いていました。
省10
468(1): 警備員[Lv.19] (ワッチョイ b594-XXgu [2001:268:9870:c487:*]) 04/10(木)18:19:03.23 ID:Lc4V04f70(1) AAS
スパシーバとピロシキとカピターンしか分からん
522: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ a592-WvZ+ [240a:61:2290:9bed:*]) 04/11(金)15:14:23.23 ID:LVUXKKTs0(1) AAS
経済制裁もガバガバやったし
オフショア資産の運用益も入ってきてたからな
555: 警備員[Lv.40] (ワッチョイ a33a-J7Y3 [2400:4051:43c1:6100:*]) 04/11(金)20:45:09.23 ID:jacKo1U50(2/2) AAS
>>468
>スパシーバとピロシキとカピターンしか分からん
俺も似たもんだ
スパシーバ、ピロシキ、ウラー、タバーリシチ、ボルシチしか知らん
585: 警備員[Lv.22] (ワッチョイ eb3c-XXgu [2001:268:98c3:bb32:*]) 04/12(土)11:35:34.23 ID:x6Pjkzh+0(1) AAS
それをやろうとした結果が二月末からの国際的な脱アメリカの風潮じゃないの
対外的な影響力は「いざという時は頼りになる」と思われているからこそ発揮できるのに、これまで積み上げてきた信用信頼を自分から投げ捨てたようなもの
このツケは未来永劫「でもこいついざとなれば裏切りかねんしな……」と思われる形で払わされる
729: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ cdc8-VyOY [240b:253:3001:7d00:*]) 04/13(日)17:49:58.23 ID:gbQQwC0f0(3/4) AAS
>>727
災害死傷者の場合、自助能力の低い老人や子供の被害が比較的多い
ロシアの死傷者は一部の例外を除いて労働力のコア層やから、地方経済は今各種手当で一時的に潤ってるが持続性は皆無やからこの後人口流出祭りが始まる
756(1): 警備員[Lv.173][UR武][UR防][苗] (アウアウウー Saa9-3Jam [106.154.147.139]) 04/14(月)05:09:25.23 ID:jxlTHgTsa(2/6) AAS
外部リンク:bsky.app
高額な入隊ボーナスと戦争が間もなく終わるという憶測に後押しされ、毎日1,000人以上の兵士がロシア軍に入隊しています。
ロシアからの複数の独立系報告書は、この高い入隊率を指摘しています。私が収集したロシア37地域のデータセットも、このことを裏付けているようです。
874: ハンター[Lv.1099][UR武+38][UR防+23][初段林] (ワッチョイ 1d89-acFL [2400:2411:da4:1b00:* [上級国民]]) 04/14(月)23:26:20.23 ID:saWCVXDu0(2/2) AAS
>>872
ふーん、ならロシア軍の民間人に対するミサイル攻撃だけでも止めてみろよ
そうしたらバイデンよりも評価してやるよ
実際は100%できないがな
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.054s