[過去ログ]
ウクライナ情勢 1415 (1002レス)
上
下
前
次
1-
新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
890
:
警備員[Lv.6] (ワッチョイ 23bb-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*])
04/15(火)06:42
ID:n05iFtIz0(4/17)
AA×
[240|
320
|
480
|
600
|
100%
|
JPG
|
べ
|
レス栞
|
レス消
]
890: 警備員[Lv.6] (ワッチョイ 23bb-ESlB [240b:10:9d81:8b00:*]) [sage] 2025/04/15(火) 06:42:03.67 ID:n05iFtIz0 部隊規模の問題は任務に跳ね返ってくる。少数しか出せないのであればそれに見合った任務とするしかない。 第三は、部隊派遣のタイミングだ。このような部隊の派遣は「停戦成立後」というのが一般的である。 本来的には「停戦」に至るためにこそロシアに対する軍事的圧力が必要であることを考えれば、「停戦後」の派遣でも遅いが、3月27日のマクロン演説ではさらに後退して、部隊の派遣は「平和条約」締結後、とされている。平和条約の締結は領土の確定という最も困難な問題の解決を必要とし、一般的には数カ月や半年で解決するものではない。 ウクライナの問題は欧州の問題 それでも本件構想が、ウクライナの防衛と欧州自身による防衛態勢の強化にとって一歩前進であることも間違いない。本件構想が多くの問題を抱えながらも具体化に向けて急速に議論が進展した背景には、ウクライナ戦争の帰趨が欧州の安全保障に与える深刻なリスクに対する認識と、トランプ政権の誕生によって突き動かされた、より自律的な欧州防衛態勢の構築の必要性に対する認識が、互いに関連し合いながら拡大してきたことがある。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1743896552/890
部隊規模の問題は任務に跳ね返ってくる少数しか出せないのであればそれに見合った任務とするしかない 第三は部隊派遣のタイミングだこのような部隊の派遣は停戦成立後というのが一般的である 本来的には停戦に至るためにこそロシアに対する軍事的圧力が必要であることを考えれば停戦後の派遣でも遅いが月日のマクロン演説ではさらに後退して部隊の派遣は平和条約締結後とされている平和条約の締結は領土の確定という最も困難な問題の解決を必要とし一般的には数カ月や半年で解決するものではない ウクライナの問題は欧州の問題 それでも本件構想がウクライナの防衛と欧州自身による防衛態勢の強化にとって一歩前進であることも間違いない本件構想が多くの問題を抱えながらも具体化に向けて急速に議論が進展した背景にはウクライナ戦争の帰趨が欧州の安全保障に与える深刻なリスクに対する認識とトランプ政権の誕生によって突き動かされたより自律的な欧州防衛態勢の構築の必要性に対する認識が互いに関連し合いながら拡大してきたことがある
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 112 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s