新レーションスレ#3 (55レス)
上下前次1-新
1: 03/25(火)10:47 ID:AHWfiIG3(1) AAS
戦場での食事や料理、軍用レーションなどに関する話題をお願いします
※前スレ
新レーションスレ#2
2chスレ:army
2: 03/28(金)15:11 ID:lb0K8oRj(1) AAS
テスト
3: 03/28(金)18:35 ID:I20YNGLe(1) AAS
陸自「戦闘糧食」をフリマアプリに出品 30歳自衛官を懲戒免職処分「ただお金を得ようと」
NBC長崎放送 3/28(金) 14:42配信
外部リンク:news.yahoo.co.jp
4: 03/31(月)07:57 ID:th+NchxZ(1) AAS
test
5: 03/31(月)23:28 ID:j/VUGylH(1/2) AAS
非常用糧食、美味いやつとそうでないやつの差が激しい
6: 03/31(月)23:29 ID:j/VUGylH(2/2) AAS
と聞いた
7: 警備員[Lv.25] 04/05(土)01:07 ID:Pam6Q7BM(1) AAS
デストピア未来軍隊の飯?
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
8: 04/10(木)21:02 ID:kFK8doB7(1) AAS
てすと
9: 04/14(月)02:17 ID:bNiGhQK2(1) AAS
某ロールパンに
ライ麦でマーガリン入りのがあり
サワードウでは無いがライ麦パンもマーガリンもナポレオンに関係があるなあと
で、ナポレオンということで
別の食についての話を思い出し
きめ細かい白い生地のフランスロールパンというのもあって
これにマーガリンでなくチーズクリーry
10: 04/14(月)02:42 ID:dJyEIObl(1) AAS
万博の弁当にMREをどうぞ
11: 04/14(月)06:51 ID:UdtS4eHw(1) AAS
トイレもいらなくなって一石二鳥
12(2): 04/29(火)13:19 ID:11arUtoS(1/2) AAS
防災テーマ展示にぎわう 米軍初参加、ホットドッグ配布
八重山日報 4/29(火) 4:00配信
石垣市主催の「みんなで学ぼう石垣市民防災フェア」が27日、市役所で開かれ、各関係機関が防災をテーマにした展示を行った。
「石垣市民防災の日・防災週間」の一環。米軍、自衛隊が警察、消防、気象台などと並んでブースを設け、会場は家族連れなど大勢の市民でにぎわった。
初参加の米軍はスタッフ約30人。1時間で海水68?、淡水83?を真水にできる浄水器を展示した。 ドローン、軍用犬も披露した。
ホットドッグ千個を無料配布し、昼食時は長蛇の列ができた。
救命セットや3Dプリンターも並べ、専門家が昆虫について教えるコーナーもあった。
省8
13: 04/29(火)17:35 ID:11arUtoS(2/2) AAS
先ほどNHKで紹介していた鶏肉の代わりにウサギ肉を用いた親子丼ならぬ「いとこ丼」(ウサギは1匹2匹ではなく1羽2羽と数える為)は、
満州事変がルーツの料理だと言っていた。
1931年に満州事変が勃発すると、寒冷地に赴く兵士の防寒具の毛皮に用いる為にウサギの養殖が奨励。
そうして毛皮用のウサギ飼育は軌道に乗るも、余った肉を捨てるのはもったいないと調理法を模索。
早くも翌年にはウサギ肉の調理法が各新聞雑誌に掲載され、その中の一つの「いとこ丼」は現在でも続くことに。
14: 04/29(火)19:04 ID:s/vSZY3t(1) AAS
>>12
防災のために大量のケチャップとマスタードをストックしないとな
15: 05/02(金)10:06 ID:tQsM5iya(1) AAS
大本営@orthu35empa24
マジでしんどい仕事で負った疲労がデカすぎる
米やパンが喉を通らない
ということで朝飯としてチョコを食べることにした
かつてドイツ軍の野戦糧食だったショカコーラ、君の出番だ
思ってたより小さい 1缶100gで545カロリー
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
省10
16: 05/02(金)12:26 ID:NMofOS1L(1) AAS
ショカコーラはカフェインたっぷりだから、それで元気になった様な気がするのかもね。
17: 05/02(金)12:46 ID:KbaN82IA(1) AAS
ショカコーラは朝飯とかおやつにはちと重すぎるんだよな
18: 05/06(火)12:31 ID:1GwAX0nF(1) AAS
>>12
>ホットドッグ千個を無料配布し、昼食時は長蛇の列ができた。
>避難所などでも行われる野外炊事の一環で、カレーを千食提供した。
これでステーキ無料配布もやれば完璧だったのに
今回石垣市で行ったこの催しは宣撫工作の意味合いもあるんだし
19: 05/07(水)10:32 ID:dRXdkvsU(1) AAS
ビンボー人は要求がさもしいなあ
20: 05/16(金)11:27 ID:qth2SvP9(1/2) AAS
2001年頃の世界の艦船のバックナンバーを読み返していたら、タラワ島に先住民鎮撫の為に派遣された海軍予備士官の話が。
何でもタラワ島には元々いた先住民達に加えて、かってここを領有していた英国から移住た英国人数十名/数家族らが、可能な限り
英国の生活スタイルをこの島でも再現しようと様々な努力をしていたと。
小なりとは言え学校や教会もあり、英国風の家屋もあり、そしてこの島には淡水の池も幾つかあった為に、わざわざ外部から
鱒を持ち込んで池に放流し、英国人入植者らは故郷のそれに倣い鱒釣りを嗜んでいました。
なお淡水池に鱒を放流したのは単に釣りを楽しむだけでなく、放っておけば大量のボウフラが湧き蚊による伝染病が蔓延するので、
蚊の繁殖防止を兼ねていたのです。
省2
21: 05/16(金)23:53 ID:qth2SvP9(2/2) AAS
5月17日(土)と、5月18日(日)の「よこすかカレーフェスティバル2025」に伴う基地開放は、荒天のため中止となりました。
ご来場を楽しみにしてくださった方には大変申し訳ございません。
外部リンク:x.com
22: 05/18(日)19:41 ID:iVnDI4Jj(1) AAS
某所より転載
横谷行ってきたヨ
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
23: 警備員[Lv.38] 05/21(水)13:22 ID:OlynD/Py(1) AAS
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
あの時代ならではの菓子
24: 警備員[Lv.29] 05/30(金)18:48 ID:PjAdhGdn(1) AAS
本日の朝ドラの「あんぱん」ではヒロインの実家のアンパン屋が、陸軍の要請で野戦食の乾パンを作らされてたな
25: 05/31(土)09:55 ID:3hYgJqaf(1) AAS
しかし問題なのは、乾パンを作るには
普通のパンとは違う施設が必要だったりする事。
26: 05/31(土)12:07 ID:3jmiBjm1(1) AAS
乾パンより出来立ての柔らかい堅パン食べたい
27: 05/31(土)22:58 ID:TexSSCaj(1) AAS
test
28(2): 警備員[Lv.43] 06/06(金)17:48 ID:S5k4G37p(1) AAS
「息子の命の代償がこれか」北朝鮮国民、粗悪なロシア産小麦粉に怒り
外部リンク:news.yahoo.co.jp
>ロシア産の小麦粉は質が悪く、価格も安いと伝えた。そして、国に対する批判が高まっている。
味に不満を持ち、お菓子をぶつけ合ってふざける子どもまでいたという。
「『われわれの大事な息子たちをロシアの戦場に送り出しておいて、結局こんな小麦粉しか受け取れないのか』と怒りを爆発させている」と伝えた。
29: 06/07(土)06:42 ID:hjHuOQpG(1) AAS
>>28
北も随分贅沢になったもんだねえ…
というか北基準でも粗悪な食料って…というか米1kg94円って品質は別にして安いな
30: 06/07(土)10:46 ID:AQ/61WEG(1/2) AAS
《 かつて軍港として発展し、海軍ゆかりのカレーで地域活性化に取り組んできた神奈川県横須賀市の「横須賀海軍カレー本舗」
(同市若松町)が開店20周年を記念し、戦艦「大和」をイメージした「大和カレー」を期間限定で販売している。
主砲9門に見立てたエビフライ9本が積まれ、唐揚げなどで築かれた艦橋には旭日旗が飾られている。 》
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
尚お値段は2700円
31: 06/07(土)10:55 ID:AQ/61WEG(2/2) AAS
>>28
(前略)
情報筋は、「ロシア産小麦粉への批判的な世論が広がる背景には、われわれ(北朝鮮)がロシアに武器と兵士を送ったという事実がある」と述べ、
「当局は小麦粉の大規模な流入の背景について何の説明もしていないが、人民軍(北朝鮮軍)の派兵のニュースの後にロシア産小麦粉が
入ってきたことで、住民たちはその『見返り』だと見ている」と語った。
しかし、兵士の犠牲を代償に得た小麦粉であっても、消費者の評価は厳しい。
情報筋は、「最近流通しているロシア産小麦粉は、何年も保管されていたのではないかと思うほど粘り気がまったくない」
省9
32: 06/08(日)03:48 ID:ClboReR1(1) AAS
備蓄ですらない、輸出できないような商品を送った感じか。
33: 警備員[Lv.19] 06/09(月)17:01 ID:ZBr048Ue(1) AAS
NHK朝ドラ「あんぱん」では昭和17年夏に主人公のタカシは徴兵され、小倉の連隊でしごかれイビられるのですが・・・
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
画像リンク[jpg]:pbs.twimg.com
この頃はまだ内地の陸軍の兵営でもカレー食わせる余裕はあったんだな。
なんかルーが薄っぽかったのは戦時下故か。
あと画像でカレーを感激して食っているのはタカシと同郷の新兵だが、ここまで喜んで食うなんて
徴兵される前の実家での食生活は大概貧しかったんだなと。
34: 06/10(火)11:36 ID:ZA1n++po(1) AAS
「軍事論文書けば報酬5万円」外国勢力の勧誘工作か 政府は警戒「教唆犯も国内法で罰す」
外部リンク:www.sankei.com
@gripen_ng
あぁ、この前うちに来たやつだ。高額報酬と引き換えに内部資料を要求された。
pbs.twimg.com/media/Gs_kC_magAAGeoK.jpg
@aruma_kanjiro
「自衛隊について、まだマスコミで報道されたり、公にされていないような秘密情報」
省14
35: 06/11(水)17:02 ID:ZXuP/WnZ(1) AAS
「スパイ天国」の甘い味…老舗高級ホテルで、女性諜報員に着想得た菓子食べる ロンドンの甃
産経新聞 6/11(水) 7:23配信
ロンドンで暮らしていると、ここは「スパイ天国」だとつくづく感じる。
ロシアや中国の諜報員が好き放題に活動しているという意味ではない。むしろ英国の防諜能力は世界一級との評価が一般的だ。
かつて大英帝国が全世界に版図を広げた決め手の一つは、情報の重要性を認識し、十分に活用していたことだろう。
それだけにスパイの存在は、一般国民の間でも小説や劇映画、ノンフィクション、博物館での展示など多種多様な形を通じて広く浸透している。
例えば、以前に当欄で紹介した、英情報機関ゆかりの旧陸軍省ビルで開業したラッフルズ・ホテルでは最近、歴史上の女性スパイたちに着想を得た
省6
36: 警備員[Lv.32] 06/14(土)11:42 ID:gh3dqHH4(1/2) AAS
フェンスの向こう側 〜在日米軍嘉手納基地の今〜【ニュース ジグザグ】(読売テレビ)
動画リンク[YouTube]
動画の6分目辺りに嘉手納基地内のスーパーマーケットが出てくるけど、やはり米軍御用達だけあって
肉類もアメリカンサイズだ。
それに米軍基地内だと輸入関税もかからないから、21kg袋入りのカルローズ米も4200円とお安い。
37: 警備員[Lv.33] 06/14(土)19:21 ID:gh3dqHH4(2/2) AAS
正義のヒーローに関係? 札幌の「アンパン道路」、地元で「論争」も
毎日新聞 6/14(土) 8:15配信
札幌中心部から大和ハウスプレミストドームに向かって国道36号を車で走っていると、地下鉄東豊線の月寒中央駅前
(札幌市豊平区)で赤信号につかまった。
ふと右手の小さな通りの入り口を見ると、「アンパン道路」の標識に目が留まる。
カーナビ代わりのスマホアプリの地図にも同様の表示があった。
やなせたかしさんが描いた正義のヒーロー「アンパンマン」に関係があるのだろうか。
省9
38(1): 06/20(金)15:44 ID:UHxRkIx1(1/2) AAS
『あんぱん』とは「飢え」の事情が違った史実のやなせ先生 終戦後「バカみたい」と思った出来事とは
マグミクス 6/18(水) 13:33配信
・戦後は逆の辛さが待っていた?
第12週目が放送中の2025年前期の連続TV小説『あんぱん』では、『アンパンマン』の作者、やなせたかし先生がモデルの「柳井嵩(演:北村匠海)」
ほか兵士たちが、敵の攻撃によって駐屯地への補給路を断たれ、飢えに苦しむ姿が描かれました。
やなせ先生が太平洋戦争末期の1945年、米軍の上陸に備えて待機していた上海近郊の泗渓鎮で朝晩の薄いお粥しか支給されず、野草やタンポポまで
食べる生活をしたのは事実ですが、『あんぱん』とはまた事情が違います。
省10
39(1): 06/20(金)15:51 ID:UHxRkIx1(2/2) AAS
>>38の続き
と、戦時中とは正反対のことが起きていました。
飢えていた状態から急に食べるように言われるのもまた大変で、兵士たちは大量に食事をしては周囲を走ってまた食べるという生活をしたそうです。
しかし、やなせ先生がいた泗渓鎮は戦後も平和で、食糧が奪われることもなく、余った米などは現地の住民との物々交換にも使われました。
この体験を振り返ったやなせ先生は、「バカみたいですね。戦争が終わっても、軍隊というところは融通が利かない、というか理不尽なところです」
(『ぼくは戦争は大きらい 〜やなせたかしの平和への思い〜』より引用)と述べています。
飢えだけでなく、こういったむなしい経験も、やなせ先生の「戦争は大きらい」という思いにつながったのかもしれません。
省9
40: 06/21(土)11:01 ID:tGgRNMoi(1) AAS
>>39
戦争がいつまで続くかわからんのだから備蓄があっても極力消費抑えて食い延ばさなきゃならないのなんて当たり前だろうに
お前のひい爺さんキリギリスかよ
41: 06/21(土)13:12 ID:lcgEo8lD(1) AAS
木っ端兵はそんなもん
42: 06/24(火)21:32 ID:W+o2DkMP(1) AAS
皇族の知的障害士官がめちゃくちゃでな
大本教朝鮮人で
43(2): 警備員[Lv.52] 06/26(木)11:46 ID:P82DAD/Z(1/2) AAS
B2爆撃機でイラン核施設を攻撃 米空軍パイロットは片道18時間のミッションをどうやって成功させたのか?
ロイター 6/25(水) 11:53配信
トランプ米政権は21日、イランの主要な核施設を攻撃した。この攻撃で主要な役割を果たしたのが、米空軍のB2ステルス爆撃機だ。
B2爆撃機はミズーリ州の空軍基地からイランまで片道18時間を飛行し、3カ所の核施設に精密誘導兵器を投下した。
最先端技術を備えたB2爆撃機であるが、最終的に作戦の成否のカギを握るのは、乗務員だ。
米軍によれば、この「ミッドナイト・ハンマー作戦」には7機のB2爆撃機が投入された。
最先端技術で設計されたB2爆撃機は、レーダーや赤外線、音響といった探知手段に対して発見されにくい特徴を持っている。
省7
44: 警備員[Lv.52] 06/26(木)12:10 ID:P82DAD/Z(2/2) AAS
ガザ市民、命がけの食料調達 「食べ物を持ち帰るか、布に包まれて帰るか」 (ロイター 6/20)
ガザに住む大勢のパレスチナ人と同じく、ヒンド・アルナワジャさん(38)は、家族の食料を手に入れるため、毎日何キロにも及ぶ危険な道のりを歩く
生きて帰れることを願いながらだ。
4人の子どもを持つアルナワジャさんは、妹のマズーザさんとともに、道端のがれきの陰に身を隠した。近くで銃声が響いたためだ。
ガザ北部ベイトラヒヤに住むアルナワジャさんは
「子どもに食べ物を持ち帰って喜ばれるか、手ぶらで帰って泣かれるか、それとも遺体となって布に包まれて帰るかのどれかだ」と語る。
「これが私たちの生活だ。 私たちは虐殺されている。もう限界だ」と訴えた。
省13
45: 06/26(木)16:39 ID:U7wQR1nj(1) AAS
豚肉食わせないだけまだ人道的
46: 06/28(土)22:56 ID:7BAGUsJ2(1) AAS
国内でも、大昔の陣中食からはずいぶん統一されたな
従来、各地方ごとの「郷土食(雑穀・雑炊・イモなど)」を常食する層が多かったが
戦時の
「米の配給制」 により、米食が一般化して戦後から白米の主食が一気に広まった
農村の「食」の変容からみた近代史―農村調査資料に聴く
野本京子
www.jstage.jst.go.jp/article/jjoha/15/0/15_43/_pdf/-char/ja
省7
47(1): 警備員[Lv.54] 06/29(日)00:23 ID:E8Lx4yd5(1) AAS
>>43のB-2の飯とトイレ事情の別記事
交代の仮眠と携帯トイレ、アンフェタミンも 長時間の爆撃任務完遂のために必要なこととは
CNN 6/25(水) 13:13配信
(前略)
当時の規定では、B2の2人の搭乗員は離陸や給油、爆撃、着陸といった重要な局面ではどちらも座席に着いていることが求められていた。
それ以外の時間帯は、座席後方の簡易ベッドで交代で仮眠を取ることになっていた。
この20年間で多少変わったところはあるかもしれないが、当時はそのような形で給油の間の時間帯などに一人ずつ、3〜4時間ほど眠ったと、
省13
48: 07/03(木)09:08 ID:CqblrVJN(1) AAS
テスト
49: 07/06(日)23:48 ID:A3jXTK+n(1) AAS
B-52だと乗員は5人、B-1は4人と言っても
操縦資格があるのはパイロットとコパイロットだけだろうから雑談相手が出来るくらいで
長時間飛行の負担はあまり変わらんと思うが
50: 07/09(水)10:26 ID:/uxXIjUJ(1) AAS
>>43
>>47に続くB-2機内飯記事 狭いながらもB-2のギャレーには電子レンジもある。
「トイレ」だけは無防備だった…イランを爆撃した「1機3000億円の米軍B-2爆撃機」の特殊すぎる装備
プレジデントオンライン 7/9(水) 9:17配信
(前略)
■まるでキャンピングカーのような機内設備
イランへ飛んだ7機のB-2本隊は、ミッションを決行した。大西洋を横切る長時間の作戦となったが、特殊な機内環境によって実現している。
省10
51: 07/13(日)10:02 ID:vjbfc2c3(1) AAS
ロスケ 軍用缶詰の安定供給を名目にロスケ缶詰最大手Glavproduct(米国資本)を接収
ポスト確保と缶詰の海外輸出で外貨獲得を意図
実際には生産激減で赤字吐きまくり
52: 07/25(金)00:22 ID:QkEML8Sz(1) AAS
近所でサンヨー堂の缶飯大が2個1000円で売ってたから買って食べた。普通にうまい
ただ楕円缶は缶切りで開けにくい
53: 07/25(金)05:06 ID:Kq6uMYvd(1) AAS
備蓄糧食に最適
54: 07/26(土)23:35 ID:kgNXV7e4(1) AAS
【BBC解説】 ガザ人道財団が配布する「援助ボックス」、何が入っているのか
外部リンク:www.bbc.com
ソーシャルメディアに投稿された2枚の画像に写っていたのは主に、パスタやひよこ豆、レンズ豆、小麦粉など、調理の際に水や燃料を必要とする乾物だった。
また、食用油や塩、タヒニ(ゴマペースト)も含まれていた。
GHFは、こうしたボックスにはハルヴァのような、そのまま食べられる食品も含まれるとしている。ハルヴァはタヒニと砂糖を混ぜた人気のお菓子だ。
同団体は、ボックスの「基準的」な内容と、カロリーの内訳を示す一覧表をBBCに提供した。
これによると、標準的なボックスには計4万2500キロカロリー分の食料が含まれ、「1箱で5.5人を3.5日間養う」ことができるという。
省13
55: 07/27(日)07:51 ID:4j5n4rP0(1) AAS
どのみち死んでもらうつもりなんだから栄養面なんて気にしてないでしょ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.049s