新レーションスレ#3 (55レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
39
(1): 06/20(金)15:51 ID:UHxRkIx1(2/2) AAS
>>38の続き

と、戦時中とは正反対のことが起きていました。

飢えていた状態から急に食べるように言われるのもまた大変で、兵士たちは大量に食事をしては周囲を走ってまた食べるという生活をしたそうです。
しかし、やなせ先生がいた泗渓鎮は戦後も平和で、食糧が奪われることもなく、余った米などは現地の住民との物々交換にも使われました。

この体験を振り返ったやなせ先生は、「バカみたいですね。戦争が終わっても、軍隊というところは融通が利かない、というか理不尽なところです」
(『ぼくは戦争は大きらい 〜やなせたかしの平和への思い〜』より引用)と述べています。

飢えだけでなく、こういったむなしい経験も、やなせ先生の「戦争は大きらい」という思いにつながったのかもしれません。
省9
40: 06/21(土)11:01 ID:tGgRNMoi(1) AAS
>>39
戦争がいつまで続くかわからんのだから備蓄があっても極力消費抑えて食い延ばさなきゃならないのなんて当たり前だろうに
お前のひい爺さんキリギリスかよ
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s