新レーションスレ#3 (55レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
12
(2): 04/29(火)13:19 ID:11arUtoS(1/2) AAS
防災テーマ展示にぎわう 米軍初参加、ホットドッグ配布
八重山日報 4/29(火) 4:00配信

石垣市主催の「みんなで学ぼう石垣市民防災フェア」が27日、市役所で開かれ、各関係機関が防災をテーマにした展示を行った。
「石垣市民防災の日・防災週間」の一環。米軍、自衛隊が警察、消防、気象台などと並んでブースを設け、会場は家族連れなど大勢の市民でにぎわった。

初参加の米軍はスタッフ約30人。1時間で海水68?、淡水83?を真水にできる浄水器を展示した。 ドローン、軍用犬も披露した。
ホットドッグ千個を無料配布し、昼食時は長蛇の列ができた。
救命セットや3Dプリンターも並べ、専門家が昆虫について教えるコーナーもあった。
省8
13: 04/29(火)17:35 ID:11arUtoS(2/2) AAS
先ほどNHKで紹介していた鶏肉の代わりにウサギ肉を用いた親子丼ならぬ「いとこ丼」(ウサギは1匹2匹ではなく1羽2羽と数える為)は、
満州事変がルーツの料理だと言っていた。

1931年に満州事変が勃発すると、寒冷地に赴く兵士の防寒具の毛皮に用いる為にウサギの養殖が奨励。
そうして毛皮用のウサギ飼育は軌道に乗るも、余った肉を捨てるのはもったいないと調理法を模索。

早くも翌年にはウサギ肉の調理法が各新聞雑誌に掲載され、その中の一つの「いとこ丼」は現在でも続くことに。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.005s