[過去ログ]
ウクライナ情勢432 IPなし ウク信お断り (1002レス)
ウクライナ情勢432 IPなし ウク信お断り http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
66: 名無し三等兵 [] 2025/03/02(日) 18:10:26.63 ID:22VuNcW1 ウクライナプラウダより 英国は必要なだけウクライナを支援する:スターマー カテリーナ・ティシチェンコ、マリア・イエメツ ― 2025年3月1日土曜日、20:19 この記事に対するウクライナ人の反応 アレックス・スロータ 13時間前、13時間前編集 問題は、アメリカ人はできるが、したくない、イギリス人はしたいが、できないということです。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/66
76: 名無し三等兵 [] 2025/03/02(日) 18:16:59.50 ID:G6AC4nyt >>61 >賭けにチャレンジした結果どうなった? >日本はどんどん貧しく弱くなり、寄生依存していた西側世界全体までもが急速に壊れてしまったじゃないかと どうなった?と言われても 「だからプーチンに屈しろ」という世論は親露派の私から見ても多数派になるとは思えないが バイデン時代のように見通しなくダラダラ続けていたらもういいんじゃないか、という声も出てくるけど だからと言ってトランプのように急激にプーチンに寄ったらむし反発して戦えとなるのが人間だ ゼレンスキーの気を捉えたちゃぶ台返し芸はまたも世論をひっくり返したやっぱり奴は役者だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/76
96: 名無し三等兵 [] 2025/03/02(日) 18:28:35.65 ID:G6AC4nyt トランプの共和党が支援中止をぶち上げてそのタイミングでロシア軍が一気に進撃して クルスクやポクロウシクやクピャンスクみたいなデカい戦果上げられれば やっぱりアメリカ抜きではもう無理だと印象付けられるかも知れないが 今のロシア軍にそんな芸当も期待できないだろう 一番見込みがありそうなクルスク州奪還ですら上半期までに確実に出来ると言い切れるプー珍はいない 来年は中間選挙だからな? 無茶やって成果がでなければ議会の共和党も浮き足立つんだぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/96
104: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/02(日) 18:33:43.40 ID:L2btlU22 >>82 二通りの考え方があって、?バイデンは最初から紛争勃発を狙っていた、?バイデンはダメ元でゼレンスキーを煽った、が考えられる。 もし?だったら、おっしゃるロシアの実力を見誤ってたんだとおりだと思う。 そして、もし?だったら「ゼレンスキーが下手に頑張り過ぎて紛争にしちゃった」というオチになるな。 交渉下手のゼレンスキーとバイデンの組み合わせが最悪だったというお話。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/104
150: 名無し三等兵 [] 2025/03/02(日) 19:22:01.31 ID:xHkSu9f8 ミリタリーサマリー見てるとウクライナの後方への精密攻撃が最近かなり成功してるみたいだけど、これってひょっとして米国の支援減少が影響してたりするのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/150
159: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/02(日) 19:27:58.80 ID:LDPvZyW0 >>150 ロシア国内の補給基地や石油精製施設が破壊されてるのか これはロシアの軍への補給やロシア経済にとって打撃になるかもね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/159
189: 名無し三等兵 [] 2025/03/02(日) 19:47:40.59 ID:xHkSu9f8 >>159 書き方が微妙だったけどロシアからウクライナ側への攻撃が成功してるって意味ね ウクライナが後方で準備してた集積地やらがロシア側の観測ドローンから丸見えになっててイスカンデルがぼんぼこ飛んできてる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/189
225: 名無し三等兵 [] 2025/03/02(日) 20:10:27.79 ID:fQUaAvRX >>216 ないから怖いものなしだったと思うよ 安全保障のない空手形は嫌だったんでしょう 停戦後の継続的な和平を望むなら得るものがなかった これで欧州は前に出ていく覚悟が出きるのではないかな、ウクライナに取って取引したがるトランプよりやり易いとは思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/225
234: 名無し三等兵 [] 2025/03/02(日) 20:15:25.85 ID:fQUaAvRX >>223 それ3年前から同じ台詞やで ロシアの占領面積は侵攻直後の22年3月の20%超がピークであとは今まで20%未満のまま おまけにクルスクに侵攻されたから、実質はマイナス 3年掛けてこの体たらくだから、今後も変わらないと思うよ 消耗戦でどちらが先に力尽きるかの戦いで今の状況でロシア有利と思う輩とは話は合わないわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/234
237: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/02(日) 20:16:13.05 ID:L2btlU22 >>217 >そのリスクを冒してまで煽らなきゃいけない理由があると考えるのが自然 そうかな? 大きなリスクのあることをするくらいなら、多少のことは損切して我慢するのが政治だと思うんだが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/237
240: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/02(日) 20:17:16.49 ID:HEiIfxZf >>236 戦争止めるっていうの前提の交渉だったからな バンスもトランプも「これは戦争を止めるための交渉なんだから」というのを何度もゼレンスキーに諭した そのたびに足掻いて喧嘩売ったのはまさしくバカとしか言いようがない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/240
249: 名無し三等兵 [] 2025/03/02(日) 20:24:20.86 ID:fQUaAvRX >>240 トランプもバンスも停戦することしか頭にないからだよ ウクライナは停戦してもロシアが戦力を回復させたら再侵攻するのは分かっているから、継続的な安全保障を求めているから 噛み合うはずもなかったと思うよ トランプとしては早く停戦してコストを回収することを優先しているのが不満だったはず だから合意しなくて上等の考えだったと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/249
291: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/02(日) 20:39:14.28 ID:GZje1+o0 >>283 普通に考えてウクライナ戦争に兵力送るためにアサドを見捨てたと考えるのが自然だろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/291
355: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/02(日) 21:18:49.16 ID:GZje1+o0 >>351 ウクライナ支援停止したら本当にアメリカの世論が分断しかねないわけで ほかにやるべき内政問題もあるし とりあえず棚上げじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/355
429: 名無し三等兵 [] 2025/03/02(日) 22:46:48.42 ID:zIj223HW 切り抜きじゃなくてゆっくり見ると 計画通りって感じはゼレンスキーの方な気もする 協定内容がやっぱり問題あったんじゃ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/429
476: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/02(日) 23:17:39.65 ID:A9hQAFAG あの会見から分かることの一つは ウクライナは負け戦をしてるのに ゼレンスキーは勝てると思っていること http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/476
500: 名無し三等兵 [] 2025/03/02(日) 23:50:37.42 ID:wtf8ioti >>497 アメリカ一人でどこまでできるか一度見てみたいわ ロシアと組んで支配できるか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/500
535: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/03(月) 02:09:25.24 ID:u/DDVUZE >>531 ゼレンスキーは戦争状態にある国だから軍への一体感を示すためスーツを着ないと国内向けにアピールしていた しかしアメリカがゼレンスキーの服装を問題視(2022から)してることがウクライナでも知られるようになった 支持者に圧力に屈しない強くて一歩も引かない指導者であるとアピールする必要に迫られた 本音はスーツを着たいが国内事情でスーツを着れないという状況になった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/535
629: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/03(月) 06:59:52.64 ID:x5T8/yjl >>627 日本もトランプ政権が続いていると ロシアか中国かという究極の選択を迫られそう ロシアでの黄色人種の扱いを見てると中国に付くしかないかなあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/629
644: 警備員[Lv.10][新芽] [] 2025/03/03(月) 07:23:01.26 ID:K/EKO0pV >>641 >トランプの流れが続くと米軍基地撤退もいずれはありうる 無いよ 海洋覇権がどれだけ重要かという話 揺さぶりかけられて色んな形での日本側の負担増はあると思うがね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/644
681: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/03(月) 08:19:46.39 ID:kTxpv7Sd スームィ州に入ったロシア軍が村占拠したみたい アメリカ怒らせて大丈夫?? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/681
711: 名無し三等兵 [] 2025/03/03(月) 08:52:22.13 ID:qX4mSuYF ルビオがアメリカのテレビで暴露してたけど、 EUのある高官から「あと1年戦争すればロシアは疲弊して自分から停戦を願い出てくるからあと1年戦争したい」って言われたってさ Xにもそういう論調は多い 大体この戦争は1年間にウクロ合わせて8万人以上の死者、カタワが15−20万人出る ただアメリカが本当に支援から抜けたら果たしてどうなるか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/711
751: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/03(月) 09:22:01.88 ID:Fz0DQEOZ 英仏、ウクライナ巡り1カ月間の停戦合意に取り組む−マクロン大統領 フランスのマクロン大統領とスターマー英首相は、ロシアとウクライナの戦争を巡り1カ月間の停戦合意をまとめる計画に取り組んでいる。 緊急首脳会議の開催を主導したスターマー氏は先にBBCとのインタビューで、有志連合は英国とフランスとその他「1、2カ国」で 構成される見通しだとし、「戦闘停止の計画」を同連合がウクライナと策定すると述べていた。 マクロン氏は、米国の撤退とロシアの脅威に直面する中、欧州連合(EU)は防衛力強化に向け 2000億ユーロ(約31兆4500億円)を提供すべきだとフィガロ紙に語った。 ブルームバーグ 1か月の停戦なんてハマスじゃないが何の得にもならんもんプーチンが飲むわけない 無能かよ こいつら http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/751
826: 名無し三等兵 [] 2025/03/03(月) 11:36:04.76 ID:7SUsya3w 【欧州首脳会議、ウクライナに関する米国の立場に意見の相違】 🇪🇺英ロンドンで行われた欧州各国首脳によるウクライナ情勢に関する会議では、ウクライナ問題に関する米当局の立場について、それぞれが異なる視点で評価していることが明確になったという。トルコのフィダン外相が明らかにした。 フィダン外相によると、欧州首脳らは即時停戦の必要性については合意したが、「そのために必要な要素は何か」については見解が分かれている。そのため、このような形式での会議は2〜3週間ごとに開催される予定だという。 また、フィダン外相によれば、ウクライナ情勢と欧州の安全保障といったトピックに関しては多くの問題があるという。トルコ側は欧州の新たな安全保障構造に関する議論を注視しており、これに貢献できるとしている。 一方、ポーランドのトゥスク首相は、会議後の記者会見で、欧州首脳らはウクライナに対する安全保障や軍隊の派遣については議論されなかったと明らかにした。 トゥスク首相は、軍隊派遣の問題は常に多くの感情を引き起こすと認めた。同首相は「この問題は議論されなかった」とした上で、「ポーランドはすでに東部国境の防衛という責任を負っている」とし、ウクライナに軍隊を派遣するつもりはないと強調した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/826
871: 名無し三等兵 [] 2025/03/03(月) 12:22:05.59 ID:7SUsya3w 🇺🇸🇪🇺トランプ大統領、新たな声明で欧州を非難 「我々はプーチン大統領について心配する時間を減らし、移民の強姦集団、麻薬王、殺人犯、精神病院の患者らが我が国に入国することについてもっと心配するべきだ。そうすれば我々はヨーロッパのような結末を迎えないだろう。」 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/871
914: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/03(月) 13:45:13.24 ID:qqJGO+Ai 馬鹿の声がデカいのが日本 ひろゆき @hirox246 イギリス、フランス、ドイツ、カナダなど19ヵ国がウクライナ支援を表明。 イギリス首相「イギリス陸軍と空軍が戦場に行く事も厭わない」 欧州はナチスの失敗を繰り返さない覚悟をした模様。 ロシアが“強い物が奪う“というルールなら欧州各国がロシアの土地を分割統治しても文句言えないよね、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/914
933: 名無し三等兵 [sage] 2025/03/03(月) 14:26:18.85 ID:ttdzcFzE 中国の一部になる! 成田 修造 / Shuzo Narita @shuzonarita 仮に他国が日本を攻めてきた時、日本の戦闘能力が低く、沖縄や九州などで大きなダメージを受けてしまう。しかしアメリカは反撃してくれないし支援もほどほど。そしてアメリカは「お前らの国なのだからお前らで守れ、なぜアメリカがお金を出さないといけないのだ。これまでの支援に大感謝しろ」と言い、「世界大戦になる前にアメリカにメリットのある協定を結び、取られそうな領土は渡して降参しろ」と言ってくる。 というのが、現状のウクライナロシア戦争で起きてることですよね? 正直やばいし怖いし、そうならないように日本が早々にやらないといけないことは見えてる気がします http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/933
947: 名無し三等兵 [] 2025/03/03(月) 15:08:46.06 ID:WpFLW+hU >>886 まとめたところでどうせ裏切る だからそもそもまとめる意味がないってことなんじゃないの 世間の(おそらく世界でも)大多数がこういう意見だと思うけどね むしろ世の人は君みたいな意見がヒトラーを跳梁させたことをちゃんと学校で学んでるからそんなチェンバレンチックな甘々お花畑な見解は持たないと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1740894509/947
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.050s