[過去ログ] ウクライナ情勢432 IPなし ウク信お断り (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
40: 03/02(日)17:36:44.79 ID:G3ts+bCW(2/8) AAS
>>35
本当はそこにルーマニアもいるはずなんだよね
卑劣な方法で阻まれているだけで
174(1): 03/02(日)19:41:17.79 ID:ghcCq7Bu(4/6) AAS
>>168
さっきの7時のニュースでもウクライナ兵インタビューでプロパガンダ言わせてんのな
兵士がホントのことなんか言えるかつの
NHKは報道機関ですらない
187(1): 03/02(日)19:47:28.79 ID:H3YnpaWY(8/10) AAS
>>170
メルケルが勝利を確信して漏らした、ミンスク合意はウクライナに準備させるための時間稼ぎだったというのも理由のひとつ。
どこで勝利を確信したかだとSWIFT排除だろう。あれでソ連崩壊の再現でゲームセットになるはずだった。
ヌーラントとかのユダヤ人の執拗さを見るに、ソ連崩壊時にゲットしたオリガルヒ(ユダヤ人)の利権を取り上げたプーチン許すまじということなんだろう。自分達の正当な権利をあるべき場所に取り戻すと。
201(1): 03/02(日)19:55:03.79 ID:2bj7viy3(2/4) AAS
>>104
東部での紛争誘発→ ウクライナNATO入りの世論形成は狙ってたと思う
ベストは全面戦争まで拡大せず緊張感を煽ることだったと思うが、
拡大してしまったときの準備はしてたんじゃないかな
ウクライナ武装強化をロシアにチラ見せつつNATO入り出来ればいい門番にはなる
で、バイデンが思ってた以上にゼレンスキーが挑発にのめりこんだ
225(3): 03/02(日)20:10:27.79 ID:fQUaAvRX(9/24) AAS
>>216
ないから怖いものなしだったと思うよ
安全保障のない空手形は嫌だったんでしょう
停戦後の継続的な和平を望むなら得るものがなかった
これで欧州は前に出ていく覚悟が出きるのではないかな、ウクライナに取って取引したがるトランプよりやり易いとは思う
272(1): 03/02(日)20:32:22.79 ID:A3Tb5LAR(1) AAS
プーチンはトランプが仲介に入ってきて停戦するのを見込んで補給を無視して進軍してきた
停戦の前提が壊れたら1番困るのはロシア軍なんだよな
ウクライナはロシア軍を力で押し返しながら有利な状況で講話を結んだ方が得だ
今はせっかくのボーナスタイムだからゼレンスキーは停戦する必要がない
293(1): 03/02(日)20:39:52.79 ID:ueVEqd79(8/14) AAS
>>284
ロシアは正規兵は国内に居るから、それをウクライナ戦線に出す気はサラサラ無い筈、ただしクルスクは除く。
この辺りがウクライナとは違う。
592: るーぷ 03/03(月)05:27:11.79 ID:88Q0cRyF(18/37) AAS
秦帝国でさえ、絶頂期で一瞬で滅亡した。今回は、滅亡帝国のフラグは、ばちばちに立ってるぜ。巻き込まれるべきじゃ無い。
633: 03/03(月)07:10:28.79 ID:Sp85osfC(1/5) AAS
>>409
経済に余裕がないからな。負け戦で新たな利権を得られないなら従う意味がない。
御恩と奉公が崩れたら鎌倉武士も反旗を翻す。
700: るーぷ 03/03(月)08:43:29.79 ID:xvQfXHi4(34/63) AAS
みんちん
797: るーぷ 03/03(月)10:45:51.79 ID:88Q0cRyF(37/37) AAS
やられごろの帝国。100年経ったら、世界資源食料リソース利権は無いよ。欧州には。中世封建主義みたいな貧しい自給自足に、なる。
880: 03/03(月)12:36:31.79 ID:KZOBzgTM(7/7) AAS
>>878
構造大して変わってないし、最新版でも結果はだいたい同じだろうな
ドローンに対処できる設計じゃない
918: 03/03(月)13:52:55.79 ID:UoX1CnyM(1) AAS
>>914
EUが本気出せばロシアなんぞ足元にも及ばないしアメリカをも凌駕するってたぶん産業革命か大航海時代辺りから書き込んでる人結構いるよね
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s