[過去ログ] ウクライナ情勢432 IPなし ウク信お断り (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
110(1): 03/02(日)18:39:39.49 ID:G6AC4nyt(3/6) AAS
>>103
そんな事だから無駄に消耗してるじゃないか!
戦争してるのに逃げ腰で責任取らないのが屑でヘタレのプーチン仕草だ!!
240(3): 03/02(日)20:17:16.49 ID:HEiIfxZf(11/22) AAS
>>236
戦争止めるっていうの前提の交渉だったからな
バンスもトランプも「これは戦争を止めるための交渉なんだから」というのを何度もゼレンスキーに諭した
そのたびに足掻いて喧嘩売ったのはまさしくバカとしか言いようがない
366(1): 03/02(日)21:29:59.49 ID:daPWeVJ0(25/31) AAS
今までのアメリカの歴史や価値観を一気に覆しているトランプとヴァンスこそ無礼者
お前等はゼレンスキー大統領に謝罪しろ
ウクライナのNATO加盟を強引にずっと焚き付けてたのはアメリカの共和党ブッシュ大統領だと言う事を忘れるなよトランプ
お前等共和党はウクライナ国民に謝罪しろ
426: 03/02(日)22:45:24.49 ID:JCuYTPjb(3/5) AAS
大統領執務室で歴代アメリカ大統領批判したら終わりだわ
ゼレンスキーはアホなんだよ
皇居に招待された外人が歴代天皇をが批判したらどうなるかって話
491: 03/02(日)23:30:12.49 ID:8dBfJvBA(5/5) AAS
アメリカへ経済制裁か
正義の御旗に酔った国々はついに醒めなかったな
561: るーぷ 03/03(月)04:06:46.49 ID:xvQfXHi4(7/63) AAS
チンポ
577: るーぷ 03/03(月)04:52:12.49 ID:xvQfXHi4(17/63) AAS
おちんぽ
583: るーぷ 03/03(月)05:05:23.49 ID:88Q0cRyF(13/37) AAS
西側に得意の空輸でもやらせれば良いのではないだろうか?
687(1): 03/03(月)08:27:11.49 ID:U9uUFk9V(3/3) AAS
>>685
>>681の書き方も悪いけどこの戦況で(ウクライナが)アメリカに強気に出て綱渡りのギャンブルなんぞしてる場合か?って事だと思う
784(1): 03/03(月)10:32:36.49 ID:McSHSh5l(1/3) AAS
・破談させるのが目的でわざと無礼に振舞った(反応見るに欧州の手引きではなさそう)
・多めに見てもらえると勘違いしてる(トランプがゼレンスキーのこと嫌いなのは誰の目にも明らかなのに勘違いするだろうか)
・一般社会人でも身に着けてるマナーを持ち合わせてない(役者って権威者に対するゴマすりは得意そうだけど…)
のどれかになるよなあ
937(1): 03/03(月)14:39:31.49 ID:XoWT/UoS(9/11) AAS
>>936
今戦争は日本は関係ないから中立でいるべき
しかし日米安保は死守しなきゃならん
979: 元コマンドー ◆KBl5hH0VXM 03/03(月)16:14:13.49 ID:ADEEVa+b(2/3) AAS
>>975
ロシアは市街戦の演習のつもり
987(1): 03/03(月)16:46:45.49 ID:m0MkgvIG(1) AAS
ウクライナ支援
【インディペンデント・ウェブ・ジャーナル 濱本氏】ウクライナ政策について質問します。トランプ政権発足後、米国のウクライナ政策が、戦争継続から停戦案へと変換されましたが、石破総理は、2月24日のG7首脳TV会議にて、「日本はG7と連携し、今後もウクライナ支援と対露制裁を継続する」意向を表明されました。過去2年間の日本政府のウクライナ支援総額は、121億ドル、約1兆7,000億円にのぼると言われています。米国では、イーロン・マスク氏が、「上院の予算案にウクライナの予算が多いのは、政治家へのキックバックがあるためである」と、「X(エックス)」上で指摘し、また、USAIDの解体に着手するなど、米国は確実に、また大きく舵を切っているように見えます。また現在、財務省解体デモの勢いが拡大しており、「政治家や官僚は、日本国民のために予算を使うべきだ」との怒りを訴えています。国の予算は、国民の生活の底支えのためにこそ使われるべきだと考えますが、岩屋大臣の考えをお聞かせください。よろしくお願いいたします。
【岩屋外務大臣】ロシアによるウクライナ侵略への対応にあたっては、私(岩屋大臣)どもは、欧州とインド太平洋の安全保障は一体不可分であると。このような力による一方的な現状変更の試みは、世界のどこであれ、許してはならないという強い危機感の下で、自らの問題として、この問題に取り組んできているところでございます。
この考え方に基づいて、御指摘のように、これまで、人道、財政、復旧・復興の分野で総額120億ドル以上の支援を表明し、また着実に実施してまいりました。
現在、ウクライナをめぐって、国際社会において様々な動きが出てきておりますが、我が国としては、それらの動きを注視しながら、G7を始めとする国際社会と緊密に連携し、今後とも対ウクライナ支援を継続していく考えでございます。
このウクライナ支援を含めて、我が国の様々な外交政策について、国民の皆様に御理解いただけるように、その意義を説明する努力は、もちろんこの記者会見の場を含めて、様々な機会を捉えて、行ってきておりますし、これからも、しっかりと努力を尽くしていきたいと考えております。
989(1): 03/03(月)16:50:16.49 ID:c0KT7sQx(11/12) AAS
>>933の成田修造はそう叩くような内容じゃないと思う。
あれは日米安保条約批判じゃないのか?
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.043s