[過去ログ] ウクライナ情勢432 IPなし ウク信お断り (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
166: 03/02(日)19:33:24.04 ID:yLH2+10i(4/7) AAS
ほらほらw
バカは陰謀論しか信じないからw
248(2): 03/02(日)20:24:09.04 ID:daPWeVJ0(21/31) AAS
アホのトランプのせいでより人が死にそうな戦争になりそうだな
451: 03/02(日)23:01:46.04 ID:lKnMk+xl(1) AAS
>>446
というか塩湖のコスパが強すぎる
溶け出たリチウムが濃縮されて溜まってるから採掘コストがめっちゃ低い
ウクライナのリチウムは固い岩盤の中から掘り出して精製する必要があるからまず採算取れない
というか採算取れるならとっくに採ってるよねって話で
623(1): 03/03(月)06:30:23.04 ID:nqUOYxXv(4/11) AAS
中国のニュースサイトの評論記事
>ゼレンスキーがホワイトハウスから追い出された後、アメリカは一振りでイスラエルに30億を供え、ウクライナは一点も得られなかった
> この対比は思わず感嘆させる:同じアメリカの同盟国であるが、ウクライナとイスラエルの待遇は天と地の差だ。ウクライナはアメリカの支援を得る過程で何度も壁をぶつかっているが、イスラエルは簡単に巨額の軍事援助を得ることができた。
>国際関係の観点から見ると、ウクライナの状況は小国が大国ゲームで無力感を反映している。アメリカのウクライナへの支援は、決して道義からではなく、地政学的な利益に基づく考慮です。
>利益の天秤が変われば、ウクライナは見捨てられるかもしれない。この現実は考えさせざるを得ない:小国は複雑な国際情勢の中でどうやって自分の利益を守るのか?引き続き大国の「保護」に頼るのか、それとももっと独立自主的な発展の道を探すのか?
省6
725: るーぷ 03/03(月)09:11:39.04 ID:xvQfXHi4(41/63) AAS
オチンポス
939: 03/03(月)14:46:07.04 ID:0q5+xxO0(10/10) AAS
ロシアにとってウクライナはアメリカのキューバ危機だからな
手を引く時は引けば終わる
原因は色々あるけどバカにはこれくらいでわかるだろ
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 1.596s*