[過去ログ] 【極超音速】国産誘導弾 総合スレ86【滑空弾】 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
104(1): (ワッチョイ ff6f-AHnX [115.163.55.79]) 2024/12/07(土)17:17 ID:ERNH1Mx10(1) AAS
12式改って一時期全長9m説があった気がするけど完成品はmk41に入る全長6.5mサイズだな
トマホとほぼ同じ
113: (ワッチョイ 536f-Dz61 [115.163.55.79]) 2024/12/08(日)16:36 ID:lIHx/ysu0(1/2) AAS
ASMと12式の併用形態は
・基本的に沖縄半径1000km+九州半径1000kmラインの奄美ー沖縄ー南西諸島が基本的火力集中帯である
・トマホーク、12式SSMは着弾まで30-45分かかり細かな指示ができないため
満遍なく目標艦隊に分散攻撃する
・戦闘機ASMはHCM、超音速ASMによる高速攻撃、内漏らし艦隊への追撃、12式SSMと同時弾着など多彩なパターンで攻撃する
・戦闘機はHCMから亜音速ASMと多様な火器を運用し、将来はクイックシンクなども併用し
ケースバイケースで多彩な攻撃を行う
省4
115: (ワッチョイ 536f-Dz61 [115.163.55.79]) 2024/12/08(日)16:46 ID:lIHx/ysu0(2/2) AAS
12式SSM運用形態
沖縄、九州、潜水艦、護衛艦を軸に南西諸島周ー沖縄ー奄美ー九州ー対馬海峡までのEEZが主な目標
基本的に16/24/48発規模の集中攻撃を行う
発射点は潜水艦、護衛艦、九州・沖縄で分散
1艦艇への弾着数は2-8発が基本
残弾リソース上1隻にたいし20-40発の火力集中は基本行わない
極超音速HGVなど運用形態
省17
168: (ワッチョイ 426f-ZALw [115.163.55.79]) 2024/12/25(水)12:53 ID:1usIALsP0(1/2) AAS
>>165
こんなエキセントリックなモジュール兵器だったんか
これも全長9メートル設あったけどモジュールでサイズ調整効くんだろうな
弾頭は500ポンド/1000ポンド/2000ポンド/徹甲弾(APHE)で選べる系か
169: (ワッチョイ 426f-ZALw [115.163.55.79]) 2024/12/25(水)12:55 ID:1usIALsP0(2/2) AAS
>>156
正式な販売はないかもしれないがKJ300ターボファンだとか一部の部品は間接輸出ありそう
シーカーはさすがに売れないだろうが
171: (ワッチョイ 426f-ZALw [115.163.55.79]) 2024/12/27(金)12:17 ID:J87TmWPQ0(1) AAS
LRASM空中発射版は全長4.3m
NSMが3.96m
SOMが3.6m
ASM2が3.98m
LRASMは内部ウェポンベイに搭載できないようでLRASM運用時は翼下に4発搭載する
12式改は全長5m超える印象でソフト互換性ないから搭載ないと思う
F35攻撃隊に必要なASM数は合計100発でいいからほぼNSMが担いワンちゃん少数LRASM整備だろう
259(1): (ワッチョイ 0a6f-MRyi [115.163.55.79]) 01/08(水)15:50 ID:cy92YCjA0(1/2) AAS
>>255
日本はシェルターすらろくに作らない間抜けだけど
地理地政学的に核に打たれ強い地域なんだよ
第一にロシア中国の核基地から2000-3000km離れてるため航空機とドローンによる戦術核を大量投射できない
第二に日本は分散配置構造なので少数の核での無力化が効かない、打たれ強い
極論一部に核が落ちてもインフラと人的損失両方に耐えうる
第三に空域、領域が都市から半径400-1500kmもあるためMD構築が容易である
省4
260(1): (ワッチョイ 0a6f-MRyi [115.163.55.79]) 01/08(水)15:53 ID:cy92YCjA0(2/2) AAS
日本は遠いため攻撃はMRBM前提になMRBM投射力は500-1000発が限界である
MDを構築するとしてもレーダー及び施設1兆円、ミサイル1-2兆円で完全な防御構築はできる
シェルター配備となっても短時間ローコストで増設できる
あとシェルターはコンクリ製よりも鉄骨製のほうが安く速く大量建設可能で使い捨てや移動は手軽
核防衛は陸海空戦力と比べれば安く十分な量を供給できる
267: (ワッチョイ 0a6f-MRyi [115.163.55.79]) 01/09(木)16:55 ID:/8zXmOwL0(1) AAS
>>262
費用対効果と優先度的に中国の攻撃は本土の米軍関連施設+沖縄方面が最優先
沖縄の場合僅かな攻撃でインフラ、物資を潰せて効率がいい
また沖縄ー台湾は要衝でこの二島は日本帝国、アメリカ、中国にとっても重要
ここを叩く上で米空母、岩国、馬毛島、強襲揚陸艦も徹底して叩く計画
逆に空母がハワイに逃げて馬毛島の防御が強固だと中国は沖縄を完全征服することが困難になる
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.037s