[過去ログ]
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ86【滑空弾】 (1002レス)
【極超音速】国産誘導弾 総合スレ86【滑空弾】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
551: 名無し三等兵 (ワッチョイ db3f-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 17:37:10.54 ID:I+3LPNuO0 >>550 要求・運用目的からしてトマホークみたいな対地センサ使った地形追随や地形照合はしてないけど、GPS使ってより複雑な機動で地形に沿って飛べるのは間違いない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/551
552: 名無し三等兵 (ワッチョイ ad85-fMzA [240a:61:41e2:67b0:*]) [sage] 2025/02/08(土) 18:48:01.73 ID:DG8RAgNN0 巡航高度低過ぎると射程が極端に短くなるし 被探知回避という方法ならステルス化した方が賢い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/552
553: ! 警備員[Lv.83][苗] (ワッチョイ f5ad-ypqp [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/08(土) 18:51:01.72 ID:TIYxf/M20 >>546 >ASM-3が元々対電波放射源(=対レーダー)を目的に研究開発開始になったのは有名な話では… その中身はどうなってるの …これか? >事業の目的 > 80式空対艦誘導弾(ASM-1)及び93式空対艦誘導弾(ASM-2)の後継として、F-2保有部隊に装備し、高性能な対空火器が搭載されている戦闘艦艇に対して有効に対処するために使用する新空対艦誘導弾を開発する。 リンク https://judgit.net/projects/5199 >比較的小型で低コストなHARMよりも確実性のある大型・高性能なミサイルを使うんだわ ともあるが HARMまたはAARGM(-ER 以前のも)はレーダーサイトの 欺瞞工作等に対して目標を狙えるようにアップデートしてて ・PB(Pre-Briefed)モード 捉えられなかったら自爆 ・EOM(Equations-Of-Motion)モード 外部データリンクあり ・SP(Self-Protect)モード ETCのほかに →GPSで慣性誘導を補正することによってレーダー波の停止によって目標のレーダーへのロックオンが失われた場合での命中精度が改善 (D型) →終末誘導にはGPS/IMUだけでなく、アクティブ・ミリメートル波画像(MMWI)レーダー・シーカーまたは長波長赤外線画像(IIR)シーカーを使用 (AARGM無印) 等の確実性を増す対策をしてる。 XASM-3、から実際何発導入されたか知らんけどその 日本の国産ARMミサイル、ちゃんと海外のミサイル並てか それ以上の性能を出せるの? →→比較的小型で低コストなHARMよりも確実性のある大型・高性能なミサイル なんだよね? >>498で見る限り12式は米国兵器に及ばないと書いてるようだが さてさてw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/553
554: 名無し三等兵 (ワッチョイ 23be-k9mU [240a:61:67:42e5:*]) [sage] 2025/02/08(土) 18:57:51.17 ID:b+36ePs10 >>547 仕様書に記されてない=不可能じゃないぞ それなら、19式の側方射撃とかも要求書に無い そんな例は普通に有る http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/554
555: 名無し三等兵 (ワッチョイ db5e-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 19:27:56.95 ID:I+3LPNuO0 >>553 ASM-3が高性能というのは、少ない手数で確実に目標を撃破できるよう射程・弾頭威力が大きいという話 対レーダー攻撃専門のHARMに識別等の機能面で及ばない部分があるのは当然 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/555
556: ! 警備員[Lv.83][苗] (ワッチョイ f5ad-ypqp [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/08(土) 19:30:00.48 ID:TIYxf/M20 あれ 対艦特化だよな?運動エネルギーで相手を破壊するタイプで 改良型は弾頭がさらに小さくなる>ASM-3 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/556
557: 名無し三等兵 (ワッチョイ db5e-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 19:30:52.38 ID:I+3LPNuO0 >>554 ふつうに書いてあるよ i.imgur.com/LNSdi07.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/557
558: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-ISlp [175.177.48.57]) [sage] 2025/02/08(土) 19:38:47.57 ID:rLPVdWnE0 >>534 アイツには常見なんてないからな、ただの騒ぎ屋さ 相手の言葉を絶対受け入れないし、日本語も時々致命的な誤読やらかしてる 頭の中、滅茶苦茶なんだよ 本人自身、「中国」出身と書いてたからまあお察し、相手にしない方がいいw 直結とか言いだす奴だも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/558
559: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-ISlp [175.177.48.57]) [sage] 2025/02/08(土) 19:39:43.76 ID:rLPVdWnE0 >>555 これを読んで相手してやるなんて、随分優しいなw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/559
560: 名無し三等兵 (ワッチョイ db5e-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 19:49:56.81 ID:I+3LPNuO0 >>556 実弾の重量はもちろん非開示だけど、試験用縮小弾頭のサイズ・重量からの推定で少なくとも弾頭重量100kg以上(最大150kgくらい?)だから、本邦の対艦ミサイルとしては小型でも対レーダーミサイルとしてはかなり大きい部類かと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/560
561: 名無し三等兵 (ワッチョイ db5e-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 19:59:26.06 ID:I+3LPNuO0 中国といえば、あちらさんも対レーダーミサイルとしてASM派生型のYJ-91使ってるけど、新型は出さないんだろうかね 沖縄本島、宮古、石垣どころか与那国にまで中SAMが常駐するとなると打ち破るのは結構大変だと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/561
562: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-ISlp [175.177.48.57]) [sage] 2025/02/08(土) 20:04:29.02 ID:rLPVdWnE0 >>561 ドローンでの消耗戦術をそこでやられると正直かなりマズイ気はする J-なんとかで直接空爆、はまさかしないとは思うけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/562
563: ! 警備員[Lv.83][苗] (ワッチョイ f5ad-ypqp [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/08(土) 20:11:45.76 ID:TIYxf/M20 >>560 その「確実」に撃破するとする目標は艦艇等の硬い目標じゃない? XASM-3の資料とか出されたが現状、例えば令和元年の政策評価書 「ASM-3(改)」の目標はあくまでも 敵艦艇群であって地上目標ではない。 国産貫通弾だったかな?の紹介では空母及び地上目標の双方が 描かれてたけどASM-3系統ではそういうものを 見た事がないよね。 例えば米国のPRSMは対レーダー用に空中バーストする イラストとかあるけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/563
564: ! 警備員[Lv.83][苗] (ワッチョイ f5ad-ypqp [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/08(土) 20:21:06.66 ID:TIYxf/M20 >>561 普通に弾道弾で潰すんじゃないの? まぁその分本来の目標たる台湾への 打撃力が減ると思うけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/564
565: 名無し三等兵 (ワッチョイ 950d-6vNN [182.170.75.38]) [sage] 2025/02/08(土) 20:40:57.75 ID:QCrZ6Cq40 >>560 弾頭150kgと軽いならワンちゃんAIM174Bにでも搭載できそうな気がする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/565
566: 名無し三等兵 (ワッチョイ db5e-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 20:46:43.08 ID:I+3LPNuO0 >>563 対地攻撃能力をもつ17式も政策評価だとこうだから政策評価のポンチ絵はあてにならないんだよね https://i.imgur.com/OrhqvfL.jpeg ちなみにASM-3は無印の時点で「中期誘導PRH+慣性航法/終末誘導ARH」ではなく「中期誘導PRH+慣性航法/終末誘導PRH+ARH」なので、(事前インストールされるデータベースに目標がマッチしさえすれば)パッシブでの攻撃が可能 あとASM-3が狙う防空艦は別に固くないし、100~150kgの弾頭で威力足りないなら約半分のHARMじゃ全く足りないことになるかと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/566
567: 名無し三等兵 (ワッチョイ db5e-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 20:53:52.19 ID:I+3LPNuO0 >>562 そこら辺睨んでの新近SAMではあると思うけど、あとはもう向こうが(沖縄本島や宮古、石垣を差し置いて)与那国島を潰すのにどれだけのコストをかけるかの問題になるかもしれない >>564 中SAMにはその弾道ミサイル迎撃のための改修も入るし、そもそも弾道ミサイル(+偵察ドローン?)でレーダ複数・デコイ持ち・全周対応・全車自走式の中SAM潰すのはキツそうな気が http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/567
568: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ 1500-ypqp [2400:2200:4f9:f643:*]) [sage] 2025/02/08(土) 20:56:52.60 ID:29c5X72L0 さて外から >>566 >あとASM-3が狙う防空艦は別に固くないし、100~150kgの弾頭で威力足りないなら約半分のHARMじゃ全く足りないことになるかと 駆逐~巡洋艦クラスを行動出来なくする事を想定してるのでは? 海洋SEAD と言う概念もあるようでしてね そして結局は >対レーダー攻撃専門のHARMに識別等の機能面で及ばない部分があるのは当然 に戻るけど、当たらなくては意味が無い訳で 対地レーダーでどのように確実に撃破するかの 開示がまるでない。 HARM改めAARGM だと →終末誘導にはGPS/IMUだけでなく、アクティブ・ミリメートル波画像(MMWI)レーダー・シーカーまたは長波長赤外線画像(IIR)シーカーを使用 とあるがASM-3には該当するものがあると言えるか?… 赤外線シーカーを積もうとして止めた、て話が無かったっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/568
569: 名無し三等兵 (ワッチョイ db5e-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 21:06:46.73 ID:I+3LPNuO0 >>568 そうそう、海洋SEAD/DEADに使える弾頭で、より脆弱な地上レーダーをヤれない訳が無い あとASM-3には対地ARH/IIRH機能はもちろんないけど、それはそもそもHARMも積んでないし(搭載したのは改良型・後継のAARGMから)、なくてもARMとしては使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/569
570: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-ISlp [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/08(土) 21:10:03.91 ID:+oAYknK20 >>567 簡易的なものでいいなら、長距離可能な攻撃ドローンがあまりにも安くなりすぎたからな 1基5万ドルで作れるのが本当なら、100機差し向けても500万ドルだ コストが下がりすぎてるのがまずい 3島同時に潰しておけば、沖縄本島から台湾までは600㎞ 出費は安く、ハードルは低い、か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/570
571: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b33-RvSc [121.87.79.220]) [sage] 2025/02/08(土) 21:18:23.81 ID:6E7H/bnt0 >>567 >中SAMにはその弾道ミサイル迎撃のための改修も入るし、 ただ元の射程からしてカバー可能な範囲はかなり狭くなりそうなんだよね PAC-3あたりと比べてどうなんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/571
572: 名無し三等兵 (ワッチョイ db5e-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 21:20:14.10 ID:I+3LPNuO0 >>570 SOJ飛ばして測位信号妨害するのが一番楽そう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/572
573: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/08(土) 21:21:53.43 ID:RFi6rCoy0 中samは飛行機相手なら60km以上らしい pac3は弾道弾相手なら15〜20km程度と言われているが、飛行機相手ならどれくらいなんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/573
574: 名無し三等兵 (ワッチョイ db5e-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 21:23:58.08 ID:I+3LPNuO0 >>571 航空目標への最大射程が100km以上のPAC-3MSEと比較すれば大きく見劣りするのは確実かと ただそもそも中SAM(特に島嶼部に展開する部隊)の任務は野戦防空、すなわち陸自の自己防御なんでそんなにフットプリント要らんと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/574
575: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6bac-QYv7 [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/08(土) 21:28:03.63 ID:RFi6rCoy0 PAC-3MSEは弾道弾対処能力が30km以上に上がったんだっけ? 飛行機相手で3倍の射程なら、中SAMだと10~15km程度になるのかな? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/575
576: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ 1500-ypqp [2400:2200:4f9:f643:*]) [sage] 2025/02/08(土) 21:29:03.84 ID:29c5X72L0 >>569 確実性あるの?それ 米国が生産しまた今輸出してるのはAARGM以降だけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/576
577: 名無し三等兵 (ワッチョイ db5e-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 21:30:00.26 ID:I+3LPNuO0 >>573 上にも書いたけど日本語版Wikipediaが引用してるJane'sの推測値でCRI(いわゆる無印)で70km、MSE100km以上らしい 弾は小さいけど、直撃前提のため弾頭(ペレット+炸薬)が約8kgと超軽量で、サイドスラスター分の重量を考慮してもよく飛ぶんだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/577
578: 名無し三等兵 (ワッチョイ db5e-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 21:31:59.31 ID:I+3LPNuO0 >>576 東京新聞じゃあるまいし命中率100%のミサイルなんて存在しないわけで、あとは程度の問題 対地ARH・IIRHはあったほうがより良いけど、なくてもARMとしては使える(かつてのHARMがそうであるように) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/578
579: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b33-RvSc [121.87.79.220]) [sage] 2025/02/08(土) 21:43:39.91 ID:6E7H/bnt0 >>574 弾道弾が横行目標ではなく接近目標なら問題無しで 部隊の防空ならそれで充分という事か なるほどATACMSのような兵器で攻撃された場合の防御は必要だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/579
580: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-ISlp [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/08(土) 21:45:58.08 ID:+oAYknK20 >>572 その場合、座標欺瞞可能な範囲の限界や、ジャマー機を飛ばしていられる時間的範囲がネックになってくる 当然強い電波源はそのまま狙われるが、こういういたちごっこが繰り広げられるのが現代戦だな F-35でできねえかな…半径100㎞くらい、飛行時間8時間ぐらいで、そういうポッド積んで NGJキャンセルだっけ もし、ジャイロと簡易AIチップ付きの画像照合で来られたらそれも通用せんが、嫌だね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/580
581: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-ISlp [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/08(土) 21:47:08.11 ID:+oAYknK20 >>573 PAC-3は無印が対航空機80㎞程度じゃなかったっけ MSEで少し上がったようだが 中SAMも予備弾どこまであるのやら、だな 1万発飛び交ったのがウクライナだが、到底そこまでの迎撃は無理だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/581
582: 名無し三等兵 (ワッチョイ db24-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 21:58:23.36 ID:I+3LPNuO0 >>580 画像照合は海上じゃ使えないからやっぱジャマーが一番有効そう、安いドローンならスプーフィングにも弱そうだし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/582
583: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-ISlp [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/08(土) 22:00:34.49 ID:+oAYknK20 >>582 いや、画像照合じゃなくてジャイロを使うんだよ そして画像照合を使う、だからジャマーには依存しなくて済むってワケなんだが、分からないようにまあ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/583
584: 名無し三等兵 (ワッチョイ db1f-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 22:07:19.03 ID:I+3LPNuO0 >>583 ジャイロって要は慣性航法だけど、安価な使い捨て慣性航法装置で風に吹かれる低速のドローンを海越えた先の島まで正確に到達させるのはちょっと難しいと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/584
585: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ 1500-ypqp [2400:2200:4f9:f643:*]) [sage] 2025/02/08(土) 22:28:43.87 ID:29c5X72L0 >>578 >東京新聞じゃあるまいし命中率100%のミサイルなんて存在しないわけで、あとは程度の問題 対地ARH・IIRHはあったほうがより良いけど、なくてもARMとしては使える(かつてのHARMがそうであるように そうは言ってもなぁ 米側世界は基本AARGM 以上のARMに移行してるぞ? adding a passive anti-radiation homing receiver, satellite and inertial navigation system, a millimeter-wave radar for terminal guidance, and the ability to beam up images of the target via a satellite link just seconds before impact.[38] 要はAARGM新造のほかにHARMの弾道部をミリ波レーダー やデータリンク付きの新型に入れ替えた製品を受け取ってる訳なんで。 東京新聞ってなに? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/585
586: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-ISlp [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/08(土) 22:42:52.85 ID:+oAYknK20 >>584 ただまあ、低速とは言っても時速200㎞位にはなるからね 自衛隊ですら気象関係の部署を持ってるくらいだ、そこは計算に入れたうえで撃つだろうさ よほど風が強い時は知らん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/586
587: 名無し三等兵 (ワッチョイ dbf3-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 22:55:11.20 ID:I+3LPNuO0 >>585 そりゃあミリ波・赤外線シーカがあれば性能は上がるけど、なくてもARMとして使えはするよ てか日本の環境でそこまでの性能が必要ならF-35用に今後買うでしょ あと東京新聞の件は知らんなら気にしないでいいよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/587
588: 名無し三等兵 (ワッチョイ 0b33-RvSc [121.87.79.220]) [sage] 2025/02/08(土) 22:58:49.12 ID:6E7H/bnt0 「東京新聞」みたいな界隈って平和学の教授とかが天敵みたいね 兵器のスペックから兵力から紛争の原因から全部調べ上げて 少しでも血を流さず矛を収めるにはいかにすべきかを考える学問なので 故・エバケンあたりとかなり近い分析をしていたりする http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/588
589: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ f5ad-ypqp [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/08(土) 23:01:51.12 ID:TIYxf/M20 >>587 そ 普通にF-35 使おうよ、と(これ まぁいずれフィンランドやポーランドも導入してる AARGM-ER 辺りを導入すると思うからASM-3がARMとして 配備されるかは微妙だと思うよ。 まぁ東京新聞()に出てるかは知らんけど、ASM-3(A)って 何発納品されたんだ?対艦用途以外で余裕あるのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/589
590: 名無し三等兵 (ワッチョイ dbcb-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 23:05:31.07 ID:I+3LPNuO0 >>586 あとカメラによる広範囲捜索を前提にしたドローンなら、そのカメラを長距離からレーザーで焼けば対処できそう 数十ワット級で衛星の光学センサー潰せるっていうし、例えば新近SAMに組み合わされる規模のレーザーでも割と広範囲のUAVカメラを潰せそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/590
591: 名無し三等兵 (ワッチョイ a3b5-kbY/ [157.147.45.181]) [sage] 2025/02/08(土) 23:05:46.61 ID:J/C8S6F80 >>584 >安価な使い捨て慣性航法装置 誘導弾の価格帯なら、結構良いのが使える http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/591
592: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-ISlp [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/08(土) 23:08:30.87 ID:+oAYknK20 >>590 問題は、レーザーって結構拡散するとこだな 波である以上収束能力には限界があるのと、焼かれるの前提で反射率の高いフィルタを接近時に付けるって考えもできる 実際に実装するかはわからん、ただの想定 太陽写真なんかだと、ND400といって透過率を1/400にしたフィルターを使うのがポピュラーだ ミラー仕様にして99%反射します、とかだったら厄介 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/592
593: 名無し三等兵 (ワッチョイ dbcb-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 23:12:23.60 ID:I+3LPNuO0 >>589 ASM-3Aは2021年度予算から調達が始まってて、弾数は非公表だけど今年度は118億円分要求されているね 実際ARMとしては使えるし、それ以上は空自がどこまで重視するかだと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/593
594: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ f5ad-ypqp [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/08(土) 23:18:02.60 ID:TIYxf/M20 >>593 そうそう HARM の成績ってこうだっけ?ユーゴ紛争の話で これはお互いにグダグダな結末に終わった様だけど。 アライド・フォース作戦中、NATOは78日間の作戦期間中に743発のHARMを発射したと伝えられているが、当初の25個のSA-6砲台のうち破壊されたのは3個のみであった。 消費されたHARMの半分以上は先制標的射撃(PET)であり、疑わしいSAMサイトに向けて発射されたが、標的とするレーダーはなかった。 作戦中、セルビアのSAMサイトは800発以上のSAMを発射したが、撃墜されたNATO航空機は2機のみであり、固定サイトからの発射の大半はレーダー誘導なしで行われた。 また、HARMによる破壊を避けるため、レーダーは20秒以下しか作動させられなかった。 ベンジャミン・ランベスによると、撃墜されたF-117はHARMを搭載したF-16CJ航空機からの支援を受けていなかった。 //en.m.wikipedia.org/wiki/AGM-88_HARM 前のも含めてだけど…弾頭部だけでもアップグレードしようと 思うわけだ… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/594
595: 名無し三等兵 (ワッチョイ dbcb-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 23:19:02.57 ID:I+3LPNuO0 >>592 数十ワット~数キロワットのレーザーを阻止するフィルターかけたら、それより遥かにレベルの低い目標の太陽輻射/赤外線放射を捉えられなくならんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/595
596: 名無し三等兵 (ワッチョイ dbcb-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 23:21:37.95 ID:I+3LPNuO0 >>594 それって要はHARMが抑止力となり、敵SAMの脅威をみごとに無力化したってことでは?目的達成じゃん http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/596
597: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ f5ad-ypqp [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/08(土) 23:26:33.63 ID:TIYxf/M20 >>596 で、今はA2AD戦略で機動性の高い敵SAMにやられてる、て事でしょ? こちらは「HARM」レベルのままだから。ミリ波そして赤外線(AARGM)シーカー ついて無いから目標見つかれんよな。 まぁ自衛隊もそのつもりないからシーカーを シンプルにしたんだろうね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/597
598: 名無し三等兵 (ワッチョイ dbcb-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 23:29:20.44 ID:I+3LPNuO0 >>597 >今はA2AD戦略で機動性の高い敵SAMにやられてる、て事でしょ? ちょっとよく分からないんだけど… 「機動性の高い敵SAM」って具体的に何? 「やられてる」って誰が誰にどこでやられるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/598
599: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ f5ad-ypqp [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/08(土) 23:34:26.03 ID:TIYxf/M20 >>598 日本国内で戦闘する話でしょ? 今探してるが中国のSAMだとかなり機動性あるよあれ。 Shoot and Scoot 出来る(SAMも該当) …考えてみれば150kg 弾頭のデカブツを手当たり次第に 撃ちまくるんだよな。損害、どれくらい出るんだ? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/599
600: 名無し三等兵 (ワッチョイ db0f-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 23:38:00.47 ID:I+3LPNuO0 >>599 まずキミが考えてる前提を言ってもらわんとなんとも言えん… 具体的に、どの型式のSAMがどこにいる状況の話? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/600
601: 名無し三等兵 (ワッチョイ db8c-ISlp [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/08(土) 23:38:57.70 ID:+oAYknK20 >>595 どうせ届くころには数十センチ程度の光束に広がってるだろうし、ドローン側のレンズなんて小さなものだしな あとは多用される波長に絞って阻害するフィルターでも、ってところか アイウェアの防護と変わらなくなってくるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/601
602: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ f5ad-ypqp [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/08(土) 23:39:37.71 ID:TIYxf/M20 もっと新しいのがあったと思うがオーストラリアのこれ 中国のS-300 か www.ausairpower.net/APA-PLA-IADS-SAMs.html The S-300PS/PM/PMU was the first true “shoot and scoot” SAM system to be deployed, specifically built to evade the F-4G Wild Weasel. http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/602
603: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ f5ad-ypqp [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/08(土) 23:43:59.36 ID:TIYxf/M20 >>600 日本にいる話だろ? 敵想定はS-300相当のHQ-9またはそれより新しいモデルで、 輸出バージョンは最近ユーゴ改めセルビアが買ったよ。 Serbia highlights importance of Chinese defence equipment By Reuters October 23, 2023 www.reuters.com/world/serbia-highlights-importance-chinese-defence-equipment-2023-10-23/ 評価は高いみたいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/603
604: 名無し三等兵 (ワッチョイ db0f-iW3r [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/08(土) 23:52:37.76 ID:I+3LPNuO0 >>602 遠距離からASM-3Aブッパ、それにビビって敵がレーダーOFFにしてレーダー車を逃がそうとするならその間にF-2もしくはF-35で突っ込んで捜索してLJDAMやペイブウェイ叩き込むのが安定じゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/604
605: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ f5ad-ypqp [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/08(土) 23:59:12.92 ID:TIYxf/M20 >>604 >遠距離からASM-3Aブッパ、それにビビって敵がレーダーOFFにしてレーダー車を逃がそうとするならその間にF-2もしくはF-35で突っ込んで捜索して LJDAM…これですか… で20秒間隔で別のレーダー稼働させれば良いんじゃない? 中国はユーゴと違ってもっとレーダー用意出来そうでね。 流石に前世紀の戦争位は研究している。 と言うより、最初からF-35入れれば?AARGM 付けて 確実、だよね?まぁAARGM-ER はまだ載せられないんだっけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/605
606: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ 69ad-N5e0 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/09(日) 00:07:57.17 ID:rqaSd1uc0 さっきの続きだとこれだな。 en.m.wikipedia.org/wiki/NATO_bombing_of_Yugoslavia ユーゴスラビア防空軍は作戦上の生存に重点を置くことで、ある程度の制空権をNATO軍に譲り渡した。 しかし、対空ミサイルの脅威が確実に存在し続けていたため、NATOは他の任務よりもSEAD作戦の継続に 多くの資源を割かざるを得なくなり、一方、ユーゴスラビアの対空ミサイルとMANPADSは NATO機を15,000フィート(4,600メートル)以上の高度で飛行させた。 …結構SEADにリソース取られてた様ね。 HARM程度のミサイルじゃダメよ。 まぁここは>1の趣旨に反するか知らんが AARGM -ER 等の最新鋭ARMを導入すべきだよ… 北欧や東欧みたく。 12式改等国産でも良いミサイルは他にもあるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/606
607: 名無し三等兵 (ワッチョイ b6ff-pLTS [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/09(日) 00:14:20.00 ID:QGPu2yix0 >>605 >20秒間隔で別のレーダー稼働させれば良いんじゃない? それやったらSAMが20秒で到達可能な範囲(平均マッハ4として27km程度)しか守れなくて前線の爆撃部隊に普通にアウトレンジされるし、かといって1レーダーあたりの観測時間伸ばすとASM-3食らう確率が上がるな… というかそもそも、ウクライナ軍のドローンや巡航ミサイル(ストームシャドウ・ネプチューン)に撃破されてるS-300/400のようなSAMを“shoot and scoot”できる生存性の高いSAMと呼ぶのはだいぶ違和感があるな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/607
608: 名無し三等兵 (ワッチョイ b6ff-pLTS [240b:c010:4b0:ce9:*]) [sage] 2025/02/09(日) 00:20:17.16 ID:QGPu2yix0 >>606 そもそも中国軍はそんなにSAM持ち込めないからそこまでSEAD能力要らないと思うよ S-300クラスって港抑えて輸送艦入港させないと陸揚げ厳しいし、敵の水陸合成旅団にはHQ-17クラスまでしかいないからね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/608
609: 名無し三等兵 (ワッチョイ 12be-QYlB [240a:61:67:42e5:*]) [sage] 2025/02/09(日) 00:39:51.77 ID:i0FxF4RB0 >>557 それなら12式も書いてるだろ 以下って http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/609
610: 名無し三等兵 (ワッチョイ 12be-QYlB [240a:61:67:42e5:*]) [sage] 2025/02/09(日) 00:42:49.70 ID:i0FxF4RB0 下限値は書かれて無いんだわ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/610
611: 名無し三等兵 (ワッチョイ 12be-QYlB [240a:61:67:42e5:*]) [sage] 2025/02/09(日) 00:49:19.31 ID:i0FxF4RB0 というか、88式から変わらない最低高度の仕様で作る必然性が無い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/611
612: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2d70-3WHC [2400:2412:2482:9c00:*]) [sage] 2025/02/09(日) 06:54:59.79 ID:jUS8Ch8a0 イプシロンロケットに積む大型弾頭なんか作ってないかい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/612
613: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ 69ad-N5e0 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/09(日) 07:49:33.18 ID:rqaSd1uc0 >>607 ウクライナの場合はそもそもロシアが機動的に運用してないでしょ? 設置したままでGMLRSでレーダー破壊された例があるし そもドローンでS-400やられたと言っても(クリミア)日本は 攻撃型ドローンを配備していない…これから配備するの? その目的の為に、てのはありそうだな…。 //www.cnn.co.jp/world/35209893.html 上の話には参加してないが普通にドローン攻撃でどうするか こちらも考えた方が良さげだな。 >>608 HQ-17(TOR 1のパクリ)ならそもASM-3A などいらない件 それこそF-35AとLJDAMで良くないか?w こうしてこの一連の議論の発端に戻る事になるけど >>482と>>483 >ちなみにF-16は高度100m >グリペンは50mほどで運用 >敵地進入とパイロット生命守るために必須だ Auto GCAS 必須と言いたかったんだろうけど… それF-35にやらせようよ…機能ついてるんだからw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/613
614: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7587-TDMi [2001:240:2477:abfa:*]) [] 2025/02/09(日) 08:57:01.31 ID:PKLSmqI70 頭悪そう F-35なら自慢のステルスでわざわざ低空匍匐機動で進入する必要すらない F-35についてんのは事故防止用だ それともステルスってのは実はなんの役にも立たない代物か・・・ 俺はそう思ってるけどね 馬鹿に限ってステルスステルスって騒いでる感じがするし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/614
615: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6eac-E7wV [113.20.244.9]) [sage] 2025/02/09(日) 09:17:14.43 ID:DKgiCC1V0 現代のレーダーはかなり高性能なので、F-35であっても所謂ステルス踊りをしなければ普通に探知可能 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/615
616: ! 警備員[Lv.84][苗] (ワッチョイ 69ad-N5e0 [124.141.239.176]) [sage] 2025/02/09(日) 09:33:44.27 ID:rqaSd1uc0 >>614 >頭悪そう >F-35なら自慢のステルスでわざわざ低空匍匐機動で進入する必要すらない >F-35についてんのは事故防止用だ うんうん …頭悪い事を実証しました? >>483 >ちなみにF-16は高度100m >グリペンは50mほどで運用 >敵地進入とパイロット生命守るために必須だ 必須じゃない、と言いましたかw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/616
617: 名無し三等兵 (ワッチョイ 7587-TDMi [2001:240:2477:abfa:*]) [] 2025/02/09(日) 09:44:58.70 ID:PKLSmqI70 やっぱ話が通じない バイバイ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/617
618: 名無し三等兵 (ワッチョイ 190d-2hEa [182.170.75.38]) [sage] 2025/02/09(日) 09:50:28.27 ID:s07UzuNz0 アメリカの戦闘機バトルドクトリンは AIM174B(戦闘機に4-6発搭載可能)で対戦闘機400kmのアウトレンジを可能とし阻止けん制し 長距離空対空阻止戦術はF35、F18、F15、F2、P1、C130でも改造すれば付与可能 さらに射程900km以上のスタンドオフ兵器で戦闘機は空対空1500km、空対地1800kmの攻撃が可能 アウトレンジ戦で少数で広域警戒可能になる 場合によっては輸送機でも交戦可能 大量の機体に少数でも可能な戦術をやらせれば核などで基地が潰れても防空と攻撃できる こういうやばい戦術企んでるくさいぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/618
619: 名無し三等兵 (ワッチョイ 190d-2hEa [182.170.75.38]) [sage] 2025/02/09(日) 09:56:53.34 ID:s07UzuNz0 >>581 中SAMの調達は2028年頃に予定してた32中隊64発射基を調達し完全にホーク更新できる 砲弾は発射基400発、予備弾400発はあるだろうがそれ以外の備蓄は不明 備蓄本気でやってなったから怪しい ただASAMの量産と並行して03予備弾の備蓄も始まる 03式1200発以上、ASAM1000発を購入することは確実 AIM174Bみたいに空中発射版を買うとなったら空中発射版1000発は買うだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/619
620: 名無し三等兵 (ワッチョイ b22b-pLTS [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/09(日) 14:32:07.76 ID:MN6arVO60 >>613 >ロシアが機動的に運用してないでしょ? ナゴルノ・カラバフでボコられたのは流石に旧式で練度が低いからという言い訳が通用したけど、ロシア正規軍が運用する最新型がやられたのを「運用の問題」とするのはだいぶ苦しいような… >HQ-17(TOR 1のパクリ)ならそもASM-3A などいらない件 >それこそF-35AとLJDAMで良くないか?w 普通にLJDAMが迎撃されるんで先ずは超高速のASM-3A叩き込んでレーダー黙らせた方がいいっすね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/620
621: 名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-mefD [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/09(日) 14:46:37.80 ID:BkRozsIv0 >>619 細長く守りづらい日本の国土と、すでに2万3千発飛び交ったロシアの実績考えると 1200発の03式でも不足だな、もう1桁は確実に欲しい それは贅沢なんだろうな… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/621
622: 名無し三等兵 (ワッチョイ b22b-pLTS [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/09(日) 15:06:41.97 ID:MN6arVO60 23,000発って何の数字? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/622
623: 名無し三等兵 (ワッチョイ b22b-pLTS [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/09(日) 15:30:03.26 ID:MN6arVO60 別に中SAMで全部相手にしなければならない必要もないしなあ SAMだけみても結構うまいこと棲み分けもできてる レーザー:ドローン 新近SAM/KB-SAM改:ドローン、巡航ミサイル 11短SAM/KB-SAM:ドローン、巡航ミサイル、超音速ASM 03中SAM能力向上:巡航ミサイル、超音速ASM、弾道ミサイル/HGV PAC-3MSE:巡航ミサイル、超音速ASM、弾道ミサイル/HGV http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/623
624: 名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-mefD [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/09(日) 15:31:56.53 ID:BkRozsIv0 >>622 今回の戦争でロシアが使用したミサイルとドローンの合計 まあ増え続ける数字なんで意味はないが、滑空爆弾はこの1月時点で5万1千発だそうだ 母機破壊しないといけないな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/624
625: 名無し三等兵 (ワッチョイ 6905-1Oxu [124.159.32.153]) [sage] 2025/02/09(日) 15:34:10.55 ID:wf13gTkh0 そのための空自戦闘機 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/625
626: 名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-mefD [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/09(日) 15:38:11.74 ID:BkRozsIv0 当然敵もそれを迎撃に来る、F-35のTR3の混乱が惜しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/626
627: 名無し三等兵 (ワッチョイ b22b-pLTS [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/09(日) 16:15:16.63 ID:MN6arVO60 >>626 block2とAIM-120C-8でも大丈夫でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/627
628: 名無し三等兵 (ワッチョイ b22b-pLTS [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/09(日) 16:17:26.54 ID:MN6arVO60 >>624 それ内訳わかる? 日本には使えないような奴、中SAMで撃墜しなくてもいいような奴が大半だろうし、総数だけ示されても参考にならんな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/628
629: 名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-mefD [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/09(日) 16:22:12.33 ID:BkRozsIv0 >>627 block2は購入していない 空自のF-35はblock3 TR3はblock4の準備段階、まあこれは数字の選択が悪い TRで3ならblockも3と思ってしまう、これはテクニカルリフレッシュといって、ブロックとは違う数字なんだ 紛らわしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/629
630: 名無し三等兵 (ワッチョイ b22b-pLTS [240d:f:8a8:c400:*]) [sage] 2025/02/09(日) 16:25:17.61 ID:MN6arVO60 >>629 失礼、最初期はBlock3の完全版を購入していないってんで間違ってBlock2と打ったわ、正しくはBlock3Iだな 対空戦闘能力が大幅に変わるわけじゃないから、配備遅延は問題だけどそこまで別にBlock4じゃないことを気にする必要性は薄いと思う http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/630
631: 名無し三等兵 (ワッチョイ 368c-mefD [175.177.48.62]) [sage] 2025/02/09(日) 16:26:21.59 ID:BkRozsIv0 >>628 ミサイルが1万発、ドローンが1万3千発だが詳細な内訳は探しきれん、解説してる人多分いるから探すといい 中SAMで迎撃しなくてもいいような奴、って簡単に言うけどな 狙われる地点が長く広がってる日本の場合、ポイントディフェンスの労力が跳ね上がる訳よ せめて総数でもあと1桁欲しいところ、それでようやく相手が理想的に撃ってくれるならトントン ウクライナの場合は開戦初頭に基地をやられて、退避していた戦闘機以外はやられたから、同じ事は日本では起きないと信じる 全部生き残ると考えて、迎撃計画を組んで欲しい所だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1732177499/631
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 371 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.024s