[過去ログ]
【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 (1002レス)
【GCAP】F-Xを語るスレ308【日英伊共同開発】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
877: 警備員[Lv.13] [sage] 2024/11/21(木) 04:49:26.60 ID:RVf6FnLS 現実問題としてイギリスには明確なワークシェアなんて与えられることが無かった 日本の次期戦闘機を英伊が受け入れて自国向けカスタマイズするのを共同開発と表現しただけということ 遅延なく開発するということが明確に目標として掲げられたということは BAEやRRが主張する目処がたってない話は全て却下されるか、自国向けカスタマイズ権の範囲内に限定されたということ 最後の答え合わせができた http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/877
878: 名無し三等兵 [] 2024/11/21(木) 06:51:23.66 ID:ACT6TbFl 国産厨の妄想が虚しい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/878
879: 警備員[Lv.4] [sage] 2024/11/21(木) 07:18:28.40 ID:E1Gbt2sH 現実問題としてイギリスにワークシェアなんて割当なんてされてない しかも、スケジュール通り開発するのが目標と断言された BAEやRRには悲劇的な公式発表 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/879
880: 名無し三等兵 [] 2024/11/21(木) 09:31:21.63 ID:GLvaPVYY 日英伊で開発中の次期戦闘機、3カ国の首脳会談でサウジ参画を協議 日英伊で共同開発中の次期戦闘機の開発計画「グローバル戦闘航空プログラム(GCAP)」をめぐり、3カ国の首脳は19日にブラジルで開催された会談で、サウジアラビアの参画を協議したことがわかった。今後、3カ国で本格協議に入る方針だ。複数の日本政府関係者が明らかにした。 https://www.asahi.com/articles/ASSCN3J1ZSCNUTFK00BM.html?ref=tw_asahicom http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/880
881: 名無し三等兵 [] 2024/11/21(木) 09:46:28.18 ID:GLvaPVYY 記事全文は読んでないけど、Tier2的な位置づけだとして もともと単なる購入国であっても自国での改造はかなり認められるはずだから 共同生産への参加とか一部のライセンス生産とかかな 将来的に主要パーツまで自国開発品に換装することを認めるとかまであるのかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/881
882: 名無し三等兵 [] 2024/11/21(木) 10:30:28.46 ID:ACT6TbFl サウジの軍事産業見れば、GCAP現役時代に自国開発品作れるレベルじゃないけどね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/882
883: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/21(木) 10:31:19.22 ID:fpnflgb6 もうエンジンも屋外テストの準備段階になってきた https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/oshirase/oc06-144.pdf http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/883
884: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/21(木) 10:46:06.83 ID:fpnflgb6 >>876 あのテンペストの模型はその後のGCAP宣言のイメージで見たぐらいで無くなったな 実証機でも無かったみたいだし何だったんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/884
885: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/21(木) 10:56:44.80 ID:nJ7E/dIm >>882 サウジの注文を詳細設計に含めるとかが限界だろうな 製造のワークシェアに関わらせたら35年に間に合わなくなるし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/885
886: ! 警備員[Lv.27][苗] [sage] 2024/11/21(木) 10:58:42.09 ID:cjVF3d8M >>885 イギリスが作ろうとしてるGCAP?実証機? でも弄らせとけば良いんじゃねぇの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/886
887: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/21(木) 11:21:49.77 ID:lzSkms0p 国産厨と書いてる奴らはいつも内容が一切無いから反応を面白がって遊んでる部外者だろ ニュース追ってたら判る程度の事を一言二言否定して出力するだけの単なる遊び いちいち反応して同じ事書かなくて良いんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/887
888: 警備員[Lv.9] [sage] 2024/11/21(木) 13:41:43.99 ID:E1Gbt2sH 現実問題といしてBAEやRRには厳しい合意だわな ワークシェアを盾にして遅延前提の開発がイギリス政府にすら蹴られた BAEやRRはイギリス政府がちゃぶ台返しで仕切り直しに持ち込むことを期待してたかもしれんがな スケジュール通り開発できることが大前提にされたから、BAEの実証機の成果なんて無視されたに等しい 実機の試作機制作と平行に制作する試作機の成果なんてほとんど使えない ましてスタートもしてない実証エンジンの成果なんて反映しようがない BAEやRRはライセンス生産企業の立場が確定 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/888
889: 名無し三等兵 [] 2024/11/21(木) 14:11:18.06 ID:JGERHnXM >880 ライセンス企業の英国BAEが「サウジ君も開発にまじぇて!」と言ってもなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/889
890: 警備員[Lv.20] [sage] 2024/11/21(木) 14:45:23.96 ID:GYt48reG >>888 ホークのライセンス権でもうればー http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/890
891: 名無し三等兵 [] 2024/11/21(木) 14:48:50.73 ID:mCY7loIj 英そして伊との共同開発の話が進んでいく流れの中で、日本が2035年配備の条件を譲らないのは全くもってファインプレーだと思うわ。国防上の理由でありつつ要素研究で蓄積された技術が主導権の決定的要因となる状況を作り出してる。 三十年続いたデフレのおかげ?で、兵器コストがより重要になってきた現在では日本製のコスパに対抗できるのは中国くらいしかない。英伊は高価でオプション的な電子戦闘系アビオニクスでの貢献くらいしかない。んで、それは日本にもメリットあるし。 配備後20年は続くだろうライフサイクルの期間、エンジン、機体、レーダーなどの基本要素を日本が支え続けるメリットは計り知れない。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/891
892: 名無し三等兵 [] 2024/11/21(木) 15:51:09.34 ID:ACT6TbFl 衛星の話で日本にセンサー技術はないってことすら忘れてんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/892
893: ! 警備員[Lv.28][苗] [sage] 2024/11/21(木) 15:54:35.94 ID:cjVF3d8M 衛星の話? 前はH3打ち上げ(失敗してた頃)の話しをしてるアホがいたが 今度の奴はどんなアホな事でマウントを取ろうとしてるんだい?w http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/893
894: ! 警備員[Lv.28][苗] [sage] 2024/11/21(木) 15:57:32.34 ID:cjVF3d8M てか、上のコレの話しをしたいのか? 713 名無し三等兵 sage 2024/11/15(金) 07:17:50.70 ID:q4uYZc7y もっとも気象衛星については、独自に衛星を打ち上げる事すらできないイギリスは出る幕などないというね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/894
895: 警備員[Lv.11] [sage] 2024/11/21(木) 16:27:39.13 ID:E1Gbt2sH イギリスやフランスは実機開発に必要な構成要素技術の開発より 宣伝目的の実証機という名の客寄せパンダのデモンストレーター開発を優先する開発スタイル それはユーロファイターやラファール開発の頃と同じ その開発手法を嫌ったのがイタリア、スウェーデンとFCAS陣営のドイツ 遅延による開発費負担は開発参加国に負担させられるから警戒される イギリスに明確なワークシェアが認められなかったのは、もちろん日本主導という方針もあるが イギリスの開発姿勢を嫌ったイタリアの意向もあると考えるのが妥当 イタリアがイギリスの開発姿勢に賛成ならGCAPなんて成立しようがなかった http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/895
896: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/21(木) 16:59:37.03 ID:fpnflgb6 そうですか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/896
897: 名無し三等兵 [age] 2024/11/21(木) 21:19:43.03 ID:u7f6JXRZ サウジ入れる検討はいいけど対中国ロシアに協力必須とかしっかり条件つけてほしいよな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/897
898: 名無し三等兵 [] 2024/11/21(木) 22:11:47.13 ID:mCY7loIj 開発完了後の輸出先としてインドって可能性あるんじゃない? 宇宙分野でも協力案件あるし、艦艇用ユニコーン技術移転も決まったし、インド太平洋を跨ぐ衛星データリンク共有とか戦略的価値はありそう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/898
899: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/22(金) 06:24:02.81 ID:fwBdTG6T なんかのっぺりしてカッコよくない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/899
900: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/22(金) 08:58:55.66 ID:fwBdTG6T ミサイルのシーカーを焼き切るくらいのレーザーは積めるんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/900
901: 警備員[Lv.20] [sage] 2024/11/22(金) 17:28:46.36 ID:uisDA5tC サウジがどうとか以前にイギリスに明確な設計担当が発表されなかった 合意されたのは開発スケジュール厳守が目標 イギリスはサウジを引き込むこと以前に自国向けカスタマイズくらいしか設計担当が無い現実 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/901
902: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/22(金) 22:50:44.13 ID:J6ApJBYe レオナルドの3Q報告書からGCAP関連 GCAP: new JV constitution expected by year end • Development contract from 2025 to 2035 o €8.8bn investments from Italian MoD o Governance defined, including CEO and management appointment rules • Workshare allocation and key terms agreed • The JV will have 4 sites, with HQ in the UK • Equal rights among all partners • Italian NATCO will host relevant activities for programme development ▪ Flight system integration ▪ Weapon integration ▪ Training integration ▪ Activities for the Mission system (i.e Weapon effects Management systems) and Flight System (i.e Flight Control Systems) o All of this will support and accelerate growth of System of Systems and multidomain capabilities そろそろ具体的なワークシェアの話も出てきそうだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/902
903: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 00:18:11.50 ID:ljGe4qJK いい加減カスタマイズ、カスタマイズ言うのやめろ、そんなものは無い あるなら裏付けとなる資料だしてくれ まずイギリスかそれを要求した証拠を、そして日本がそれを認めた証拠を、たのむ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/903
904: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 00:23:17.62 ID:ljGe4qJK そしてカスタマイズの具体的な内容を、おしえてくれ カスタマイズしなければつかえない特殊環境が、イギリス、イタリアのどこにあるのかも説明してくれ、そんなにカスマイズしたいなら、何故F35をカスマイズしないんだよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/904
905: 警備員[Lv.4][新芽] [sage] 2024/11/23(土) 03:46:44.36 ID:wuFXoyzU 何を今更言ってるのだ? F-35にはカスタマイズの自由が認められてない 次期戦闘機には認められている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/905
906: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 03:49:47.40 ID:J4o0jxRH なんかノッペリして冴えない形だな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/906
907: 警備員[Lv.5][新芽] [sage] 2024/11/23(土) 04:00:18.94 ID:wuFXoyzU 機体の基本設計に参加しないで 試作機制作段階から開発に参加する状態で何を開発するの? 機体の形状や構造、主要部品の設計は基本設計で行ってしまう 詳細設計は配線の確定や生産方法の確立がメイン イタリアやイギリスが担当できる設計なんて詳細設計以降の段階しかない エンジンに至っては日本だけで搭載用エンジンの詳細設計までやってしまう どこにイギリスやイタリアの設計担当の余地があるの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/907
908: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 06:50:52.38 ID:eMgSb8Eg 機体のドンガラは日本主導、火器管制はイギリス主導、フライトコントロールはイタリア主導というところか エンジンは高圧タービンは日本、高圧コンプレッサーはイギリス主導、その他は適宜分担というところだな いずれにしろ、年末から年始にかけて分担が発表されるよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/908
909: 警備員[Lv.1][新芽] [sage] 2024/11/23(土) 06:58:44.66 ID:TNUAvytn 成果物がないのに設計委任なんてない(笑) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/909
910: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 08:33:43.86 ID:5Ff4tybc >>908 エンジンはもう詳細設計中だ つまり配線と製造補法の確立だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/910
911: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 08:38:57.77 ID:5Ff4tybc >>907 本当にカスタマイズが認められているならの話だが ソフトなら変更可能だろう 契約次第だがソースコードは出さないと思う 入出力規約を共有してモジュール単位で入れ替えになるが やる意味はないだろうな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/911
912: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 08:56:03.79 ID:ltgW5Lsz エンジンなんて試作機作る前から完成させないとテストも無理だからな 去年にFTB化試改修の事業予算が出てるんだから、エンジンの大きさと出力はほぼ決まってる そうじゃ無ければ改修なんて無理 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/912
913: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 08:57:25.85 ID:/FzhEeQ3 運用国によって翼形に違いが出る…とかってありますか? …無いですか、そうですか。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/913
914: 警備員[Lv.14] [sage] 2024/11/23(土) 09:06:31.20 ID:I8N+BEKS >>908 なんで、機体のことをわざわざドンガラといって 価値が低いもののように印象操作しようとしてるの? ステルス性能に直結するところやん 火器管制も、 イギリス自慢のミーティアは 日本との共同研究で、国産ミサイルの方が低コストで高性能と結論されてたし AESAレーダーとか日本の独壇場やん イギリスなんて、郵便局の会計システムがバグだらけで 900人以上が冤罪をだしてるような国やで その会社を富士通に買収させて、富士通のせいにして頬かむりしようとしてる イギリスに火器管制系は無理やろ ていうか精密なものは無理やろ 大味なものしかできひんで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/914
915: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 09:19:24.92 ID:YB17VysE イギリスの郵便局のシステムは泥沼化が進んでるらしいね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/915
916: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 10:00:22.49 ID:y4h0GJfG >>914 あれ富士通のせいにしたのほんま酷い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/916
917: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 10:00:23.79 ID:y4h0GJfG >>914 あれ富士通のせいにしたのほんま酷い。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/917
918: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 10:12:57.59 ID:5SFwEj1C >>914 ドンガラは語源が胴殻なので、別に価値と関係ない エンジンと機体フレームということ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/918
919: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 10:15:28.94 ID:5SFwEj1C >>908 そんな決まりや発表は全くない 100%お前の妄想 実証機すら作っていない国がアビオニクスやエンジンを担当することはあり得ない。担当しても下請けがせいぜい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/919
920: 警備員[Lv.1][新芽警] [sage] 2024/11/23(土) 10:24:51.49 ID:TNUAvytn スケジュール通り開発が目標と公式に掲げられたから 間に合わない前提の話は全て却下対象 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/920
921: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 10:25:27.77 ID:IuKrK3j6 ドンガラだけならトルコも韓国も中国もそれなりに作れちゃってるからなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/921
922: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 10:26:35.38 ID:IuKrK3j6 ドンガラ作れても中身がポンコツなら意味がないって、MRJ見れば明らか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/922
923: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 13:15:24.59 ID:FwLgIxGx >>922 まあ特定アジア人には関係ない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/923
924: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 14:01:13.36 ID:uOhunS5C >>902 natcoはjv支社のことらしいがJVの開発ってなんだ?量産技術のことだろか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/924
925: 名無し三等兵 [age] 2024/11/23(土) 14:31:04.64 ID:1ivwdEzK ドンガラ作れて日本よりも安い国があるのに日本を仲間にする必要はないよなー。つかドンガラの為に欧州以外と手を組む理由が無いんじゃないの。 GCAPは日本抜きでやったら? 日本は次期に注力するよ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/925
926: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 15:35:53.09 ID:xZP1Cfml ステルス機だとドンガラが最重要なんじゃね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/926
927: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 15:42:21.84 ID:YB17VysE それは日米以外でステルス機のドンガラ作れる国がどのくらいあるかという問題になってくる 形状ステルスを真似してもアンテナ構造や配置等の内部構造がいい加減だと俗に言うなんちゃってステルスになるらしく しかも日米がこの辺り真逆のアプローチしてるから日本が抜けるとGCAPは機体からアビオニクスまで一から再設計が必要になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/927
928: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 15:48:35.43 ID:fMKk9U7N X-2は形状のみで高いステルス性能を実現してたんだっけか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/928
929: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 15:51:08.42 ID:mRHFUzXf 内部構造も考慮してるでしょ>X-2 いわゆる電磁波って構造体の内部にまで浸透するものがあるので、内部構造の設計がいい加減だとRCSの増大を招いたりする なのでシミュレーターによる構造解析や電波反射・回折の考慮が必要になる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/929
930: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 19:48:18.80 ID:5Ff4tybc >>918 君の定義ではエンジンは含まれるが外板や操舵面は含まれないのか 共通定義の無いものを議論で使うのは適当ではないよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/930
931: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 19:59:35.94 ID:5SFwEj1C >>930 自動車用語なのでちゃんとした定義がある 走行と関係無い部品を全て取り払った車体がドンガラ 飛行機に当てはめれば飛行の機能だけ持った状態ということになる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/931
932: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 20:03:03.64 ID:/vrqfrjT アビオにくっついてるエンジンシステムという意味で合ってないということか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/932
933: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 20:18:40.36 ID:iVhXbAy4 他スレでは「次世代戦闘機用ジェネレーターにF1のものを流用すれば良い」 なんて突拍子もない事を指摘する輩は居るけど 愚問かもしれないが実際に発電機に使われるとしたらどうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/933
934: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 20:32:01.41 ID:fGQti2zP そんなこと誰も言ってないけどね F1で使われてるのはこんなサイズで済んでるという話 そのまま使うわけないだろ馬鹿 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/934
935: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 20:48:36.44 ID:iVhXbAy4 だよねー馬鹿はそこまで考えて無いんだよね ラリーカーのは熱に耐えられるとか書いてる様なアホだしな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/935
936: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/23(土) 20:59:13.92 ID:iVhXbAy4 まぁ結論から言うと、流用は出来ないでFAなのかな 恐らく反応した者は提唱した本人ではないんだろうが、発想は面白いと思う 使われる物理法則自体は一緒だろうし、性質の違いに関して造詣が深い者は中々居ないから訊いてみただけだ やはりネガティブな反応なのが興味深いがね こちらでは依然技術的な解説等を求む http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/936
937: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 21:31:26.70 ID:mRHFUzXf ジェットエンジンから電力を取り出そうとすると軸出力を外部に出力するための機構やらギアやらが必要になるので重量増にも繋がるしエネルギーロスもある ただし発電機部分は何の変哲もない代物なので耐空証明さえ取れてれば何でもいいんじゃないかね 上記の無駄を解決しようとしてるのがエンジン軸部分に直接発電機子を組み込むタイプ、ただし当然技術的ハードルが高く市場に出回ってるものはまだ無い 自分の認識はこんなところ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/937
938: 名無し三等兵 [] 2024/11/23(土) 22:13:32.18 ID:fGQti2zP F1のは直径10?級 GCAPのはローター径が60?くらいにまでなる そんなでかい径で作れるんだから本気出さなくても相当大きい出力が取れて当たり前 ネックは別のところにある http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/938
939: 名無し三等兵 [] 2024/11/24(日) 08:38:51.61 ID:ltP7KVAz 内容は既出だがLeonardo のスライドのPDFは https://www.leonardo.com/documents/15646808/0/3Q_9M+24_LEONARDO_PRESENTATION_FINAL_2.pdf 開発に88億ユーロを使うと書いてある。 ただ、この金額なら、4:4:2からイタリア分をある程度増やしたものかもしれない。37:37:26ぐらいか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/939
940: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/24(日) 09:46:32.87 ID:fhm0nlXa なんの比率だよ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/940
941: 名無し三等兵 [] 2024/11/24(日) 10:45:10.65 ID:pGvlRkSW >>931 定義が記載されているURLを提示してくれ 世間に通用する定義じゃないと意味はない 自動車用語はでも共通定義はないと思うが、自動車用語を戦闘機に使うのは間違いだ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/941
942: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/24(日) 21:32:19.71 ID:GNdvN1da 航続距離と兵装重要視の攻撃機タイプなんか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/942
943: 名無し三等兵 [] 2024/11/25(月) 12:42:03.83 ID:L7mrsqAo イタリアとインドがGCAPで協力を模索。 https://idrw.org/india-and-italy-forge-defence-ties-explore-collaboration-on-gcap-sixth-generation-jet-project/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/943
944: 名無し三等兵 [] 2024/11/25(月) 14:23:14.03 ID:vrcITHje あー、潜在的な将来顧客のインドにイタリアに先に唾つけらちゃてる。 日本が兵器商売下手ってのもああるけど、イタリアの本気度を最近強く感じるわ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/944
945: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/25(月) 14:30:59.51 ID:gjfxeEYz Tier2みたいの作ってサウジとインドを入れる協議でもしてるんかな 日本は35年のスケジュールに間に合わせるなら文句言わないだろうし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/945
946: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/25(月) 15:38:01.97 ID:mrY/09W5 共通基盤上に構築される兵装を搭載した見た目だけ共通の4.5世代戦闘機を造れば安く済むしセキュリティ的にも管理が楽で良い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/946
947: 名無し三等兵 [] 2024/11/25(月) 15:47:15.61 ID:JLBCnCdi >>941 使ったのは俺ではない。元々使った人物になぜ自動車用語を飛行機に使ったのか聞きたいなら勝手に聞け そして少なくともドンガラに安物という意味は全く無い (ドンガラ=安物)はお前の妄想。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/947
948: 名無し三等兵 [] 2024/11/25(月) 19:42:12.80 ID:o08XC7pL >>947 > 使ったのは俺ではない。元々使った人物になぜ自動車用語を飛行機に使ったのか聞きたいなら勝手に聞け 定義があるという君に定義の記載を聞いている 一般的に定義が周知されていなければないのと同じ、自分の定義と同じではないか? > そして少なくともドンガラに安物という意味は全く無い > (ドンガラ=安物)はお前の妄想。 俺はそんな事は言っていない 妄想は君のほうだろw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/948
949: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/25(月) 19:50:07.99 ID:1EhD0W0v 完全にイメージで語るけど、インドって生産体制に奴隷操業してそうで良いイメージあまり無いな 品質がその分悪くなりそうで http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/949
950: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/25(月) 21:57:53.39 ID:I0JXMBx+ インドはノーバート ウィーナー直伝のサイバネティクス国家ではあるが 人間が腐ってるので手抜きで勝手なもの作るから怖い http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/950
951: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/26(火) 03:43:01.88 ID:7aKSmCPH ドンガラは模型を作って、もっともステルス性が高く空力的にも優れた形状を決める http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/951
952: 名無し三等兵 [] 2024/11/26(火) 06:51:02.42 ID:lkZMFW2t ステルスに意味がなくなってるから空力重視でいいわな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/952
953: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/26(火) 07:28:26.41 ID:BFZlqRk9 ドンガラ は小笠原諸島で狙った魚に銛が外れた時を指す語で 陸上で動物を狙った銃が外れたときなどにも使用される。んだぞ 英語のdon't got itが訛ったものとも言われるが、捕鯨の際に捕鯨銃の発射音(ドン)と、 外れた際に銛についている鎖を巻き上げる音(ガラガラ)に由来する単語である[1]。だぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/953
954: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/26(火) 12:32:38.73 ID:YF8v0kTF ej260はいつ完成するんですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/954
955: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/26(火) 12:44:46.80 ID:zuJx3MIT 230も260も予算つかなかったから開発自体がスタートしてなかったはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/955
956: 名無し三等兵 [] 2024/11/26(火) 12:57:22.79 ID:rqcYV1OZ IHI製ロケットが爆発したようだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/956
957: 名無し三等兵 [sage] 2024/11/26(火) 14:10:23.22 ID:BQuRXpH7 >>954 EJ260って何ですか?スバルの新しい水平対向エンジンですか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1728338335/957
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
あと 45 レスあります
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s