佐藤大輔 111 (331レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
11(2): (ワッチョイ 8bf3-jhr0) 2024/10/13(日)18:25 ID:ouoe8BUs0(1) AAS
>>9
「ごく少数の反応動力潜水艦」っつーと戦略兵器、つまりアーリアンボーテみたいな反応動力弾頭巡航誘導弾を積んだSSGNとか、
Aシリーズ派生の潜水艦用水中発射型弾道弾を搭載したSSBNって事になるだろうね。
前者は広島と長崎を吹き飛ばした反応弾攻撃に使われてもおかしくないが、そういう記述は特に無かったから、ヴァルタータービン使ったSSGかな?
まあそんな感じで、反応動力潜水艦って言っても、必ずしも通商破壊戦用のSSNである必要は無いのよねん。
むしろドイツの技術との親和性考えると、SSGNやSSBNに行くべきでないかと…
12(2): (ワッチョイ 8b63-nmm0) 2024/10/13(日)18:47 ID:nTklFYbk0(1) AAS
>>11
広島と長崎を吹き飛ばしたのは、確か通常型Uボートにミサイルコンテナ引っ張らせて
撃ち込んだ、ってキワモノだった筈(確か外伝か密書にサラっと触れてただけ)。
14(1): 警備員[Lv.36] (ワッチョイ 9f7d-4umj) 2024/10/14(月)09:37 ID:dtOy05xR0(1/2) AAS
>>11
>「ごく少数の反応動力潜水艦」っつーと戦略兵器、つまりアーリアンボーテみたいな反応動力弾頭巡航誘導弾を積んだSSGNとか、
>Aシリーズ派生の潜水艦用水中発射型弾道弾を搭載したSSBNって事になるだろうね。
そんな特殊兵器搭載型にして開発に時間かけるよりも、シンプルな攻撃型反応動力潜にした方がずっと実用性が高いのでは?
帝国海軍の最初期の反応動力潜である亜-6号や伊-700号シリーズがそうであったように。
史実でも旧ソ連のノベンバー級SSNは、当初大威力の外装式各魚雷を搭載予定でしたが、そんな物を搭載するよりも普通の
攻撃原潜として運用する法が余程使い出がある事に気付いて普通の攻撃原潜使用に。
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.027s