南西諸島防衛・台湾有事を語る【水陸機動団も (72レス)
南西諸島防衛・台湾有事を語る【水陸機動団も http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1727074304/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
37: 名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ ffc1-xgd6 [240d:1c:e9:3400:*]) [] 2025/06/17(火) 16:04:25.53 ID:dPKXhtZA0 沖縄タイムス [鉄の暴風吹かせない 戦後80年] 政府は2024年、武力攻撃予測事態を想定し、沖縄県内の離島からの住民避難計画を策定した。米軍上陸前に、政府の決定で足手まといとなる沖縄の住民たちを県外へ疎開させた80年前の光景と重なる。「台湾有事」の言葉が盛んに取り沙汰される中、22年に閣議決定した安保関連3文書に基づく南西諸島の防衛力も急速に進む。沖縄を含む第1列島線に沿ったミサイル網が構築されつつあり、県内では「戦争前夜」と危機感が高まっている。 政府は昨年6月、台湾有事などを念頭に先島地域(宮古、八重山)の住民約12万人を九州各県と山口県に避難させる計画を示した。これまで国、県、先島5市町村などが参加する図上訓練を2回実施。2026年度に初めての実動訓練を含む図上・実動訓練を行う予定だ。 計画では、航空機や船舶を最大限活用することで1日約2万人の輸送力を確保し、6日程度で避難完了を見込む。宿泊施設や公営住宅など、比較的早い段階で受け入れ可能となる施設は九州・山口各県全体で約36万人分と説明している。 沖縄戦でも1944年、南西諸島防衛のため、第32軍が配備され、学童と老幼婦女の疎開を実施。九州へ8万人、台湾へ2万人、計10万人を疎開させる計画だった。戦火から住民を避難させるだけでなく、戦争遂行のために地上戦での邪魔者を事前退去させる目的もあった。 現在、米軍は「遠征前方基地作戦(EABO)」に基づき、部隊を島しょ部に分散展開させ、攻撃拠点を確保する構想の具体化に取り組む。日米共同訓練では、米軍基地のない石垣島や鹿児島県奄美大島にミサイルを展開。戦闘を想定していることがうかがえ、有事になればこうした島々が戦域になる可能性が高い。 政府は防衛力強化の一環として、平素からの自衛隊や海上保安庁の利用を想定して整備する「特定利用空港・港湾」の指定も全国各地で進める。昨年12月には「道路」を新たに対象として追加した。 国民保護や防衛力強化の名の下に戦争につながる階段を一段一段上っているのではないか。その光景は80年前の「戦争前夜」と酷似している。 news.yahoo.co.jp/articles/9a68aeb9e5b66d5c9b69767b092095ba5a881427 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1727074304/37
38: 名無し三等兵 警備員[Lv.14] (ワッチョイ ffc1-xgd6 [240d:1c:e9:3400:*]) [] 2025/06/17(火) 16:34:55.65 ID:dPKXhtZA0 【カナナスキス(カナダ西部)=三木理恵子】石破茂首相は16日(日本時間17日午前)、カナダでドイツのメルツ首相と35分間ほど会談した。安全保障や経済分野で協力を強めることで一致した。米トランプ政... https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA172120X10C25A6000000/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1727074304/38
39: 名無し三等兵 警備員[Lv.15] (ワッチョイ ffc1-xgd6 [240d:1c:e9:3400:*]) [] 2025/06/17(火) 21:25:41.67 ID:dPKXhtZA0 https://www.newsweekjapan.jp/headlines/world/2025/06/556553.php 台湾は17日、無人機(ドローン)用のソフトウエアを手がけるオーテリオンとパートナーシップ契約を締結した。 ウクライナで実戦検証済みのドローンソフトを導入し、中国による軍事的脅威に対する防衛力強化を目指す。 オーテリオンによると、同社のソフトはウクライナのドローンで対ロシア戦闘任務に用いられている。 今回の契約により、最終的には台湾の数百万機のドローンに採用される可能性があるという。 オーテリオンは台湾国防省の研究開発部門である国家中山科学研究院(NCSIST)と、 無人機システムと無人機群ソフトに関する戦略的パートナーシップに合意したと発表した。 オーテリオンのロレンツ・マイヤー最高経営責任者(CEO)はロイターに、 「われわれが提供する技術は実戦で証明されている。ウクライナで侵略を抑止し、戦車や海軍兵器など非常に高価な装備を破壊した」と指摘。 「大規模な自律型ドローン群を構築することで、台湾は中国を抑止できる」と語った。 マイヤー氏は台湾北東部の蘇澳で開催された国防省主催の海上ドローン展示会で、 「このパートナーシップは超長期的なものだ」とし、契約は複数年にわたり、数百万機のドローンを対象とする数億ドル規模になるとの見通しを示した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1727074304/39
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.005s