[過去ログ] 練習機総合スレッド61 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
513: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/05(土)06:07 ID:zNpxFs79(1/7) AAS
何で新規開発が本命の場合、
防衛政策に開発が選択肢に入る事を記載しないといけないかわかってる?
その記載が無いと防衛費で開発するということが不可能になるから
民間企業が自社制作の試作機を売り込むのは勝手だが、防衛予算で開発する事ができなくなる
禁止というのではなく事業計画立案と予算が組まれる事が無いから
現時点で三菱重工や川崎重工、スバルが新規開発案を提案することは可能
だけど、それはボーイングBTX-1やノースロップ・グラマンN-400のように自社制作機を開発しないといけなくなる
省5
514(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/05(土)06:12 ID:zNpxFs79(2/7) AAS
日米共同宣言で練習機の共同開発・共同生産の機会追求をするという話は纏まった
その一方で日米防衛当局共に国防予算での練習機開発が出来る政策をとっていない
共同開発を視野にいれて日米で協議してるといっても、防衛予算による練習機開発の道が閉ざされているなら
選択肢はアメリカのT-7A採用して共同生産するという選択肢しか無い状態になっている
518(1): 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/05(土)09:25 ID:zNpxFs79(3/7) AAS
今回のT-Xは最初から国内開発案は推す声がほとんどなく、国内メーカーの提案も形だけのものだった
実質的にはT-7AとM-346の一騎打
日本を事実上の仮想敵国扱いする韓国が大きく関わるT-50は提案されたところで採用が最初から政治的に難しい
米伊双方の顔を立てた形になっており、M-346で飛行訓練するイタリアの飛行学校にパイロットを派遣が決定すると共に
アメリカとはパイロット養成段階からの協力と共同開発・共同生産の機会追求を協議し、T-7A採用が濃厚な状況になっている
イタリアも次期戦闘機/GCAPでの国内生産権やカスタマイズ権の獲得の方が熱心であり、その権利も満足いく結果なのでM-346採用を強く求める状況にはなっていない
525: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/05(土)14:28 ID:zNpxFs79(4/7) AAS
RFI読めば珍戦闘機の情報提供を求めてないのは明らか
537: 警備員[Lv.11][新芽] 2024/10/05(土)16:26 ID:zNpxFs79(5/7) AAS
防衛政策にはT-7後継機とT-4後継機の整備については記載されてるが、更に別機種を導入するとは記載されていない
通常の場合は後継機が分割される事は無い
ターボプロップ機を提案してはいけないという決まりはないだろうが、防衛省が求めてるものとは違うので選ばれる事は無いだろう
538(1): 警備員[Lv.11][新芽] 2024/10/05(土)16:29 ID:zNpxFs79(6/7) AAS
例えば、T-7後継機に一部のT-4の後継機を兼ねさせる事は可能
それはF-4後継機であるF-35がPreF-15の後継機を兼ねたのと同じ
教育体系によってはT-4で行っていた過程の一部をT-7後継機でやる事は有りうる
ただ、日米作業部会がジェット練習機だと規定されているので、T-4後継機はジェット機なのはほぼ確実
542(1): 警備員[Lv.12][新芽] 2024/10/05(土)17:22 ID:zNpxFs79(7/7) AAS
練習機に高亜音速〜遷音速の速度性能を求めた場合は
自動的にターボプロップ練習機と低亜音速の練習機は対象外となる
外国機で入手可能なのはT-7AとM-346の2機種のみとなる
韓国、インド、台湾、トルコからの練習機導入は政治的に非常に困難
M-345やL-39NGといった低亜音速練習機の部類に入るので対象外となる
BAEホークは既に生産終了したので1度も提案されてない模様
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.030s