[過去ログ] 練習機総合スレッド61 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
964(1): 警備員[Lv.18] 2024/10/22(火)02:14 ID:o9zKCK3I(1/13) AAS
外部リンク[pdf]:www.mod.go.jp
これみればRCS計測と練習機なんて全く無関係とわかる(笑)
965(1): 警備員[Lv.18] 2024/10/22(火)03:29 ID:o9zKCK3I(2/13) AAS
外部リンク[html]:www.mod.go.jp
これ見れば防衛省の意思はハッキリしている
「防衛力そのものとしての防衛生産・技術基盤」として練習機開発は考慮してない
966: 警備員[Lv.18] 2024/10/22(火)03:51 ID:o9zKCK3I(3/13) AAS
新聞や軍事ライターの報道は何故誤報を飛ばすかはハッキリしている
防衛省の意思決定の手順と情報の確度の軽重を無視するから
日本の防衛政策と今年4月の日米合意と、どちらが上の決定かといえば日本の防衛政策が絶対に上なのだ
次期戦闘機にも言えることだが、日本の次期戦闘機の開発方針はGCAP合意より上の決定
日米で共同開発・共同生産の機会追求を協議しても、現政策を改定しない限りは防衛省は練習機開発を新規開発しない前提での機会追求にしかならない
次期戦闘機も同じことで、次期戦闘機開発事業を中止をしなければ、GCAP・GIGOが合意されたところで我が国主導が撤回されることはない
日本が国家として決めた防衛政策や予算は最も上の決定
省5
968(1): 警備員[Lv.19] 2024/10/22(火)08:01 ID:o9zKCK3I(4/13) AAS
防衛政策は改定しなければ期間内に無効化されたりしない
970(1): 警備員[Lv.19] 2024/10/22(火)08:14 ID:o9zKCK3I(5/13) AAS
開発案件と生産を区別できないバカ
973(1): 警備員[Lv.19] 2024/10/22(火)08:26 ID:o9zKCK3I(6/13) AAS
防衛政策に開発が記載されないと
開発計画立案と開発予算要求がされない
それでどうやって開発するの?(笑)
975(1): 警備員[Lv.19] 2024/10/22(火)08:47 ID:o9zKCK3I(7/13) AAS
国内メーカーが自費で?(笑)
977(1): 警備員[Lv.19] 2024/10/22(火)09:01 ID:o9zKCK3I(8/13) AAS
今の防衛政策だと日米の民間メーカー同士なら共同開発は可能(スケジュール的に間に合う見込みがあるなら)
しかし、防衛政策改定をしないと、日本政府が開発費負担を前提にした共同開発はできない
日米政府双方が開発費負担せずに新たに練習機開発が出来るのか?
980(1): 警備員[Lv.19] 2024/10/22(火)09:38 ID:o9zKCK3I(9/13) AAS
本当に文書を読めないバカだな
共同開発・共同生産の機会追求であって
共同開発に合意したのではない
機会追求の結果が共同生産でも何ら問題ないんだよ
GCAPは政府間合意事項で練習機に関しては単なる日米の努力目標
981(1): 警備員[Lv.19] 2024/10/22(火)09:41 ID:o9zKCK3I(10/13) AAS
ちなみに次期戦闘機の我が国主導の開発は日本政府の方針であり、GCAP合意より上にくる
だから我が国主導にならないことはGCAPで日本は受け入れない
983(1): 警備員[Lv.19] 2024/10/22(火)10:12 ID:o9zKCK3I(11/13) AAS
防衛予算での新規開発は無理だね
それは防衛省の政策なのだから仕方がない
防衛予算でやるなら最初から政策に記載すればよい
987(1): 警備員[Lv.20] 2024/10/22(火)11:29 ID:o9zKCK3I(12/13) AAS
いつまでボツ企画の話してるんだよ(笑)
2022年12月に防衛政策に盛り込まれなかった時点でボツ
989(1): 警備員[Lv.20] 2024/10/22(火)11:36 ID:o9zKCK3I(13/13) AAS
なんで共同生産=共同開発になるの?(笑)
いくら話を捻じ曲げても現実にはならない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.034s