[過去ログ]
練習機総合スレッド61 (1002レス)
練習機総合スレッド61 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
51: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/21(土) 12:14:40.68 ID:njLphAlP T-7AのデモンストレータBT-Xと T-4後継のベース機X-2は初飛行がどちらも2016年と同じであり 全長も14.5mと14.1mとほぼ同じ。どちらも水平垂直尾翼を持ち、垂直尾翼が傾斜しているのも同じです 違うのはBT-Xが単発で第4世代でベクターノズル無し X-2が双発で第5世代でベクターノズル有りというところです X-2はマッハ2超の最高速度、マッハ1.2のスーパークルーズ 高迎角機動や失速状態からのベクターノズルを駆使した立て直しも可能 「練習機にステルスもベクターノズルもいらないよ!」 20世紀まではそうだと思いますが、早い段階のステルス飛行訓練や 軽戦闘機への発展も考えると、本当にステルスもベクターノズルも不要でしょうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/51
55: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/21(土) 14:15:59.83 ID:njLphAlP >>53 英語版Wikiには載ってる 日本版に載ってないから違うとも限らない http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/55
61: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/21(土) 17:02:31.32 ID:njLphAlP >>57 日本のWikipediaにパフォーマンスの項目が無いのは 国内メディアは防衛省との守秘義務がり、防衛機密は載せられないから。 海外メディアが平気で載せるのは守秘義務が機能してないから。 たいした話ではな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/61
66: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/21(土) 18:01:54.87 ID:njLphAlP T-7Aの最高速はソースによって異なるがかねがねマッハ1.0ぐらいである 他のF404単発機 T-50 Maximum speed: 1,837.5 km/h (1,141.8 mph, 992.2 kn) at 9,144 m (30,000 ft) Maximum speed: Mach 1.5[47][220] JAS39 Gripen Maximum speed: Mach 2 (2,100 km/h; 1,300 mph; 1,100 kn) at 15,240 m Mach 1.2 (1,470 km/h; 913 mph; 794 kn) at sea level[506] F-20 Maximum speed: 1,147 kn (1,320 mph, 2,124 km/h) Maximum speed: Mach 2 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/66
71: 名無し三等兵 [sage] 2024/09/21(土) 18:18:27.71 ID:njLphAlP ナショナルインタレスト誌 /blog/buzz/japans-stealth-figher-what-happenned-44322 Japan's Stealth Fighter: What Happened? This is what we know. 2019/02/12 日本のステルス戦闘機開発はどこまで進展しているのか、判明していることをお伝えしましょう (中略) 技術研究本部は別個にステルス研究をしている。米テスト施設の利用を拒否され、ステルス機モックアップをフランスに搬送し、 レーダー断面積測定をしたのが2005年だった。その11年後に三菱重工業がX-2として知られる先進技術実証機を発表した。 X-2の部品点数中9割は国産調達だ。X-2は縮小型で全長14メートル、翼幅9メートルにすぎない。 実証機なのでこの大きさが許されたのであり、兵装は一切搭載できず、空虚自重は10.5トンしかない。 心神ではレーダー吸収塗装を用いず、非反射性のシリコンカーバイドとセラミックを使用し、 バブル形状のキャノピーに特殊スズ合金を施した。さらに機体表面には不規則曲線を用いレーダー反射を抑え、 尾翼も外側に鋭く傾けている。防衛関係者は取材で「心神は10キロ先からだとカブトムシ程度にしか映らない」と述べている。 このことを聞くと米軍関係者からF-35のレーダー断面積はゴルフボール程度だとの発言を思い出す。 ただし、X-2のRCSはそこまで低区内と見る関係者もあり、実態は中程度のステルス性能だとする。 搭載するIHI製XF5-1低バイパスターボファンはアフターバーナー付きとして初の国産エンジンとなり、 耐熱性に優れたセラミックマトリックス複合材とチタンアルミ合金を用いる。排気口にパドルがつき推力を三次元偏向させ X-2は異例なほどの細かい挙動が可能だ。量産機ではパドルのかわりに排気口を可動式にしてRCSを下げている。 X-2搭載のエンジンは各5,500ポンドの推力しかないが、機体が軽量のためマッハ2まで加速するには十分で アフターバーナーを必要としないスーパークルーズが実現した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1726563310/71
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s