[過去ログ] 練習機総合スレッド61 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
689: 2024/10/12(土)10:49 ID:k/NUB96V(1/7) AAS
妄想も何も装備庁のPVに出ている戦闘機なわけだから
あきらめろよ
699
(1): 2024/10/12(土)17:49 ID:k/NUB96V(2/7) AAS
>>691
防衛省と契約進んでたら展示する必要ないよなあ
ロッキードがF-2改を展示してたり
海外メーカってそんなもんよ
例えばF-15EXはJSIの契約締結しているから展示しないわけじゃん
ボーイングで出せるのって残りはP-8AとKC-46AとE-7AとV-22しかないわけでそ
713: 2024/10/12(土)19:17 ID:k/NUB96V(3/7) AAS
>>705
2018年9月 BT-XがT-Xコンペに勝利
2021年7月 SAABが最初の後部をボーイングのセントルイス工場に納品
2022年4月 初号機がロールアウト。SAABが後部(主翼含む)、ボーイングは機首と尾翼を担当。
2023年5月 GAOがT-7Aの予算凍結。2025年2月まで新規発注を止めた。

ボーイングは本当は2022年からLRIP開始してそのまま配備が進み
防衛部門の収益の柱になると見込んでいた
省4
714
(1): 2024/10/12(土)19:23 ID:k/NUB96V(4/7) AAS
T-7AはそもそもT-Xコンペに勝つためにダンピングしていて
契約金額が351機とフライトシミュレータ46台であり、予算は92億USドル
シミュレータは無視しても、1機2600万ドル。35億円ぐらい。
724: 2024/10/12(土)22:19 ID:k/NUB96V(5/7) AAS
>>720
AIM-120を日本の三菱電機に生産移管するのは
米軍は2026年までにAMRAAMの米国内生産を終了する予定だったから。
空軍はロッキードのAIM-260をフル量産して
海軍はレイセオンのAIM-174Bに切り替える。AIM-174BはSM-6の空中発射型

なんでかというと、中国のPL-15中距離空対空ミサイルは射程200kmと言われていて
AIM-120Dでもリーチが届かず、一方的にやられると見積もられており
省2
727
(1): 2024/10/12(土)22:42 ID:k/NUB96V(6/7) AAS
ノースロップのN400は最高速度は325ノット(600km/h)しか出なくてコンペ降りた
T-7Aが超音速出ないのはよくわからんよな
エリアルールはYF-102の話が有名だけど
デルタ翼ではなく尾翼付きの場合、尾翼を含めたエリアルールが重要で
F/A-18においては、主翼と水平尾翼の間に垂直尾翼を配置して、
断面積変化を抑えてどうにか超音速を突破できた。
T-7Aは尾翼部分はF/A-18のままだが、機体に対するキャノピーの断面積がでかすぎる
730: 2024/10/12(土)23:50 ID:k/NUB96V(7/7) AAS
>>729
ファントムワークスが設計に関与していれば
F404単発で超音速突破できるかどうかとか
高迎え角をとれるかどうかが解析できると思うんだが

恐らくF/A-18と全く同じ形状でコクピットを除いた
縮尺だけ小さくしたようなデザインは
戦闘機屋からは絶対出てこないと思うので
省4
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s