[過去ログ] 練習機総合スレッド61 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
838(1): 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/16(水)17:43 ID:Hs6Q6bqc(1/3) AAS
防衛政策に次期戦闘機関連の無人機開発について記載され
実際に予算も付いてるから当たり前の話でしかない
防衛政策の記載は政策期間中に事業化して予算を付けて開発する為に予め政策として盛り込んでおく必用があるから
防衛政策に記載が無ければ何かの機体の改造型ですら事業化して予算が付くことがない
EP-3後継機がP-1の派生型でも開発について防衛政策に記載するのは事業化して予算付けて開発するから
百歩譲ってX-2を練習機に改修できてとしても防衛政策に記載が無ければ防衛予算では開発できない
840(1): 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/16(水)17:48 ID:Hs6Q6bqc(2/3) AAS
現状ではX-2を練習機にしたりXF5-1を実用エンジンにするなんて防衛予算による開発は不可能
思い出したように主張する人がいるが、T-4の近代化改修すら防衛費ですることは不可能
T-4を改修するにしても、防衛政策で計画を盛り込み、計画立案して予算を付けなければ実現しない
開発余力があったとしても、今の防衛政策ではメーカーが自腹で開発しない限りは練習機開発は無理という話で終わってしまう
849: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/16(水)18:24 ID:Hs6Q6bqc(3/3) AAS
もしかしたら川崎重工は無人機用エンジンを手がけるかもしれない
ASM用エンジン開発は川崎重工が手がけている
無人機の機体は三菱重工及びスバル、エンジンはIHI、川崎重工のような組み合わせ
ASMサイズの小型無人機だと川崎重工が開発のメインになる可能性もある
加えて川崎重工はC-2&P-1派生電子戦機開発もあるから、防衛装備庁も国内メーカーも練習機は共同生産参加でいいやになったのだろう
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.040s