[過去ログ] 練習機総合スレッド61 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
425: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/10/02(水)15:21 ID:13go2S8b(1/5) AAS
Q:日米の共同声明の関係でもう1点だけ、日米協力の一環で次世代戦闘機のための日米共通のジェット練習機の共同開発・生産を追求するというのも盛り込まれましたが、日本は次期戦闘機で言うと、米国とはタッグを組まない予定ですが、この共通のジェット練習機というのは、どのようなものを想定しているのか教えてください。また、日本の場合、これT−4の後継機という想定でよろしいのか教えてください。

A:まず、日米共通のジェット練習機の共同開発・共同生産についてはですね、決定しているものではございません。その上で申し上げれば、今般ですね、日米双方において、当該共同開発・共同生産の機会を追求することについて一致したところでありますので、これを公表したということになります
427
(1): 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/02(水)17:15 ID:13go2S8b(2/5) AAS
T-4が生産中だったら引き続き発展型というのもアリだったが
もう20年も前に生産終了した機体を再生産なんて金かけてやるようなものでない
そんな機体を近代化再生産するくらいなら、最新の外国機を日本仕様にした方がよいという話で終わり
練習機なんてブラックボックスなんて無いのはわかってるのだから
かといって次期戦闘機関連等のリソース割いてまで開発する価値もないという認識
UH-2やUH-60系のヘリと同じ方式でよいだろという話になる
アメリカも一時期の生産独占政策から日本企業の生産参加推進策へ生産転換してきた
省2
429
(2): 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/02(水)17:49 ID:13go2S8b(3/5) AAS
日本に対してはほとんど無いでしょ
エンジンすらF404だと日本に対して何らかの制限をかけるようなエンジンではない
次期戦闘機用エンジンを開発・生産する日本に対して隠すような技術もない
練習機だから高性能レーダーを搭載してるなんてこともない
アメリカが一貫して日本での生産を認めなかった分野はエンジンとレーダー
戦闘機用大推力エンジンを開発するようになり、ASEAレーダーを生産できる日本に対して
練習機レベルでブラックボックスにするようなものはないでしょ
437
(1): 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/02(水)18:18 ID:13go2S8b(4/5) AAS
テジャス,T-50,キュルジェットそしてT-7AがF404を選んだのは偶然じゃない
推力8?前後のエンジンではダントツで生産数が多いから
さらに派生型に船舶用エンジンもあるから量産効果がライバルより断然効いている
ペガサス系のRB199は生産終了だし、EJ200やM88は高性能かもしれないが生産数が少ない
練習機に使うには価格と推力との兼ね合いでF404が最適という判断になる
練習機の為にわざわざエンジン開発なんて何処の国もやらんしな
439
(1): 警備員[Lv.8][新芽] 2024/10/02(水)18:29 ID:13go2S8b(5/5) AAS
アメリカ国防省が練習機開発に金を出してくれれば複合財だろうが新型エンジンだろうが開発可能なのだが
何分にもアメリカ国防省はまともに練習機開発に金を出す気がない
手軽に試作機を短期間で出すにはアルミ合金主体、既存エンジン採用は避けられない
T-38ですらノースロップの自社制作試作機N-156が原型
アメリカ国防省はまともに練習機開発をしようとしたことが無いからしょうがない
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.033s