[過去ログ] 練習機総合スレッド61 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
60: 2024/09/21(土)15:27:03.35 ID:9/97Zme4(2/2) AAS
そもそも練習機でいるかつーといらんやろ>武装状態での超音速訓練
68(1): ! 警備員[Lv.69] 2024/09/21(土)18:08:13.35 ID:r8C+JNck(3/4) AAS
ただし、超音速ジェット戦闘機の性能をフルに発揮する最高度ランクの訓練においては、複座型の存在する実機があればそちらを使えばよいという見方もあり(高等練習機の項目を参照)、実際にスイス空軍ではジェット練習機を全て退役させ、複座戦闘機で高等練習を行っている。
217: ! 警備員[Lv.7] 2024/09/25(水)12:33:06.35 ID:oc6BB0Lm(12/23) AAS
>>216
そう言えば、事務方(Jimmuy Karter)さん達って事前に会って
日米共同でジェット練習機を開発する算段をたててたの?
そう言う積み重ね(確かプレゼントか何とか)の結果
日米首脳がT-7A 共同開発、みたいなもんを決めたよーな
口ぶりだったけど、何だったんだろアレ
> 4月の日米首脳会談に()
省9
259(1): 警備員[Lv.10][新芽] 2024/09/25(水)20:32:35.35 ID:pxf4lzrV(14/17) AAS
防衛省が研究開発を高度な分野に集中投資と決めた時点で練習機開発の可能性が低いのはわかってただろ
必死にステルス練習機なんて言ったとこで、防衛装備庁がステルス練習機が必要だなんてコンセプトや教育体系の研究すらしてない
それで唐突にステルス練習機開発計画が出てくるわけもない
コンセプト研究というのは純粋な研究という意味もあるが、事業化と予算獲得の為の根回しでもある
練習機に関して何のコンセプト研究すらしなかったのは、防衛装備庁が事業化への根回しする気が無かったから
352: ! 警備員[Lv.5][新芽] 2024/09/27(金)12:07:03.35 ID:lp2elI0/(3/5) AAS
>>350
>ここ何年も据え置きで実質、インフレ分、国防費はマイナスで優先度の低いT-7A調達が空軍の負担なのは事実だし、
>こんな事もあろうかとT-38の延命計画PC3にずっと予算を付けて来た甲斐もあって、2030年辺りまで機材に余裕が出来たから、
>GAOの勧告通りにAPT計画を遅らしただけやぞ
この人は何が言いたいんですかねぇ
…T-38延命計画こそがUSAF 空軍の即応性に関する
↑ ↑
省9
359: 2024/09/27(金)16:05:27.35 ID:lzFkrog7(1) AAS
春のFMSゲル祭りキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
388(1): 警備員[Lv.4][新芽] 2024/09/29(日)13:06:44.35 ID:U/fVUrlA(1/2) AAS
>>377
物事には順番があるでしょ
先ずは教育体系について日米で協議した上で必用な措置を講じ
更にそれに適した訓練機材(練習機も含む)を決めていくという流れになる
面倒くさい手順かもしれないが、そういう手順を踏まないと物事は決められない
406(1): 2024/09/30(月)10:19:53.35 ID:ecSXLLph(1) AAS
F-36か?
454: ! 警備員[Lv.6] 2024/10/03(木)11:55:49.35 ID:bopnaimS(2/3) AAS
>>453
まぁ
練習機に関しちゃ知見があるのかどうか
かなり疑わしい所ではありますよね
>USAF
自衛隊の高官と会って
「どぉ"じよう"!?」とか泣きついて来そうw
713: 2024/10/12(土)19:17:51.35 ID:k/NUB96V(3/7) AAS
>>705
2018年9月 BT-XがT-Xコンペに勝利
2021年7月 SAABが最初の後部をボーイングのセントルイス工場に納品
2022年4月 初号機がロールアウト。SAABが後部(主翼含む)、ボーイングは機首と尾翼を担当。
2023年5月 GAOがT-7Aの予算凍結。2025年2月まで新規発注を止めた。
ボーイングは本当は2022年からLRIP開始してそのまま配備が進み
防衛部門の収益の柱になると見込んでいた
省4
747(1): 2024/10/13(日)14:07:39.35 ID:Lg54T8gT(2/5) AAS
>>739
デベロップメントではなくプロダクション、生産だ
空自が三菱に練習機作れと指示するだけなの。
装備庁がやったのは空自から依頼されて設計図を修正し
三菱から見積もり取っただけ。
781(1): 2024/10/14(月)19:27:04.35 ID:gE5WQ4DD(1) AAS
>>780
念仏がひたすらレスバしてくれる
812(1): ! 警備員[Lv.20] [age] 2024/10/15(火)17:39:30.35 ID:T3qvngvQ(4/5) AAS
まぁこれがリアルで起こると言うか…トンデモナイ予言だなwww
>>787 2022年の994
→謎の勢力がボーイングを閑散とさせてくれるなら、むせび泣きながら歓迎してくれると思うゾ... (´;ω;`)
857: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/10/17(木)04:59:05.35 ID:kidJA+MQ(1/2) AAS
使い捨てに近い運用だとミサイル用エンジンの系統を使った方が無難だろうな
918(1): 2024/10/20(日)12:34:47.35 ID:RiZ0lZ6T(1) AAS
>>916
>FMSで購入して米軍価格手数料だと赤字加速
だから、米軍向け当初T-7A案では無い、T-7Jを共同開発する=価格は別になる。更にT-7Jは空自と5ch民は純粋に練習機と主張するが、ボーイングは軽戦闘機(超音速突破は非武装なら可能とか)として世界で売る目論見(実際に売れる見込みはとても低い)。
FA-50PL練習機版 (日本向けはT-50J)とか、F-16V複座を採用する方が日米ともに堅実ですが、それではボーイング戦闘機部門が消滅して、LM社がメンテナンスのために事業継承する必要がある。米議会でボーイング生産工場のある州が猛反対するので、簡単ではない
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s