[過去ログ] 練習機総合スレッド61 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
18(1): 警備員[Lv.9][新芽] 2024/09/20(金)17:16:00.06 ID:v3WBNvAt(3/3) AAS
費用的にもX-2の改設計なんてやったら下手すれば新規開発より金がかかる
そんな事やるくらいなら、最初からエンジンだけ外国製にして機体開発した方が遙に安く最適な練習機が設計できる
X-2によく似た形状にするという変な縛りが必用ないから
単発だろうと、双発だろうと適当なエンジンを選んで新規で練習機を開発した方が遙にコスパが良い機体が開発できる
エンジン開発が無ければ開発期間はかなり短縮できる
T-4の時代だって機体設計だけなら概ね4年ちょっと程度で設計開始から初飛行にこぎ着けている
やるつもりなら最初から2022年12月に開発決定するば済んだ話に過ぎない
省3
117: 警備員[Lv.7][新芽] 2024/09/23(月)16:39:13.06 ID:2xqPKokm(4/4) AAS
T-4厨は事実関係の理解から始めろ(笑)
239: 2024/09/25(水)17:15:49.06 ID:Ue9pkBsm(9/12) AAS
>>237
T-4後継は開示された公文書で
装備庁が設計してメーカに見積り取ったとか書いてある
試験スケジュールも明示されている
装備庁がメーカに見積りを取るためのRFIを出している
RCS測定用実物大模型の製造依頼の公示も
RCS測定模型の撤去の公示も出ている
省4
505: ! 警備員[Lv.13] 2024/10/04(金)20:01:14.06 ID:SHYkkdVZ(1/3) AAS
つまり…どう言う事?
559: ! 警備員[Lv.14][新芽] 2024/10/06(日)08:08:47.06 ID:LlY06fY4(5/13) AAS
>>558
サクッと開発()出来るしなw
台湾の経国改造は発案から飛ばすまで
5年掛からなかったんだっけ
563: ! 警備員[Lv.3][新芽] 2024/10/06(日)09:16:49.06 ID:LlY06fY4(7/13) AAS
>>562
T-7A採用ならそれこそ
共同開発の項目が必要だと思うけど?
2024年4月前に。
開発途中でどうなるか分からんだろアレ
コンステと同じ匂いがすると言うか
617: 警備員[Lv.30] 2024/10/08(火)13:00:54.06 ID:x+R8BcIR(3/3) AAS
いつまでボツ案にしがみついてる
ボツ案をベースに選定が進む訳ないだろ(笑)
693: 2024/10/12(土)16:37:08.06 ID:9hC4nOH5(1) AAS
ボーイング防衛部門は第3四半期に20億ドルの損失、主犯はT-7AとKC-46A
外部リンク:grandfleet.info
741: 2024/10/13(日)12:23:27.06 ID:pKx9rgMq(1/4) AAS
>>735
大元のフレーム的には少なくともカタログ値は出せる。
LMが主導のTF-50とかもあるしの>F-35の育成対応
>>740
どうせなら海軍の空母練習機も巻きこんでほしい。
空自はF-35Bの観点からある程度の練習機があった方が良い立ち位置だからね。
792: 警備員[Lv.9][新芽] 2024/10/15(火)07:41:44.06 ID:q3adQ5Vz(2/3) AAS
産業面ではM-346では日本が生産に参加するという訳にはいかんだろ
そこが国内メーカーがM-346を推せない理由の1つ
T-7Aの方は共同生産の機会の追求ということをアメリカ国防省と話し合っている
アメリカ空軍正式採用機でT-7Aの生産に国内メーカーも参加
練習機を新規開発しない以上はベストの選択
806(1): 2024/10/15(火)17:02:41.06 ID:4FmtkBxK(4/5) AAS
>>803
X-2があるのに練習機のための研究開発予算なんか付けないというのが空自の結論
サイズもT-7Aと変わらないし、エンジン推力もT-7A 8トン、X-2 10トンでそんなに変わらない
コクピットも複座分の余裕があるのでインテイクを少し後方にすれば複座機として使用可能
T-4より一回りでかいが、まあそれもよし
X-2を量産化するだけなら、装備庁に設計変更を委託して、三菱に製造してもらえばいいだけ
研究開発にかかわる時間と費用を節約できる
849: 警備員[Lv.4][新芽] 2024/10/16(水)18:24:56.06 ID:Hs6Q6bqc(3/3) AAS
もしかしたら川崎重工は無人機用エンジンを手がけるかもしれない
ASM用エンジン開発は川崎重工が手がけている
無人機の機体は三菱重工及びスバル、エンジンはIHI、川崎重工のような組み合わせ
ASMサイズの小型無人機だと川崎重工が開発のメインになる可能性もある
加えて川崎重工はC-2&P-1派生電子戦機開発もあるから、防衛装備庁も国内メーカーも練習機は共同生産参加でいいやになったのだろう
859: 警備員[Lv.32] 2024/10/17(木)06:00:15.06 ID:Yp6lU3ko(1/3) AAS
JA2024でLMやレオナルドが出展したが、T-50やM-346の模型や資料を展示したか?
展示してなければLMやレオナルドは採用の見込みなしと判断したと見てよい
採用の可能性があると判断したのはボーイングのT-7Aだけだ
国内メーカーも同じだ
防衛省が進めてる正式な事業が全く発表が無いとかはあり得ない
開発中の無人機ですら発表があったのだから
練習機開発だけが秘密裏に開発が進行してると主張するのは妄想し過ぎ
877: 2024/10/18(金)20:41:35.06 ID:xhhGOuJp(5/5) AAS
>>876
概算要求のシルエットはピラタスだったけど
逆にスバルを出すわけにもいけないから
天下りでずぶずぶだと思われてしまうから
でも20年前も入札額で決めてたからな
895: 警備員[Lv.10][新芽] 2024/10/19(土)13:30:12.06 ID:JEpSGwLA(6/8) AAS
現状ではF-35のパイロットはF-15やF-2から機種転換したベテランパイロットが搭乗してるそうだ
だから新人パイロットはF-15やF-2の部隊へ配属されていくら現行体制でも問題がない
問題はF-35が充足していき次期戦闘機の配備が始まるころにやってくる
次第にF-2やF-15JSIは老朽化した機体から引退が始まり、次第にF-35に新人パイロットを配属する必用が出てくる
元々F-35搭乗者や旧式機種に搭乗してたベテランパイロットは最新鋭の次期戦闘機のパイロットに配置転換されるだろう
空自としては先ずF-35部隊に配属できる新人パイロット養成をする為に教育体系を刷新する必用が出てきた
そりゃあF-35Aを大量配備するアメリカとパイロット養成段階から協力しようという動きが出るのは空自の必要性から出た話でもある
899: ! 警備員[Lv.17] 2024/10/19(土)16:44:02.06 ID:k/DIuC7m(3/5) AAS
>>898
よしPC-7X3 = PC-21
中等練習機ですよ?ジェット練習機ではなくて。
ジェットは>>894 こっちでよろしくw
どうせT*7Aなる機体は高価になるからな
色々のツケのせいで
927: ! 警備員[Lv.5] 2024/10/20(日)14:31:12.06 ID:1OwkUq6B(6/9) AAS
>>925
>正式採用機ということはアメリカ空軍が求める性能は備えていることになる
の米空軍が何を把握してるか、について
↓ ↓ ↓ ↓
Boeing is also three years late in providing a complete “bill of materials,” necessary for the Air Force to begin planning its organic maintenance of the trainer, the GAO said. The service is also waiting on other sustainment data from Boeing.
ボーイング社はまた、空軍が練習機の
有機的な整備計画を開始するために
省7
949(1): 警備員[Lv.16] 2024/10/21(月)13:24:05.06 ID:qAvxxnk2(4/8) AAS
X-2を練習機にするなんて事業は存在しません(笑)
T-4厨の脳内だけに存在してる(笑)
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.042s