[過去ログ]
護衛艦総合スレ Part.213 (1002レス)
護衛艦総合スレ Part.213 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724997941/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
47: 名無し三等兵 [sage] 2024/08/31(土) 18:32:46.52 ID:7qE/gyM/ https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/d2dbca2a7f615a3965f95dcd98ba9a13f1c0ac23 こっちの記事によると、3個水上戦群で3正面オペレーションに対応するそうだから、従来の体制に当てはめると6個護衛隊群相当って感じかな? 最終的には3個水戦群の均一化を目指すだろうけど、ひゅうが型代替艦がくるまでは無理やろからしばらくは、 ・ひゅうが型2隻を基幹としエアカバー下でのASWを行う第一水戦群 ・いずも型2隻を基幹とし、洋上エアカバーを行う第二水戦群 ・ライトニングキャリアになるLHD2隻を基幹とし、洋上エアカバーおよび脅威下での揚陸作戦を行う第三水戦群 って感じを目指すんじゃね? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724997941/47
51: 名無し三等兵 [] 2024/08/31(土) 19:55:38.93 ID:EXWvcHCH >>47 さすがに効率が悪くない(;^ω^)? それならLHDやDDHは水陸両用戦機雷戦群に置いといて必要に応じて打撃群を組んだ方がいいかと。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724997941/51
226: 名無し三等兵 [] 2024/09/01(日) 18:44:54.86 ID:U7Qg//Em >>47の記事によれば, 3正面対応(目的の改変) >今までの第1~第4護衛隊群(4つの護衛隊群設置の目的?) >2つがオペレーション(即応艦?高練度艦?), >1つが維持整備のメンテナンス(整備艦?ドック入り4年に1度通常長くても6か月程度,稀に1年程度) >残りの一つが訓練する(低練度艦?) >護衛隊群を3つにして、1つの水上戦群に設ける船の数を増やす。 >1つの水上戦群の中で即応であったり、遠征であったり、訓練であったりに回していくことができ、 >いざ何かあれば3つの水上戦群すべてがオペレーションができる形にする。 から考察すると,4年周期(1フェーズ1年4か月)で以下の3つの分類(以前は4つの分類)が可能になる様にすると推察される ・即応(即応艦?) ・遠征(高練度艦?) ・訓練(ドック整備6か月程度の整備艦+低練度艦?) おそらくは技術進歩等によりドック整備が安定的に3~6か月以内で行えるようになり,防衛環境も厳しくなることを考慮すると, 従来4年周期4分類(1フェーズ1年)(ドック整備艦,低練度艦,高練度艦,即応艦)で回していたのが, 改変4年周期3分類(1フェーズ1年4か月)(ドック整備艦+低練度艦,高練度艦,即応艦) で回すようにすると解釈できる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1724997941/226
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.031s