[JAS39]グリペンを語るスレ14機目[SAAB] (996レス)
1-

1
(2): 2024/08/28(水)14:25 ID:0iuK8szU(1/4) AAS
スウェーデン軍主力戦闘機であり、輸出も好調なJAS39グリペンを語るスレ。

前スレ
[JAS39]グリペンを語るスレ13機目[SAAB]
//mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710303557/
916: 06/29(日)22:52 ID:nJLKr2NE(5/5) AAS
まあ機体本体より武装とかメンテナンス等のアフターサポートで儲けるのは軍用機に限らずどの航空機でも同じではあるが
プリンターが本体よりもインクで儲けるのと同じ理屈だな F-14がアフターサポート収入入らなくなってしまったのは有名だろう

>>914
欧州で防衛産業への投資が増えて需要の増加から軍需メーカーの生産拡大がトレンドなのにな
ライバルのダッソーも需要拡大を見越してラファールの増産を進めたりしているくらいなのにな
サーブはその辺鈍感というか需要が拡大するかどうか自信がないんか?生産増やさないのは
917: 06/30(月)09:32 ID:wnRr+ZkY(1) AAS
>>915
儲けてるってだけの話であって、ぼったくりしてるわけでもコスト高いってわけでもないじゃん
少ないメンテコストで利潤が少ししかなくても儲けてると言えるんだよ
そもそもSAABにとってグリペンが稼ぎ頭でも何でもない
918: 07/02(水)10:37 ID:B8Wig+Tc(1) AAS
「ウクライナ軍のF16、ロシア軍のミサイル・無人機対処中に撃墜される…3機目の損失・操縦士死亡」
外部リンク:www.yomiuri.co.jp(カンマ3つ削除で)
>29日、露軍のミサイル・無人機攻撃に対する防空任務に当たっていた米製戦闘機F16が撃墜され、操縦士が死亡

そろそろ被弾しないグリペンの出番だな
919
(1): 警備員[Lv.11][新] 07/06(日)04:15 ID:eKjsEEBK(1) AAS
グリペンを貶すわけじゃないが性能限界が迫っている
これから導入するには性能限界が見えていて意外と割高な戦闘機
2000年代に導入ならコスパが良い戦闘機だったとは思う
ただ、2020年代末~2030年代初頭での導入となると性能限界が見えてる割高な機体
920: 07/06(日)16:36 ID:ZLwK2wus(1) AAS
それは的外れな指摘であると、このスレで繰り返し論破されている>>919

現状、グリペンより全ての性能で上回る高性能な戦闘機ってF-35のBlock4しかないからね
921: 07/06(日)18:12 ID:wzJnZE4a(1/2) AAS
完成直後に性能限界に達したF-2とは違うよねぇ
922
(1): 07/06(日)21:54 ID:4D3G2JE6(1) AAS
グリペンのライバルになるのは同じ無尾翼カナードデルタ単発機のJ-10Cになるだろうが
グリペンよりも後発なのに、対地・対空どちらも先に実戦に参加したJ-10Cに勝てるのか
パキスタン空軍の場合は早期警戒機の働きも大きかったとは聞くが
923: 07/06(日)21:57 ID:wzJnZE4a(2/2) AAS
SAABの警戒機だしな
924: 警備員[Lv.12] 07/07(月)15:48 ID:yGvPZ3wX(1) AAS
外部リンク:www.jwing.net

サーブのこの動きみればグリペンが限界に近いことは明かだろ
商売だから今ある商品を売るだけでな
925: 07/07(月)17:36 ID:kX3ULYG8(1) AAS
頭悪そう
SAABから見てエンブラエルは兵器の研究開発において下っ端でしかない
上を目指すための協業でも何でもな話
926: 07/08(火)14:45 ID:cJ8nvytp(1) AAS
北欧の国々で協力して新たなジェットエンジンは作れないか?
927: 07/08(火)22:02 ID:9lmBYOi7(1) AAS
ペルー、スウェーデンのサーブ・グリペンEの35億ドルの取引でF-16とラファールを拒否
外部リンク:bulgarianmilitary.com

ペルーの入札でグリペンがF-16とラファールに勝利
外部リンク:militarnyi.com
短納期を求めてたのにSAABの激遅納期で大丈夫なのか?
スウェーデン空軍もブラジル空軍も10年以上経って未だに全然納入されてねーじゃん
928: 07/08(火)23:02 ID:xjvRHTkV(1) AAS
納入してんじゃん
929: 07/09(水)02:04 ID:cMLlZkTt(1) AAS
納期を求めてるんだったらラファールとF-16は厳しいわな
両方とも10年以上の納期を覚悟しなきゃならんから、そりゃ生産拡大してるグリペンに流れる
930: 警備員[Lv.6][新芽] 07/09(水)17:43 ID:jKhwW4MZ(1) AAS
ジェットエンジン開発は航空機開発の中で1番難度が高い
長く米英仏露(旧ソ連)の戦勝4大国に技術が独占されていた
特に最高峰の戦闘機用エンジンは自由圏では米英が二大巨頭で仏が技術的に劣勢という状態が長く続いた
戦後70年以上その体制が続いてきたが、なんと日本がその体制を壊しはじめた
XF9-1の開発と同系統の次期戦闘機用エンジンシステムの開発で次期戦闘機/GCAP用エンジン開発を担ったからだ
とうとう日本の次期戦闘機を共通機体とするGCAPが成立し、イギリスが戦闘機開発の中心から転落してしまった
それはスウェーデン国防当局も理解しており、日本との防衛装備品に関する交流を深めつつある
931
(1): 07/11(金)22:25 ID:3p/0ShvT(1) AAS
グリペンEの導入決めてからだいぶ経つのにスウェーデン空軍もブラジル空軍も一桁しか納入されてないが大丈夫か?
932: 07/12(土)01:21 ID:7GXUM+QP(1) AAS
>>931

ブラジル空軍に対する納入数は10機だね
初号機の納入から2年で10機なら相当なハイペースでは?
933: 07/12(土)11:40 ID:HHReq4Be(1) AAS
だね
グリペン憎し厨は必死というか馬鹿
934
(1): 07/12(土)21:50 ID:4XtdETzy(1) AAS
18ヶ月後にサーブ・グリペン39@embraeraeronautが何機到着するかを確認するには、この記事を覚えておいてください。
🇧🇷によると、@fab_oficialは2014年以降、契約済みの36機のうち9機( %)しか受領しておらず、納入は2021年に予定されていたものの、2030年に延期されています。
コロンビアにとって何が問題になるのでしょうか?
外部リンク:x.com
こんなんで大丈夫か?
935: 07/12(土)22:22 ID:i7lJln+0(1) AAS
>>934
むしろ何が大丈夫じゃないと感じたのか?ぜひ論証してみて
936: 07/24(木)01:09 ID:e9Apo6eW(1/2) AAS
JAS39グリペン、最近南米で導入が進んでるって話、知ってる? ペルーとコロンビアが最新型のグリペンE/Fを採用するって発表があったらしいよ。スウェーデン政府も販売を承認したみたいで、なんかすごいね。

グリペンって、マッハ2出るし、機動性もすごいって聞くけど、それだけじゃないんだね。 なんか、コスパ最強とか言われてて、世界中でシェアを伸ばしてるらしい。あと、自力でエンジンかけられるとか、短距離で離着陸できるSTOL性能も優秀なんだって。なんか、災害時とかにも使えそうで、自衛隊にも向いてるんじゃない?って意見もあるみたい。

最近だと、ブラジルでグリペン(向こうではF-39って呼ばれてるらしいけど)が運用開始されたってニュースもあったし、本当に色々な国で活躍してるんだね。空中でどんな動きができるのか、デモフライトもすごいらしいよ。いつか生で見てみたいなー。
937: 07/24(木)01:11 ID:e9Apo6eW(2/2) AAS
>>922
J-10Cがグリペンのライバルって言われるのはちょっと意外かな。同じ無尾翼カナードデルタ単発機ってのはそうだけど、やっぱりグリペンは西側設計だし、コンセプトも運用思想も結構違うと思うんだよね。

確かにJ-10Cがグリペンより後発なのに先に実戦参加したってのはその通りだと思う。ウクライナ侵攻でのロシア軍機の撃墜とか、中東での実戦参加とか、J-10Cのそういう情報もちらほら聞くしね。パキスタン空軍がJ-10Cを導入して、早期警戒機との連携で有効活用してるって話も聞くから、そのあたりの情報戦術は彼らが長けてるんだろうな。

ただ、じゃあグリペンが勝てないかっていうと、それはまた別の話じゃないかな。グリペンだって常に進化してるし、NATO諸国との連携とか、データリンク能力とか、カタログスペックだけじゃ見えない部分もたくさんあると思うんだ。それに、グリペンは小型軽量なのに多用途性が高いのが魅力だし、運用コストの低さも強みだからね。単純に実戦経験の有無だけで優劣が決まるわけじゃないと思うんだよね。
938: 07/24(木)23:38 ID:XyPhdahS(1) AAS
タイにもグリペンがあったと思うんで
カンボジアとの小競り合いが続いたら作戦に投入されるだろうか?
939: 07/25(金)01:40 ID:t+rxZMnW(1) AAS
F-16は既に投入された一方でグリペンは特にそういうわけでもなさそうなの
戦闘機や対空火器をまともに持ってないカンボジア軍相手にもグリペンビビってんのか?
940: 07/25(金)01:45 ID:6jBtyizF(1) AAS
グリペンなら対地攻撃には使わなさそう

そういうドサ回りは格下のF-16にやらせるでしょ
941: 07/25(金)06:53 ID:HtCQArOI(1) AAS
グリペンの方が超低空進入能力上だけどね
942: 07/26(土)04:21 ID:QJ6gCYNB(1/2) AAS
遂に実戦に投入か?

外部リンク:x.com
943: 07/26(土)06:35 ID:u9YGqtTE(1) AAS
爆撃1機、AEW1機、戦闘1機のチームかw?
944
(1): 警備員[Lv.13] 07/26(土)12:26 ID:iF7qTduF(1) AAS
なんでカンボジアはタイに喧嘩を売ってるのだ?
945: 07/26(土)13:26 ID:tY2Vr0IZ(1) AAS
>>944
カンボジアは中国軍が裏にいる
あと旧日本軍とか創価在日後藤組とか清和会とか
946: 07/26(土)20:38 ID:GF957iUF(1/2) AAS
タイ空軍が公式にグリペンの爆撃任務投入発表
Twitterリンク:clashreport
Twitterリンク:thejimwatkins
947
(1): 07/26(土)20:48 ID:QJ6gCYNB(2/2) AAS
もしかしてグリペンの実戦投入はこれが世界初か?
948
(1): 07/26(土)21:04 ID:GF957iUF(2/2) AAS
>>947
ですね。こんな何とも言えない領土紛争が世界初なのはとても気分がアレですが……
949: 07/26(土)21:49 ID:KTxNxvff(1) AAS
F-16は撃墜されたがグリペンはやはり被弾しない
950
(1): 07/27(日)13:40 ID:+GMpZn0f(1) AAS
対地攻撃で被弾しているあたり普通に運が悪ければ被弾するやつというかF-16が先行してつぶしているから被弾しないやつだろう。これ
951
(1): 07/27(日)15:24 ID:X/hiPXTW(1) AAS
空軍がゼロの国に対して使われている 😂

ラファールが2025年5月7日まで同等相手との戦闘でテストされたことがなく、その時パキスタンがインドのラファール4機を撃墜したように
外部リンク:x.com
めっちゃ馬鹿にされてるやん
952: 07/27(日)15:53 ID:oSsf7GdT(1) AAS
>>951
ラファールよりグリペンの方が格上だからね
953: 07/27(日)16:40 ID:snt2F7Lw(1) AAS
パキスタンが使ってるのもSAABのエリアイちゃんだしね
954
(1): 警備員[Lv.24] 07/27(日)17:11 ID:Owy8ly9A(1) AAS
>>948
これから南米のゲリラ相手に爆撃するようになるよ。
955: ! 警備員[Lv.6][新芽] 07/27(日)20:03 ID:77ARFRrw(1) AAS
>>954
つかのーあの辺は
スーパーツカノぉも普及しとるしのぉ…
タイが入れたAT-6TH プロペラCOIN機、
活躍したんやろか
956: 07/28(月)01:53 ID:TZRgSk0m(1) AAS
まさかグリペンが全世界的に配備されて活躍するとはね
957: 07/29(火)10:02 ID:2EBkC3db(1) AAS
>>950
f-16でseadやってたんだろうな
タイならできる
958: 08/04(月)18:51 ID:eYJGXT73(1) AAS
「カンボジア報道機関が虚偽報道 在タイ・スウェーデン大使館が報道内容を否定」
外部リンク:bangkokshuho.com(カンマ削除で)
>カンボジアの地元紙プノンペン・ポストが先に「スウェーデンはタイへのグリペン追加販売を凍結した」と報じた。
>だが、バンコクのスウェーデン大使館はすぐに、「スウェーデンはそのような決定を下していない」として報道内容を否定した。

いやー流石正規軍同時の武力紛争
バチバチやってますねぇ
959: 08/07(木)20:22 ID:z3HPAVjE(1/2) AAS
民間人を故意に狙って爆撃したとかなら禁輸措置を取ることもあるかもしれんが
そうでもないのにわざわざ販売を取りやめて顧客を失うような真似をするとは思えないな
特にSAABはなかなか製品が売れなくて困ってるのに貴重な顧客を逃すわけにはいかんだろ
960: 08/07(木)22:11 ID:ir1RwBcz(1) AAS
NATO加盟をきっかけに、スウェーデンは以前のようなナイーブな干渉はしてこなくなったよ
961: 08/07(木)22:48 ID:z3HPAVjE(2/2) AAS
今の状況だとSAAB社の製品で民間人虐殺でも起こさない限りは文句言ったりはしないだろう
多少アレな国が相手でも形振り構ってられないし経営的に厳しいから売らなきゃやってけない
相手を選り好みできるような状況ではないわな
962: 08/10(日)02:45 ID:OtAUHSHV(1) AAS
サーブとしてはグリペンでカンボジアで対地攻撃するより
ミャンマー軍の中華戦闘機とやり合って欲しいのでは……
963: 08/10(日)10:35 ID:h0czoSVb(1) AAS
それで万一撃墜されたらラファールみたいにセールス死ぬぞ
964: 08/10(日)14:28 ID:Oky1rAba(1) AAS
>それで万一撃墜されたらラファールみたいにセールス死ぬぞ

ラファールのセールスそんなに死んだん?
965
(1): 08/11(月)20:46 ID:QCeQCzUS(1) AAS
F-15に相当する大型双発機のフランカー系にも勝てるスホーイキラーを自称しているが
実際グリペンで空対空戦闘に勝てるのか?怪しいもんだが
966: 08/11(月)22:26 ID:acWeG/VG(1) AAS
グリペンは被弾しないからな
機銃戦になってもオートGCASがあって低空バトルすれば、先に地面に当たるのはF-15の方
967: 08/12(火)13:13 ID:yUrDwe5r(1) AAS
>>965

グリペンCがDACTでSU-27やユーロファイターを圧倒した結果は漏れてきてるので、グリペンEとなるともうちょい上位機喰えそう
968: 08/12(火)13:30 ID:OMrJCItw(1/2) AAS
DACTの条件次第では?
969: 08/12(火)14:55 ID:CZO5wv7P(1) AAS
対SU-27が大編隊BVR戦、対ユーロファイターが近接格闘戦だよね?

基本的にグリペンが不利な条件(相手の得意分野)で勝ってるからなぁ
970: 08/12(火)15:04 ID:OMrJCItw(2/2) AAS
むしろタイフーンって接近戦の方が苦手では?
971
(1): 08/12(火)15:20 ID:dcd77qpA(1) AAS
全てを捨てて機動性に全振りしている機体コンセプトなのに、タイフーンが接近戦苦手とはこれ如何に?
972: 警備員[Lv.5][新芽] 08/13(水)07:53 ID:F4/A1q74(1) AAS
タイフーンのカナードって、明らかに視界の邪魔だよな
973: 08/13(水)13:15 ID:+NC7KDhc(1) AAS
ユーロファイターは現役最速クラスのロールレートを誇っていたはず

カナードの死角を気にするくらいなら、さっさと1回転してチェックシックスする方が合理的なんだろう
974: 08/17(日)21:22 ID:Wcc7qOQo(1) AAS
双発のタイフーン、ラファールに対して単発のグリペンの方が優れてる点ってあるのか?
975
(1): 08/17(日)21:48 ID:nn/7GFv7(1) AAS
むしろ劣っている点がない
976
(1): 08/19(火)14:06 ID:vfew7+Lp(1/2) AAS
>>975
電子戦以外ラファールに全て劣ってる
これはスイス軍の公式な比較データ
画像リンク[jpeg]:i.imgur.com
977: 08/19(火)14:16 ID:49VEh5Pr(1) AAS
整備時間もF-16の方がましでなかったけ?
978: 08/19(火)15:33 ID:vfew7+Lp(2/2) AAS
ラファールじゃなかった、EWが劣ってるのはタイフーンか
ラファールには何もかも全て負けてる
979
(1): 08/19(火)18:25 ID:JR9zaw1q(1) AAS
ラファールは1機400億円なのをどうにかしないと
そりゃグリペンEの3倍のお値段で負けてたら洒落にならん
980: 08/19(火)19:43 ID:+7PgiT2i(1) AAS
>>979
インドF-Xでさらに25%増なタイフーン
981: 08/20(水)02:12 ID:Z6cZfYMR(1) AAS
>>976
2008年時点のグリペンDEMOとラファールF3を比べた結果だから、今比べるとラファールを圧倒してしまうだろうなぁ
982: 08/20(水)12:22 ID:yW6lFDmP(1) AAS
F4と比べないとだめなやつでは?
983: 08/20(水)22:41 ID:nY1xrvYm(1) AAS
新造F4.2ってまだ生産すらしてないのでは?
984: 08/26(火)06:50 ID:lMOCMUNH(1) AAS
めでタイ!
985: 08/29(金)21:06 ID:iwp1xeMB(1) AAS
スホーイキラーを名乗っているがグリペンはSu-30やSu-35に勝てるのか?
986: 08/29(金)22:36 ID:aN4Wepz+(1) AAS
30はいけんじゃね
35は謎だな
35自体ポッドもついてないボロボロぶりだから
余裕だろうけど
987
(1): 09/29(月)23:01 ID:Y4y2x0rm(1) AAS
AA省
988: 09/30(火)01:48 ID:L62TJUOb(1) AAS
>>987

Ukraine to receive Gripen fighter jets

外部リンク:defence-blog.com
989: 09/30(火)21:13 ID:OkUCwHL9(1) AAS
来月にも1飛行隊分のグリペンがウクライナに到着する様だな
最終的にはグリペンで現在のF-16とミラージュの全機を置き換える予定だそうだ
現状、全く役立たずのF-16とミラージュは全て元の国に返却か、陸上部隊の支援とドローン要撃に使うらしい
990: ! 警備員[Lv.7][新] 09/30(火)21:40 ID:58gLBeMN(1) AAS
>最終的にはグリペンで現在のF-16とミラージュの全機を置き換える予定だそうだ
何ソース?
991: 10/01(水)23:03 ID:fcJShVqe(1) AAS
今のペースで失えば置き換える必要もなく存在がなくなるしね
992
(1): 10/04(土)10:18 ID:1VF8uvhZ(1) AAS
北欧スウェーデンの大手防衛関連企業のサーブは2025年6月、世界初となるAI(人工知能)を搭載した戦闘機と有人戦闘機との実戦形式での模擬空中戦を実施したと発表しました。「AI搭載機VS人間パイロット」という、まるでSFのような世界が現実となっています。

うらやましい
993
(1): 10/04(土)11:26 ID:Ar2cafi3(1) AAS
>>992
あれ⋯世界初って去年のX-62Aが戦闘テストじゃないの
去年X-62が有人機と戦闘テストやったのに世界初って嘘じゃね?
994: 10/05(日)12:48 ID:nVD66Qwf(1) AAS
>>993
X-62Aは有人機とX-62Aの組み合わせで、データ上にしか存在しない架空の戦闘機や目標に対しての戦闘テスト
今回のテストは無人機VS有人機のテストなので、無人機自身のレーダーで得た情報をオンボードコンピュータで処理しているテストだと思う

前者でも擬似的なレーダー情報を流してオンボードコンピュータで処理してるかもしれない。そうであれば両者に違いはほぼ無い様に思われる
995: 10/08(水)18:31 ID:mBWt2a+h(1) AAS
>>971 ユーロファイターが一番機動性 運動性高い領域がラファールやフランカー系と違うみたいで
ラファールやフランカーと格闘戦すると全くダメみたい
ラファールとガンファイト全敗 インドのフランカーとも全く勝てないみたい
996: 10/08(水)18:45 ID:fPTS90WW(1) AAS
ソース
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.674s*