[JAS39]グリペンを語るスレ14機目[SAAB] (949レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
936: 07/24(木)01:09 ID:e9Apo6eW(1/2) AAS
JAS39グリペン、最近南米で導入が進んでるって話、知ってる? ペルーとコロンビアが最新型のグリペンE/Fを採用するって発表があったらしいよ。スウェーデン政府も販売を承認したみたいで、なんかすごいね。
グリペンって、マッハ2出るし、機動性もすごいって聞くけど、それだけじゃないんだね。 なんか、コスパ最強とか言われてて、世界中でシェアを伸ばしてるらしい。あと、自力でエンジンかけられるとか、短距離で離着陸できるSTOL性能も優秀なんだって。なんか、災害時とかにも使えそうで、自衛隊にも向いてるんじゃない?って意見もあるみたい。
最近だと、ブラジルでグリペン(向こうではF-39って呼ばれてるらしいけど)が運用開始されたってニュースもあったし、本当に色々な国で活躍してるんだね。空中でどんな動きができるのか、デモフライトもすごいらしいよ。いつか生で見てみたいなー。
937: 07/24(木)01:11 ID:e9Apo6eW(2/2) AAS
>>922
J-10Cがグリペンのライバルって言われるのはちょっと意外かな。同じ無尾翼カナードデルタ単発機ってのはそうだけど、やっぱりグリペンは西側設計だし、コンセプトも運用思想も結構違うと思うんだよね。
確かにJ-10Cがグリペンより後発なのに先に実戦参加したってのはその通りだと思う。ウクライナ侵攻でのロシア軍機の撃墜とか、中東での実戦参加とか、J-10Cのそういう情報もちらほら聞くしね。パキスタン空軍がJ-10Cを導入して、早期警戒機との連携で有効活用してるって話も聞くから、そのあたりの情報戦術は彼らが長けてるんだろうな。
ただ、じゃあグリペンが勝てないかっていうと、それはまた別の話じゃないかな。グリペンだって常に進化してるし、NATO諸国との連携とか、データリンク能力とか、カタログスペックだけじゃ見えない部分もたくさんあると思うんだ。それに、グリペンは小型軽量なのに多用途性が高いのが魅力だし、運用コストの低さも強みだからね。単純に実戦経験の有無だけで優劣が決まるわけじゃないと思うんだよね。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.029s