[過去ログ] ウクライナ情勢 1376 (donguri=7/1) (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
171: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ f548-gnLP [2400:2411:8ac2:a600:*]) 2024/08/29(木)00:58 ID:P0G252Io0(1/8) AAS
>>169
要するにATACMSの制限解除しろということだな
235: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ f548-gnLP [2400:2411:8ac2:a600:*]) 2024/08/29(木)11:59 ID:P0G252Io0(2/8) AAS
どうかなあ。東部の戦況が悪化しても、それが米独の制限解除のインセンティブにはあまりならない気もする。東部とは関係無いじゃないかということで
250: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ f548-gnLP [2400:2411:8ac2:a600:*]) 2024/08/29(木)13:03 ID:P0G252Io0(3/8) AAS
ATACMS解禁は東部にも意味あるとは思うよ、奥地まで攻撃出来ればその分航空機も物資の集積地も後退していくわけだし。ただ現状でもクリミア、ロストフまでほぼ自由に攻撃出来てるからな
270
(3): 警備員[Lv.25] (ワッチョイ f548-gnLP [2400:2411:8ac2:a600:*]) 2024/08/29(木)13:45 ID:P0G252Io0(4/8) AAS
この戦争の戦略的重心が何かというのは非常に分かりづらいな。戦略爆撃や奪った土地、倒した敵の数の評価もそれにかかってくるわけだが
287: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ f548-gnLP [2400:2411:8ac2:a600:*]) 2024/08/29(木)14:36 ID:P0G252Io0(5/8) AAS
>>275
最初のキーウ攻撃はわかりやすい重心への攻撃だった。しかし現状ではお互いに決定打を与えられる状況にないから、多かれ少なかれ体制の動揺を狙うしかない。ロシアは東部を確保することやインフラ攻撃が政治的にも重要だと考えていて、作戦級に落とし込めばポクロフスクは重要になる。逆にウクライナからすればクルスク攻撃や徴集兵の捕虜も意味はあるということになる
304: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ f548-gnLP [2400:2411:8ac2:a600:*]) 2024/08/29(木)15:22 ID:P0G252Io0(6/8) AAS
クルスク攻撃の効果は、ロシアが停戦交渉不可能と方針転換したことや、すぐに徴集兵の捕虜交換が成立したことが良く示してると思う。クルスクの占領地を取り返すために戦力を集中する段階は必ずあると思うし、もちろんそれまでにブリャンスクやベルゴロド等他の場所が奇襲されないように兵力を貼り付け続ける必要がある。東部はロシアにとっても重要性は高いから兵力の配置転換はされてないけど、南部とかでは引き抜かれてるらしいしな
338: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ f548-gnLP [2400:2411:8ac2:a600:*]) 2024/08/29(木)19:14 ID:P0G252Io0(7/8) AAS
防空用の装備を分散させるだけでも負担になるから、意味ないは言い過ぎと思うがな
411: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ f548-gnLP [2400:2411:8ac2:a600:*]) 2024/08/29(木)22:57 ID:P0G252Io0(8/8) AAS
>>406
スツーカのサイレンみたいに心理効果重視なのかね。夜間に目立つと不利だと思うが
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.027s