[過去ログ] ウクライナ情勢350 IPなし ウク信お断り (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
363: 警備員[Lv.25] 2024/08/15(木)00:04 ID:J54R7f15(1/6) AAS
実験で検証した条件と、現実の状況が隔たりがあると困る
この場合、実験の条件の方が仮想・妄想に近いという表現に近く、

できるだけ現実に近づけた思索を行う事は、妄想という表現には全く該当しない。
全く持って不適切な用語の用い方だ。
651
(1): 警備員[Lv.26] 2024/08/15(木)10:28 ID:J54R7f15(2/6) AAS
・・ファイバーケーブルを地上に落下させながら、機体が進行する場合:
以下の各地上障害物はケーブルにとって安全な設置位置と言えるかどうか?
切断・通信障害に繋がる可能性があるかどうか?

川・高圧電線・線路(架線)・道路は各距離が長いため、
ファイバーケーブルがそれらを跨がないで地上に設置させる場合、
限定された領域範囲のみが有線ドローン飛行の対象となる。

川・高圧電線・線路の各直線(実際は直線でないが)を結んでできる、各領域
省3
763
(3): 警備員[Lv.26] 2024/08/15(木)13:09 ID:J54R7f15(3/6) AAS
>>651
道路は道路でも地域・区間・時間帯・曜日によっては、交通量が異なるため

やもう得ず、ケーブルを道路を横渡しする場合、
車両に踏まれる可能性が高い区間と、低い区間が存在する事となる。
このように車両に踏まれるリスクの低い区間を選択する事で、
ケーブルの損傷の可能性を低下させる事ができるだろう。

地表面付近の地形・障害物により、ケーブル設置した場合、
省1
807
(2): 警備員[Lv.26] 2024/08/15(木)13:54 ID:J54R7f15(4/6) AAS
>>766
止むを得ず 仕方がなく、しようがなく、やむを得ず、
815
(2): 警備員[Lv.26] 2024/08/15(木)14:06 ID:J54R7f15(5/6) AAS
>>809
しょうがない (しようがない)
やむを得ず≒やもう、人間が発音の聞き取りを錯覚して、使われているだけ
840: 警備員[Lv.27] 2024/08/15(木)15:27 ID:J54R7f15(6/6) AAS
>>763
ケーブル自身にも強度・物性の違いがあるでしょうから、
使用・設置環境の条件を満たしたケーブルの選択・開発すれば、道路上の使用範囲が広がるでしょう。

道路の周辺には建物が存在し、その互いの屋根の上をケーブルを這わせるなど、
ケーブルを設置する位置に工夫をすれば、ケーブルの踏みつけ損傷の可能性が低下するかもしれません。
ただ、その狭い面積の屋根にケーブルの落下を、どこまで狙い打ちできるかどうか?
風の影響もあり、狙った通りにいかない場合が発生しそうです。
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.031s