[過去ログ] ☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART52☆☆☆ (1002レス)
1-

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
748: 2024/11/29(金)02:00 ID:7iLxAdDe(1/3) AAS
コンバットバイブル3の特殊部隊編の改訂版を待ち望んでいたが出ないので
毛利は今何をしてるか見てみたらもう軍事の世界からは離れていて
戦闘に参加した自分を後悔してるようだ
アップデートした特殊部隊編を読みたいものだ
749
(1): 2024/11/29(金)03:12 ID:QHpwX0Oq(1/6) AAS
>>747
たいていの出版社は下請け的に一定数のフリーライターを抱えていて、便利屋よろしく色々な仕事をさせてるので、
月刊誌への連載の段階で実質的なゴ−ストがついていた可能性も否定はできないかと

たとえばアイドルとか有名俳優の連載や本は全部と言っていいほどそうだし、新聞に連載されてた「私の履歴書」もそう。
長嶋茂雄の「私の履歴書」を読んで、あれを長嶋氏本人が書いたとは誰も思わないはず。

本人からの情報をもとに、記者なり委託を受けたフリーライターが文章をまとめ上げてる。
あきらかに本人でないような文体は、真似したか他人が纏めたものになる。
750: 2024/11/29(金)03:19 ID:QHpwX0Oq(2/6) AAS
ちなみに個人的見解としては、柘植作品は一貫して本人による執筆だと思う。
むしろ初期の毛利作品の一部、もしくは大半を代筆してた可能性すらあるかと。

柘植氏のゴ−スト疑惑は、締め切りの1か月も前に書き終えて提出してくるような異常なスピード執筆から生まれた、
ただの憶測ではないかと思う。
751: 2024/11/29(金)06:46 ID:3KdKXGai(1) AAS
経験上アイドルや俳優は義務教育も右から左へ抜けていった人ばかりなので文章能力が壊滅的なのは確かだが
お笑い芸人はわりと読ませるものを書ける人間が多く、趣味系エッセイは本人執筆が多い
752: 2024/11/29(金)07:42 ID:QHpwX0Oq(3/6) AAS
もちろん毛利本人説も否定しない。
当時は柘植氏について「公私ともにお世話になっている」と書いてるぐらいなので、
文章についても強い影響を受けていたとも考えられるしね。
753
(1): 2024/11/29(金)08:17 ID:TMUMNduZ(2/3) AAS
>>749
確かにそのとおりだけど、そこまで面倒見るかねぇと。
754: 2024/11/29(金)08:17 ID:TMUMNduZ(3/3) AAS
やってもプロデュースくらいかなと。
755: 2024/11/29(金)09:09 ID:QHpwX0Oq(4/6) AAS
>>753
世の中には文章を纏めたり書くのが苦にならないとか、 むしろそれが好きっていうタイプも一定数いるからね。
柘植氏もそうなんじゃないかと思ってる。
756: 2024/11/29(金)10:08 ID:7TwCxbHR(1/3) AAS
先生は40歳までに作家になるつもりだったから根っからの物書きなんでしょう
コイン以外の本も書いてくれないだろうか
757: 2024/11/29(金)10:17 ID:Uabsx1cc(1/2) AAS
切手は集めてないのかな?
758: 2024/11/29(金)11:55 ID:7iLxAdDe(2/3) AAS
切手は紙くずにならんのかな?
759: 2024/11/29(金)12:01 ID:HQxjvXCq(1) AAS
軍事郵便物語って本が有ったはず
760: 2024/11/29(金)16:23 ID:7TwCxbHR(2/3) AAS
私なら日○郵○のオリジナル切手作成サービスで記念切手を作ってしまう
デザインはグリーン・ベレー時代に撮影した写真を使用するのは言うまでもない
1円切手の前島爺よりもシブいデザインでプレミア必至になることであろう
問い合わせは・・・
761
(3): 2024/11/29(金)16:41 ID:Uabsx1cc(2/2) AAS
如何であろうか?
喝采を受けるであろうことは言うまでもない。
画像リンク[png]:i.imgur.com
762: 2024/11/29(金)17:09 ID:7TwCxbHR(3/3) AAS
有能で仕事が早い!!>>761氏にハイネケンを。いやバランタインの30年か
本当に発売したら大人買いするのは言うまでもない
763: 2024/11/29(金)17:44 ID:7iLxAdDe(3/3) AAS
>>761
時代は80円から84円、さらに110円に値上がりしたのである
これからはバースト通信がメインになるであろう
764: 2024/11/29(金)18:01 ID:QHpwX0Oq(5/6) AAS
>>761
ワロタw
こんなのが貼られた郵便物が来たら「そんな莫迦な!」と独り言ちて茫然自失としてしまうわw
765: 2024/11/29(金)18:05 ID:QHpwX0Oq(6/6) AAS
切手にするなら「ランサン作戦」の表紙や「傭兵見聞録」のハ−ドカバー版表紙の図柄なんかも適しているかも
766: 2024/11/29(金)19:16 ID:VevaR1Vl(1) AAS
懐かしくて涙が出ちゃう
画像リンク[png]:i.imgur.com
767: 2024/11/29(金)19:28 ID:T1NdDeSQ(1) AAS
「本格シュミレーション」の文字に思わずモッハイ・バーしたのは言うまでもない。
768: 2024/11/29(金)19:32 ID:u7ZEyhWT(1) AAS
文庫本の著者近影の画像は鏡像つまり反転されているのでオススメできないのだ
769
(1): 2024/11/30(土)04:07 ID:xsCC3hT+(1/2) AAS
先生はグリーンベレーのQコースをちゃんと突破したのであろうか?
770: 2024/11/30(土)09:59 ID:47XBblJJ(1) AAS
外部リンク:www.nikkan-gendai.com
771
(1): 2024/11/30(土)11:27 ID:xsCC3hT+(2/2) AAS
私は若い頃、自衛隊や武道でかなり体を鍛えたが
今は膝や腰や指の関節など痛い箇所がいっぱいである
無事これ名馬とは言うが
ハードトレーニングをしても超人にはなれないと若い人には伝えたい
772: 2024/11/30(土)18:03 ID:tbnJnz1a(1) AAS
>>769
沖縄で訓練したらしいからグリンベレー隊員から速成教育を受けたのではないか
Qコース修了した日本人は故三島氏と荒谷氏だけではないだろうか
本物はフォートブラックでセレクション受けるんだろう?知らんけど
773: 2024/12/01(日)00:31 ID:izT/LEkc(1) AAS
若さとは振り向かない事ではなくて回復力だと思うのである
擦り減った細胞の再生が追い付かないのは言うまでもない
774: 2024/12/01(日)10:37 ID:hf7xaOz2(1) AAS
愛と戦闘はためらわないことなのは言うまでもない
775: 2024/12/01(日)12:36 ID:g+SDb0ue(1) AAS
ギャバン!!!
776: 2024/12/01(日)14:23 ID:kYCjnOXC(1) AAS
懐かしいな。あの頃が私の人生でもっとも素晴らしいときであった。
777: 2024/12/01(日)15:17 ID:iRh1eWQE(1) AAS
男なんだろ 
778: 2024/12/02(月)02:18 ID:A1+QGmpT(1) AAS
グズグズするなよ〜と歌っていた方は膵炎になり30キロ体重が減ったそうである
闘病中でありながらも復活を目指す様子が動画になっているが
倒れても立ち上がる不屈の闘志を見習いたいものだと言えよう
779: 2024/12/02(月)04:00 ID:b+T6VbEO(1) AAS
倒れたら立ち上がり
前よりも強くなれ
メタルヒーローシリーズの歌は鼓舞する何かがある
780: 2024/12/02(月)16:06 ID:IMR+mS32(1) AAS
危機管理界隈にはさまざまな専門家がひしめているが先生にカムバックして欲しいのは言うまでもない
先生ならできるさ
781: 2024/12/02(月)23:35 ID:s+cU715/(1) AAS
危機管理界隈の東の横綱と考える佐々淳行氏は鬼籍に入ってしまわれたので、先生には長生きしてもらいたい。
特に家庭での現実的な危機管理に有利と思われるので。
782: 2024/12/03(火)13:08 ID:LBd4LweB(1) AAS
闇バイト・押し込み強盗・外国人犯罪やクマなどで物騒な時代には必須な知識だといえよう。
悪魔の護身術が必要になるのは明日かもしれないのだ―――。
783: 2024/12/03(火)13:50 ID:R1XZdKdx(1) AAS
「脅すわけではないが、明日かもしれないのだ――」と改訂されたのを見て世知辛いこの御時世を感じたものだ。
784
(1): 2024/12/03(火)17:40 ID:BV4Mkut4(1) AAS
先生は人を殺してもPTSDにならなかったのかな?
785: 2024/12/03(火)19:48 ID:DncxblE6(1) AAS
実際にはころしてないよ
脳内と創作物のみ
786: ■T-boys■ 2024/12/03(火)19:50 ID:qtfG1qAx(1) AAS
戦場でなら合法なので
787: T-BOYS?? 2024/12/03(火)21:07 ID:Aqwh832c(1) AAS
全裸にSTABO索具を思い出してしまったのは言うまでもないw

外部リンク[html]:www.pen-online.jp
788: 2024/12/03(火)21:09 ID:aH2AAhCv(1) AAS
なんか色々とツッコミたくなってしまうがそれをしたら負けだ。
789: 2024/12/04(水)04:38 ID:/c5NeqUX(1/3) AAS
>>784
C・W・ニコル氏との対談本「でっかく遊べ」の中で、戦場で殺した奴が夢に出てくる時もあったと言ってた
790: 2024/12/04(水)06:51 ID:/c5NeqUX(2/3) AAS
あと、インドシナから帰って来てしばらくは、夜寝てる時に突然飛び起きて無意識のまま壁を殴り続けたり、
という事もあったそう。
朝起きると拳の皮が剥けて血だらけになっていて、壁には点々と血の跡が付いているのだそうな
791: 2024/12/04(水)09:06 ID:XriVNjiA(1) AAS
先生の著作シリーズで、敵対する女性と一夜を共にしている最中に「ベトコン……ファイヤー!」と寝言を発して素性がばれるシーンもあったのを覚えているボーイズはいるだろうか。
792: 2024/12/04(水)09:32 ID:/c5NeqUX(3/3) AAS
「零の記号」だね。
ノース・ヴェトナミーズ・ソルジャース!ファイアー!だっけ
793: 2024/12/04(水)21:58 ID:xNDl2yMv(1) AAS
ヴェトコンと言えばとあるラーメン屋でよく分からず注文したらニンニクがゴロゴロ入っていたのを思い出す。
しかも飲み会の後の深夜という状況だったのだ。翌日はお腹ゴロゴロ‥ファイヤー!だったのは言うまでもない。
794: T-BOYS?? 2024/12/04(水)23:33 ID:QNXolejg(1) AAS
ベストコンディションの略でベトコンラーメンらしい。
諸説あることは言うまでもない。
795: 2024/12/05(木)03:31 ID:JE30/Z5z(1) AAS
ラーメンには塩むすび2個とビタミン剤がオプションで付けられる
796: 2024/12/05(木)12:39 ID:GH41jYzO(1) AAS
ラーメンといえばインスタントラーメンを添えた柘植汁――柘植流つみれ汁なのはいうまでもない
797: 2024/12/06(金)06:33 ID:GvgSzrGZ(1) AAS
迷彩パンツとODシャツ、白いスーツ、全裸にSTABO
これぞ3Tコーデなのだ
798: 2024/12/06(金)12:11 ID:p5y9Q2Vg(1) AAS
裸にSTABOだと上島竜兵が頭に浮かぶのはなぜだろうか・・・
799: 2024/12/06(金)14:30 ID:9HJEJkK+(1) AAS
お笑いウルトラクイズの罰ゲームで逆バンジーのようなもので空中へ飛ばされる際に衣服が破れるのがお約束だから
800
(1): 2024/12/06(金)17:05 ID:u5qUEuoK(1) AAS
全裸でSTABOでは上空の寒さと緊張でちぢんでしまいそうである
‥もしやと思って検索したらそれを実行した猛者もいるようで世界は広いと言えよう
801: 2024/12/06(金)20:07 ID:kEMG5Zn5(1) AAS
実際オファー断ったお嬢様いらっしゃるのかしら
お話お聞きしたいですわ
802: 2024/12/07(土)08:05 ID:jFPH9ZXW(1) AAS
亀甲縛りみたいなもんやな
803
(1): 2024/12/07(土)09:15 ID:MbgujRAW(1) AAS
サヴァイヴァルにロープワークは必須テクニックと言えよう
しかし個人的にはロープよりもリボンのが好みなのだ
804: 2024/12/07(土)11:26 ID:4rUrmNYh(1/2) AAS
>>800
全裸でパラシュート降下して
ビラビラが風になびいていたのを見たことがあるが
おそらく風速冷却で寒かったに違いないと思いつつ
局部をガン見したのを覚えている
805: 2024/12/07(土)17:03 ID:zmAjVWvZ(1/2) AAS
『ザ・ファイティング グリンベレー流格闘術』ではジャクソン大尉に先生が首、指、両足を縛られて地面に倒されていたが
やるよりやられるほうが好みなのだろうか?
806
(1): 2024/12/07(土)17:33 ID:/hLjWZaL(1) AAS
現役の米軍人に実践してもうらうのが一番という判断じゃないかと

つうか今となってはこのジャクソン大尉の素性も少々怪しく思えるが・・・

まあアメリカ陸軍の現役少佐がユ−チュ−ブにネタ動画を投稿するぐらいだから、
米軍はその辺は緩いのかも知れないけど
807
(1): 2024/12/07(土)18:26 ID:4rUrmNYh(2/2) AAS
>>806
特殊部隊でも色があって
シールズは本を出すが
グリーンベレーやデルタは寡黙なプロフェッショナルが多いとのこと
808
(1): 2024/12/07(土)18:36 ID:zmAjVWvZ(2/2) AAS
ジャクソン大尉に関してはリアルタイムで本を読んだ時点で違和感を感じたのである
現役軍人にしては髪がふさふさではないか?とかw
一方で先生の経歴に関しては真に受けていたのだから我ながらお目出度いのはいうまでもない
バック中尉も今となっては・・・
809: 2024/12/07(土)23:20 ID:veMrVCjc(1) AAS
>>803
いつぞやの話だが、書泉グランデ1階の平棚に各種ロープワークの本と一緒に団鬼六のエッセイ集も並んでいたのを思い出してしまった。
パンチの効いた陳列を行った店員にハイネケンを。
810: 2024/12/08(日)19:54 ID:gw0VpviD(1) AAS
>>808
当スレ初期は「グリンベレー以前にそもそも鉄砲担いでなかったでしょ」と言われていたのが
九死に一生を得るかのごとく外人部隊員それも精鋭落下傘連隊員の可能性が浮上したくらいだから、
彼らも真の肩書きがあるものだと思いたい
811: 2024/12/08(日)20:09 ID:A0hP1s70(1/2) AAS
>>ジャクソン大尉

多分軍歴はあるだろうけど、当時日本の雑誌にも広告出したりしてたアメリカの傭兵学校系の人とか
単に外人タレント事務所から陸軍経験者を派遣してもらっただけの可能性もあるかと・・・・知らんけど
812
(1): 2024/12/08(日)20:13 ID:A0hP1s70(2/2) AAS
ザ・ファイティングで二人が着用してるのは新品の野戦服と、当時ほとんどのミリタリーショップに必ず置いてあった
韓国製レプリカのジャングル・ブーツなのよね
813
(1): 2024/12/09(月)13:26 ID:z5IAFjWq(1/2) AAS
www.youtube.com/watch?v=u8NuVeaMFZI

1984年のグリンべレー動画?
12分23秒からの格闘技訓練シーンを見ると、ベレーをかぶらない状態では髪の毛長い人が結構多いように見える

まあ、だからと言ってジャクソン大尉の怪しさが払拭できるわけでもないがw
814
(1): 2024/12/09(月)16:45 ID:xRU9IxD9(1) AAS
>>813
髪の毛を捕まれて引き倒されている姿を見ると別な意味で辛いのである
加齢により毛髪が細く少なくなっているからなのは言うまでもない
除隊後もバッチリGIカットで決めているのは先生と飯柴氏ぐらいであろう

>>812
資料提供に東京ファントムが記載されているからそこから調達したのか・・・
815: 2024/12/09(月)18:22 ID:792FSVFY(1) AAS
>>814
男性ホルモンが強く何回戦も出来る強者だと思えば良い
816: 2024/12/09(月)19:16 ID:z5IAFjWq(2/2) AAS
>>807
そう言えばビンラディン殺害作戦の本を出したのもアメリカン・スナイパーもローン・サバイバーも
全部シールズだよね
817: 2024/12/10(火)13:23 ID:uXe1OTOu(1) AAS
シールズはド新人でも特殊部隊員になれるシステム的にともすれば生意気な若者が多そうなイメージだったが、近年高度化した翻訳を通した感じ当のアメリカ人もそういう認識らしい。
818: 2024/12/10(火)14:22 ID:DHu/gugG(1) AAS
先生に陸軍中野学校の本を書いてほしかったな
819: 2024/12/10(火)17:55 ID:D+/Rijn+(1) AAS
先生には危機管理研究会、通称「柘植学校」を設立して欲しかった
元ネタは警察物のSFロボットアニメなのはいうまでもない
820
(1): 2024/12/10(火)22:29 ID:2qj1MWvv(1) AAS
それをやったのが毛利
821: 2024/12/11(水)11:59 ID:ihbVFTln(1) AAS
>>820
モリ・インターナショナル
って有ったな
822: 2024/12/11(水)12:28 ID:HnZkSeEm(1) AAS
最後は脱走のレクチャー
823: 2024/12/11(水)15:29 ID:4Dk0Y6uj(1) AAS
>>モリ・インターナショナル

アームズマガジンに小さいモノクロ広告を掲載していたのは覚えている
824
(2): 2024/12/11(水)22:20 ID:5VPTbjvJ(1) AAS
裸の自衛隊という本でM氏達が受講生を訓練する様子がレポされているのを読んだ記憶がある
うっすらとしか覚えていないので読んだ時期は不明なのだ
825
(1): 2024/12/12(木)04:42 ID:AY4GwDrd(1/2) AAS
>>824
私も読んだが当時は毛利が本物の兵士でプロフェッショナルとはこうだ
みたいな論調だったが、今やただのインチキ脱走兵の扱いである
90年代前半だと思われる
まだネットが普及してなくていろいろなホラ吹きが多かった時代であった
826: 2024/12/12(木)04:54 ID:hg+tfOgk(1) AAS
懐かしいな
最初のドウラン塗った集合体写真の部隊が後の配属中隊になるとは思わんかった
予備で悪魔軍曹にもお会い出来た
827: 2024/12/12(木)07:12 ID:x++AEYtJ(1) AAS
>まだネットが普及してなくていろいろなホラ吹きが多かった時代であった

この論調はスレにも刺さってしまうのだ。
828: 2024/12/12(木)12:10 ID:cYo6oKVt(1) AAS
柘植先生が本物なのは言うまでもない
1-
あと 174 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.016s