【版元貧乏】軍事雑誌総合 第42号【内容も貧困】 (815レス)
1-

521: 06/05(木)17:16 ID:up1wDHaw(1) AAS
あのクソここ見てコーヒーからお茶吹いたに変更したけど
猫のションベンにしろよと思った
522: 06/05(木)20:32 ID:Aynla/SR(1) AAS
日本近海の対潜哨戒網の密度が異常なのであって、実際は大洋の対潜哨戒網なんてスカスカだからな
523: 06/08(日)20:47 ID:KK3pvtDL(1/2) AAS
Gleeらーまやはアフリカに永住するってよ((´∀`))ケラケラ
524: 06/08(日)21:08 ID:KK3pvtDL(2/2) AAS
愚痢の野郎またSNS上で他人様の顔面を殴りつけやがったね
525: 06/14(土)09:56 ID:R6alWo7l(1/3) AAS
席さんは知り合いのUSAF幹部から事前に情報入手してたはずなのに イスラエルのイラン攻撃
526: 06/14(土)10:34 ID:R6alWo7l(2/3) AAS
@
え?イスラエルがイラン攻撃したの!?マジかよ。
527: 06/14(土)10:36 ID:R6alWo7l(3/3) AAS
どうせ今ここ見てるんだろ 
528: 06/14(土)15:21 ID:BzVwwSPl(1) AAS
イランが?
529
(1): 06/16(月)22:53 ID:ddmXbLPr(1) AAS
世艦、
実売8000部らしい
530: 06/16(月)22:59 ID:nctJ0/O0(1) AAS
>>529
そんなあるわけねえだろwww
531: 06/17(火)12:46 ID:wsGoNyTk(1) AAS
図書館や海自置き含めてなんじゃ?
532
(1): 06/18(水)01:33 ID:JzyJGaL+(1) AAS
海幕、各地方隊、海保で多く見積もって毎月50冊、公共図書館がどれほどか知らんが
それも入れて実売8000部もいくかな?
1100円の時代とちがって定価1800円だからなあ…

ちな、Jシップスはもっと少ないうえに隔月刊。
533
(2): 06/19(木)22:46 ID:TJgxnsGy(1) AAS
世艦新編集長(右)って絵に描いたようなキモオタだぬ^w^

h
外部リンク:x.com
534: 06/19(木)22:57 ID:bU7Llx5g(1) AAS
>>533
親近感沸いちゃった?
535: 06/19(木)23:42 ID:TKJGGaiX(1) AAS
どっちが編集長?細い方?太いほう?
536: 06/19(木)23:50 ID:HYnQzPLq(1) AAS
「小学館」と「光文社」フリーランス新法違反で公取委が勧告
外部リンク[html]:www3.nhk.or.jp

光文社か一瞬、光人j社に見えた・・・
まあ、氷山の一角だろうな

>>532
日本の公共図書館は3,316館(2020年)との事
全部に世艦置いてるとは限らないけどな、1/3として1000部ぐらいか
537: 06/20(金)08:29 ID:izBjdyU3(1) AAS
他に学校付属の図書館図書室が学校の数だけ
まあミリ雑誌置くとこは司書の趣味か生徒の要望があった場合ぐらいだろうが
538: 06/20(金)13:12 ID:hNfSrDmj(1) AAS
都内とその近隣県の公立図書館ではミリ雑誌は航フが一番在庫率が高くて次が世艦って感じかな(個人的な感触だけど)
稀にPANZER、軍研、歴群マガジン、丸とか見つける事もあるけどぐっと数は少ないな
割りとこの2冊はメジャーだと思う
539: 06/20(金)21:10 ID:7g/NJrYZ(1/2) AAS
俺の所は世艦くらいしか置いてないな。
540
(1): 06/20(金)21:11 ID:7g/NJrYZ(2/2) AAS
休刊したけど、航空情報置いてる図書館は多かったな。
541
(1): 06/22(日)18:57 ID:nu/iUjNT(1/2) AAS
>>540
そうね、エアワールド、航空ジャーナルも休刊前は割と見かけた

航空ジャーナル
エアワールド
航空情報
航空ファン

月刊ミリ航空誌が4冊も本屋に並んでた頃があったんだよな
542
(3): 06/22(日)19:03 ID:nu/iUjNT(2/2) AAS
月刊ミリ誌は

航空ジャーナル
エアワールド
航空情報
航空ファン
PANZER
戦車マガジン
省5
543
(1): 06/22(日)20:28 ID:8r9KqTdQ(1) AAS
40年くらい前?
544
(1): 06/22(日)22:04 ID:/A9O8Yz+(1) AAS
一般書店ではそんな時代一度もなかったぞ
545: 06/22(日)22:12 ID:OdHnPIe+(1) AAS
>>542
街の古本屋が全盛の頃は、そのラインナップがあったな。
546: 06/22(日)23:31 ID:i5PWsHVr(1) AAS
書泉グランデやその真隣のフライング早売り店とか
547: 06/23(月)12:39 ID:XM6Hz+AB(1/2) AAS
>>544
一般ってもある程度大きな書店じゃないとだけど、TSUTAYAとか書泉クラスの大型書店は
25日になったらミリコーナーは>>542が並んでる状態だったよ
仕事帰りに立ち読みしてたけどな、ただ航空ジャーナル、戦車マガジンは早いうちに消えたね
548: 06/23(月)12:40 ID:XM6Hz+AB(2/2) AAS
>>543
1985-90年頃かね
549: 06/23(月)12:48 ID:9mI6HZpV(1) AAS
地方の小さい書店だと無いかな>>541全部は
予備校帰りに都内神田の書泉とか入り浸りしてた身からすると、これがずらってミリコーナーに並んでた時代は懐かしいね
550: 06/23(月)17:00 ID:VoyLs2Fl(1) AAS
>>542
それにコンマガもかな。

アームズマガジン創刊は航空ジャーナル倒産後だったか。
551: 06/23(月)22:32 ID:slS4EWi2(1) AAS
>>533
右は石井幸祐だろ?
552: 06/24(火)12:10 ID:UXxYv4As(1) AAS
1978年にジョン・ウインスロップ・ハケット氏の「第三次世界大戦―1985年8月」がベストセラーになって、これが火付け役になって
1970年後半から1985年頃に仮想戦記ブームが起きた、それに釣られてこの頃のミリ雑誌も景気が良かった
佐瀬 稔氏の「北海道の11日戦争」(1978)とかはリアリティあって好きだったな
他、「第三次世界大戦 日本海封鎖せよ!」「第三次世界大戦アジア篇 中ソ戦争勃発す!」「日本篇 ソ連軍日本上陸!」
「続・日本篇 ミンスク出撃す!」「国後島奪回せよ! 第三次世界大戦米ソ激突す!」・・この辺りは当時買い漁って読んでたな
553: 06/24(火)21:24 ID:UWAJpiwp(1) AAS
今は冷戦期以上に世界が焦臭い、アジアだって台湾有事で戦争間近
・・・の割りには日本のミリ出版業界は斜陽なんだよな
554: 06/25(水)01:08 ID:ipiosPCk(1) AAS
ネットでリアムタイムでタダで情報が流れてくるのに
金払って一ヶ月遅れの情報が載ってる本買うやつはおらんよ…
二次大戦ものの雑誌のほうがまだ生き残れる
555: 06/25(水)15:27 ID:I1LJnJMM(1) AAS
本には本の良さがあるって隣の爺さんが良く言ってるよ
556: 06/25(水)17:11 ID:GNq+Xypj(1) AAS
スレチですが
雑誌「ラジオライフ」が隔月刊化 「今後も生き残っていくため」 今年創刊45周年
 10月25日発売の12月号までは従来通り月刊ペースで刊行する。11月は休み、12月25日に「1・2月号合併号」を発売する。以降は偶数月の発売となる。
1320円。デジタル版は読み放題サービスだと無料
557: 06/25(水)17:17 ID:Z8VSwtL8(1) AAS
スレチなのわかってんなら書き込むなよ馬鹿
558
(1): 06/25(水)23:05 ID:dboir+vO(1/3) AAS
隔月刊のほうが内容緻密化するし、実売数も伸びるワナ。
歴群はその戦略で成功している。
559: 06/25(水)23:07 ID:emqVjrpk(1) AAS
>>558
年間実売数は半減以下になるけどな
560
(1): sage 06/25(水)23:26 ID:dboir+vO(2/3) AAS
ところが一号の実売数は月刊●や◎◎の4倍以上なんだなぁ、これが・・
まあ、他誌はABC協会に入ってないのでトーハンデータからの推測だがな
561: 06/25(水)23:27 ID:dboir+vO(3/3) AAS
出版ニュースを細かく見ればいろいろ丸見えになるよ
562: 06/26(木)07:15 ID:b4KqLaS0(1/2) AAS
>>560
ところがってなんだ?

学研の定期刊行物としては…
ミリタリー誌としてみたらそりゃ多いけど歴群はミリタリー専門誌じゃないぞ
563: 06/26(木)07:17 ID:b4KqLaS0(2/2) AAS
学研からは追い出されたんだっけ?
564: 06/26(木)16:29 ID:r5dfFJmZ(1/2) AAS
歴群はミリタリじゃなくて戦史中心の歴史雑誌だな
本来はこのスレの仲間じゃない
大手の雑誌は、それだけでやってる丸や世艦や航フとは
違う営業方針の下にある
565: 06/26(木)17:07 ID:XVqKr8Sn(1) AAS
元々は大手の学研出身だから部数からしてミリタリー雑誌の数倍
本屋でも平積みで大量に置かれるしな
ミリ雑誌全部合わせても歴群一誌に敵わないんじゃないか
566: 06/26(木)18:06 ID:Ayk8x0Uu(1) AAS
でも、歴群はミリ中心で他はオマケ
非ミリ系の記事目当てでは非ミリオタはあれ買わないのでは?
567: 06/26(木)18:59 ID:IVzjDKbE(1/2) AAS
本人はこう言ってる
画像リンク[png]:i.imgur.com
568
(1): 06/26(木)19:02 ID:IVzjDKbE(2/2) AAS
15年ほど前の時点で印刷部数3.5万ほど
今はどれくらいになってるのかな
画像リンク[png]:i.imgur.com
569
(1): 06/26(木)21:09 ID:r5dfFJmZ(2/2) AAS
原稿料が破格にいいそうだよ。
特集記事1本書いたら40万円近くくれたって。
570: 06/27(金)10:51 ID:rkjo1N43(1) AAS
>>568
3.5万は売れてるね。
571: 06/27(金)12:25 ID:SB9MGn6W(1) AAS
今は実売15000くらいじゃない?
572: 06/27(金)21:33 ID:Rj1bZgRu(1) AAS
>>569
それ何処の誰から聞いたの?自身の体験?
573
(1): 06/28(土)02:32 ID:wH/ES8tj(1/3) AAS
歴群は今は印刷部数が4.8万、実売が2.8万〜3万部程度。
業界ではベストに近い数字。

ほかの版元は、数字隠してるからワカらん^^;
574
(1): 06/28(土)08:48 ID:bUmPIyZ8(1/4) AAS
直近の印刷部数は3万って雑協に書いてありますが…
575
(1): 06/28(土)09:52 ID:4QAbp1qz(1/2) AAS
>>574
その直近っていつだよ
15年は前だろ
576: 06/28(土)09:53 ID:4QAbp1qz(2/2) AAS
>>573
15年前で3.5万が今実売3万ってありえねえけど
577: 06/28(土)10:03 ID:m8C7FUMj(1) AAS
実売ってあれだろ、歴群って値段下げてバックナンバー売ってるからそれ合わせた数字なんじゃね?
578
(1): 06/28(土)10:57 ID:bUmPIyZ8(2/4) AAS
>>575
2025年だよ、雑協のサイトで調べてみな
579: 06/28(土)10:59 ID:bUmPIyZ8(3/4) AAS
つか印刷部数4.8万って何年前の話だよw
580: 06/28(土)11:37 ID:wH/ES8tj(2/3) AAS
数字出せない雑誌って毎号修羅場なんだろうな。。
581
(1): 06/28(土)11:53 ID:S80MB6Da(1) AAS
>>578
調べたけど2006年のが最新だったぞ
582
(1): 06/28(土)14:25 ID:bUmPIyZ8(4/4) AAS
>>581
外部リンク:www.j-magazine.or.jp
ここで歴史群像で検索してみ
583: 06/28(土)14:32 ID:RtY/RAn9(1) AAS
>>582
2025年で1.2万部なんですけど…
584: 06/28(土)23:57 ID:wH/ES8tj(3/3) AAS
隔月刊は検索間隔に注意
585: 06/29(日)13:33 ID:6Z2+w91R(1) AAS
丸買った、特集記事で発掘手記がだいぶ減ったのは良い傾向
著作権問題でクレームでもついたか
586: 06/29(日)17:17 ID:LPWrmY4S(1) AAS
単純にマイナー艦だから手記が少ないだけでは
587
(1): 07/01(火)12:46 ID:mLQntnQ+(1) AAS
丸はだいぶ記事が昔の寄せ鍋に戻って来た感があって嬉しい
再稿の発掘手記減ったしね
歴史あってファンが多いからね、このままじゃダメになるって古参ファンのライター達が寄って来て助けてくれてる感
588: 07/01(火)13:24 ID:5n0vm4Of(1) AAS
最後にいっそう明るく輝くろうそくの
われ燃えかすの芯とならむ
             文三


589: 07/01(火)22:57 ID:6o31/Y32(1) AAS
かがぶす
590: 07/02(水)08:32 ID:ChSYCiL9(1/2) AAS
かがくそぶす
591: 07/02(水)08:32 ID:ChSYCiL9(2/2) AAS
かがくそぶす
592
(1): 07/02(水)09:46 ID:KQD1MLaB(1) AAS
>>587
執筆陣が古参から新参、市井のミリオタみたいなのが寄り集まってて
ろくな原稿料払えてない割りには集まってくれるのは愛されてんのねって感じる
593: 07/02(水)10:25 ID:TKth4rNF(1) AAS
まあ丸は何やかやでブランドやからね
丸少年がだいたい団塊かそのちょい後ぐらいまでの世代だから、支えてくれる層はどんどん減っていくだろうが
594: sage 07/02(水)10:31 ID:myrwEbf8(1) AAS
歴群に長い記事書かせてもらえない白石とか必死で丸に企画持ち込んでるらしいヨw
595: 07/02(水)12:09 ID:TJO+TSlo(1) AAS
>>592
>原稿料払えてない割りには集まってくれる

安かろう悪かろうしか集まらないんだろうね。
596: 07/02(水)18:26 ID:7UH5uSid(1/2) AAS
正確な地図表示する能力も無いくせに領土問題をしたり顔で語りたがるS
597: 07/02(水)18:40 ID:7UH5uSid(2/2) AAS
うんこぶすかが八つ裂き
598: 07/03(木)21:43 ID:FhfNn/fA(1/2) AAS
ブスを摩りながらここ覗いてるんだろ
599: 07/03(木)22:28 ID:FhfNn/fA(2/2) AAS
このクソ野郎( ゚д゚)、ペッ
600: 07/03(木)22:54 ID:kSusciIE(1) AAS
世艦、長門は海里に社長継がすのか?
601: 07/04(金)19:18 ID:diUlnjNe(1/3) AAS
陰謀論者ぐり助
1-
あと 214 レスあります
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.019s