日本軍機の性能って連合軍から見てどうだったの? (419レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
416(1): 03/20(木)03:30 ID:kmsiLoXX(1/2) AAS
基本的に最高速度は真大気速度(TAS)で表記され、運用制限に関わる速度は計器速度(CAS)で表記されるのが国際標準
実はそれが分かれば零戦に対するイメージも変わるかも知れない
零戦は徹底的な軽量化のおかげで驚異的な運動性能と脆弱性を併せ持つ名機となったけど、それによる機動制限は有名
まず急降下制限速度が低い点だが、これは計器速度(CAS)基準なので例えば高度8,000mから降下した場合
7,000mに達した時点で実は速度が650km/hを超えたとしても全く問題が無い
何故なら高度7,000mでは実速度(TAS)650km/hは計器速度(CAS)459km/hで舵が重くなるだけの速度にすぎない
速度計が650km/hを指す実速度は何と898km/hとなる
省5
418: 03/20(木)11:26 ID:kmsiLoXX(2/2) AAS
>>417
いや、かなり昔から言及されてるんだが・・・
外部リンク:www.jstage.jst.go.jp
ここで出てくる計器指示〇〇〇ktというのが計器速度(IASで機体による誤差修正済みがCAS)の事
つまり、その高度で計器が表示する速度で実際の大気速度ではない
航空力学とかアビエーションレクチャーに興味が無い人がこんな文章読んでも実際の速度とかなり違うなんて思わないし
TASとCASの差を計算するのはフライトコンピューターという計算尺を使ってたんだけど、そんな作業をするのは
省2
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.020s