【赤城】横山信義総合スレ46【大和】 (246レス)
1-

1
(1): 2024/07/25(木)11:26 ID:F(1) AAS
黄昏の時代を迎えた架空戦記
そんな中で毛髪の危機と闘いつつ「読める」作品をコンスタントに出し続ける貴重な存在である
横山信義、通称ノビーのあれやこれやを語るスレです。

前スレ
【赤城】横山信義総合スレ45【大和】
2chスレ:army

【スレ内ローカルルール】
省14
166: 2024/11/15(金)12:17 ID:0(156/220) AAS
ここでも指摘出てるがノビー世界は硬直化し過ぎている
167: 2024/11/15(金)16:39 ID:0(157/220) AAS
のびーはハードウェアとガチバトルの組み合わせでif戦記するんでマンネリ化と古敗戦原因ドクトリンから抜け出せていない気がする。

日本艦は艦隊決戦に特化しすぎて、新しい戦いについていけなかったとか、そんな事はぜんぜんない。

開戦時の米艦隊もさして変わらないってか、米艦隊の方が艦隊決戦に凝り固まった設計をしている。

其辺をうまく突いたif戦記が出来れば…
168: 2024/11/15(金)16:40 ID:0(158/220) AAS
陸戦メインはもうやらないのかな?
169: 2024/11/20(水)00:06 ID:0(159/220) AAS
陸戦モノって砂塵のリメイクが最後だっけ?
170: 2024/11/26(火)00:12 ID:0(160/220) AAS
陸戦メインはまあ売れないからね
171: 2024/12/21(土)15:00 ID:S(9/22) AAS
3巻の立ち読みが来ていた
172: 2024/12/23(月)19:52 ID:0(161/220) AAS
我厚木ニテ新刊ヲ見ユ
173: 2024/12/26(木)18:17 ID:0(162/220) AAS
展開のネタバレにはならんと思うから書く

ノビーお約束の
米戦艦が水中弾を被弾→魚雷か? の描写いい加減改めないのかね
普通にアメリカも水中弾知ってたし
なんならサウスダコタ級から水中弾対策もしてるはずだし
174: 2024/12/27(金)06:35 ID:S(10/22) AAS
立ち読み範囲内だから書くが、
貴重な高速戦艦「比叡」を損傷状態でラバウルに留め置いてB17の爆撃で大破着底、
というのは、戦時中の判断としてあり得ない。そういう情景を書きたいからのご都合。
175: 2024/12/28(土)11:22 ID:0(163/220) AAS
御大スレのゴミがこっちにもdeiりに来てるのかな
巣に帰れよくせえから
176: 2024/12/28(土)18:41 ID:0(164/220) AAS
個人的には楽天補給廠から届いて一週間なんで解禁と判断するが、いかが?
177: 2024/12/28(土)18:46 ID:0(165/220) AAS
海軍は12/29 00:00をもって、開戦することを提案する
178: 2024/12/28(土)20:21 ID:0(166/220) AAS
ニイタカヤマノボレ1229
179: 2024/12/29(日)12:23 ID:S(11/22) AAS
ノビーのマンネ・・・もといワールドは健在だったけど、字数制限が課せられている節が見受けられた。
中公も景気悪いんだろうな
180: ころころ 2024/12/31(火)20:02 ID:0(167/220) AAS
現実
いやー表ローテ()キツイっす
これ普通に思った以上あるんかな
画像リンク[png]:i.imgur.com
181: 2024/12/31(火)23:55 ID:0(168/220) AAS
8/20→8/15(月)
182: 01/01(水)00:21 ID:0(169/220) AAS
>>31
個人的に与党入れ替えることの方がおかしい
サル痘はなりなくない?みんなどこにいるの
183: 01/07(火)21:11 ID:0(170/220) AAS
つをへやこせあはひれふりほやちそつしるてやひうされははへはるれんまおぬちすまてつろほきたしさちさまねに
184: 01/07(火)21:15 ID:0(171/220) AAS
彼女←隠すならぜんぜんいい
マネージャーは本当だろうな
悩み相談的な部分に関しては宗教だけがまともだよ
185: 警備員[Lv.4][芽] 01/12(日)15:40 ID:0(172/220) AAS
今回の目玉?の大和の副砲全廃だけど
第1第4副砲跡に高角砲据えるとなると
給弾システムを新しく設計せにゃならんから
副砲修理するよりも早いってのは絶対嘘だよなぁ…
186: 01/12(日)18:04 ID:0(173/220) AAS
そこは男塾名物人間揚弾機ですよ
まあノビーにその辺の整合性を求めるのは野暮、予め改修案が上がっていたと脳内補完
187: 01/12(日)18:29 ID:S(12/22) AAS
ノビーにこの種の考察を求めるだけ無駄。そこまで滅多に考えてないんだもん
188: 01/13(月)18:19 ID:0(174/220) AAS
たしのえころしうたすねいわはそちふをうまわおにみふはらけはろおへすのをむんてああぬをふゆうめせやそおま
189: 01/14(火)18:30 ID:0(175/220) AAS
クレカかネット銀行で速攻で関係を切らないとは思わない方が良かったんじゃないの巨人だろ
190: 01/14(火)20:36 ID:0(176/220) AAS
若者は先が・・・
191: 警備員[Lv.5][芽] 01/23(木)23:20 ID:0(177/220) AAS
ノビーが商業デビューした頃だと
大和型が副砲装備したことについては否定的な声が大きかったけどその後の研究が進んで
接近してくる駆逐艦等を相手取るには(カタログデータの発射速度を維持できない)高角砲よりも有用だし
対空砲としてもかなり重宝されてたってのが明らかになって
アレはアレで決して間違いでは無かったって評価になりつつあるよね
192
(1): 02/17(月)18:59 ID:0(178/220) AAS
そもそも高角砲に変えたところで防御の甘さは変わんなくない?
しかも史実じゃ副砲も高角砲代わりに使ってたし
193
(1): 02/17(月)19:35 ID:S(13/22) AAS
防御力と副砲は関係ないよ
194: 02/19(水)21:45 ID:0(179/220) AAS
立ち読み版が来た。
解禁はいつにしようか。天長節連休明けの25日0:00はどうだろうか。
195: 02/19(水)22:19 ID:S(14/22) AAS
海軍ハ賛成ス
196
(1): 02/25(火)19:59 ID:0(180/220) AAS
「F6Fの登場で劣勢に立たされる零戦」というのはノビーに限らず架空戦記のお約束だけど
ガダルカナル戦が無い場合22型に回り道しないから52型相当の生産が早まるんじゃないのかね?
もちろん52型でもまだF6Fには劣勢だけど、お約束描写すぎて不自然に感じた
197: 02/25(火)20:45 ID:0(181/220) AAS
サウスダコタ級を太平洋に回した結果トーチ作戦が無期限延期になったって前巻終わりで書いたのに結局すぐ北アフリカ侵攻するのね
198: 02/25(火)23:14 ID:0(182/220) AAS
せっかくドイツの政権変わってるのにそこそのままなんかーい
199: 警備員[Lv.4][芽] 02/26(水)01:54 ID:0(183/220) AAS
>>192
>>193
大和型の主要部分であそこだけ薄いから防御が甘いって印象受けるんだろけど
副砲塔ブチ抜いた砲弾が真下の揚弾筒抜けるような角度で降ってくるのは4万m以上の遠距離だし
急降下爆撃による爆弾も直角に落下してくるわけじゃないから
副砲ぶち抜いた砲弾/爆弾がそのまま弾火薬庫に到達するのは天文学的な確率でしかあり得んのよね…
200: 警備員[Lv.5][芽] 02/26(水)01:58 ID:0(184/220) AAS
>>196
その辺は最近の研究で明らかになって来た点だね
ラバウル〜ガダルカナルの往復って需要がなければ
1942年中に翼内燃料タンクの追加が無い零戦52型の初期型(推力排気管なし)が
戦場に出現してた筈
201: 04/19(土)10:58 ID:S(15/22) AAS
立ち読みキタ
202: 04/19(土)20:15 ID:0(185/220) AAS
登場しない理由はないが、やっぱりB29か
203: 04/23(水)11:33 ID:0(186/220) AAS
解禁は5/1でいいかね?
204: 04/24(木)06:23 ID:S(16/22) AAS
楽天通販は4/20に来たし、4/27 0:00でいいんじゃね?
205: 04/26(土)00:06 ID:0(187/220) AAS
陸軍としては204の意見に賛成である
206: 04/26(土)11:00 ID:0(188/220) AAS
天長節の前にネタバレは済ませておかなくてはな。
それにしてもあの魔鳥が、まさかドイツから輸入されたHe177だったとは。
207: 04/27(日)10:43 ID:0(189/220) AAS
俺の嫁艦が虐殺されまくった
208: 04/27(日)18:57 ID:0(190/220) AAS
金剛提督おつ。しかし次で締めるんだろうがどうやって痛み分けまで持って行くんだ史実より酷いじゃん
209: 04/27(日)22:22 ID:0(191/220) AAS
トラック攻撃で2本被雷したアイオワがマリアナ攻略に参加してたけど間に合うかね?
210: 04/29(火)09:49 ID:0(192/220) AAS
大体9ヶ月経ってるから多分大丈夫
211
(1): 04/29(火)21:01 ID:0(193/220) AAS
マリアナを失い、戦艦/機動部隊も半減した状態で、どう決着をつける気だろうか?
案外続きを思いつかずに、未来から新刊を入手しようとしてたりw
212: 06/20(金)15:42 ID:0(194/220) AAS
最終巻電子でも出てるけど解禁はいつだろう?
213: 06/20(金)19:33 ID:0(195/220) AAS
6/23(月)00:00でんじゃないの?
無駄に引き延ばしても仕方なかろ
214: 06/20(金)21:02 ID:0(196/220) AAS
>>211
それじゃフニャコフニャオ先生じゃないかw
ハルカ星の連合艦隊としては、213の提案に賛成である。
215: 06/23(月)07:27 ID:0(197/220) AAS
じかーんでいいな?

連合艦隊の損害は八八以来かな?
艦載紫電改は初?
216: 06/23(月)12:56 ID:0(198/220) AAS
今作最大の勝ち組はフリッチュ総統だな
ソ連潰して連合国と分けに持ち込んだし
217: 06/23(月)20:35 ID:S(17/22) AAS
史実よりはマシな日米講和だったけど、これって、史実の「一撃論」まんまだったな。
それにしても、ノビーの作品で「海軍は日本国家のためにある」という正論が語られたのは久しぶり
218: 06/23(月)23:53 ID:0(199/220) AAS
硫黄島決戦で終わったのって何気に初か。
219
(1): ころころ [404] 07/15(火)23:33 ID:0(200/220) AAS
新作情報出てるね。次回作は「零を継ぐもの」。開戦が一年近く遅れた世界線の話になるみたい。
220: 07/16(水)11:37 ID:0(201/220) AAS
開戦が遅れるテーマって故青山先生のバトル・オブ・ジャパン思い出すなあ
もっともアレはヒトラー大統領ものと言うべきかもしれないけど
221: 07/16(水)15:29 ID:0(202/220) AAS
通常弾、観測機、水偵
どれなんだろう?
222: 07/16(水)17:40 ID:0(203/220) AAS
1年ずれるとモンタナ級はキャンセルできないところまで建造されて、インディペンデンス級になるはずだった船体は軽巡になっちゃうのかな
223: 07/16(水)20:38 ID:0(204/220) AAS
1942年末はスターリンググラード戦がドイツに不利な状況で、
開戦強硬派のバスに乗り遅れるな論も勢いを失ってるはずだが
トランプ並みの大統領が条件を吹っかけてきたのだろうか
224: 07/16(水)22:32 ID:0(205/220) AAS
14試局戦中止しないと零式の次は作れないと思うが、14試艦戦を作るのかね?
225: 07/17(木)16:15 ID:0(206/220) AAS
三国同盟が残ってるから史実よりかなり甘い条件で1941年の危機は回避か
中国/仏印からの撤兵や満洲国の扱いがどうなったか気になるところ

ただし開戦が遅れたという事はノビー的最強のエセックスやF6Fの登場が相対的に早まる事になるから、戦況は史実より厳しくなるんじゃね?
また単純に時間軸をズラしても零戦の後継問題は解決しそうにないので、他にどの様なifを設定するのかな
226: 07/17(木)20:01 ID:S(18/22) AAS
隼鷹とかの空母改装化も遅れて、米国は条約開け兵器がじゃんじゃん登場。

やばいのでは。
227: 07/17(木)20:16 ID:S(19/22) AAS
米国をみないと状況は変わってくる。
米軍の介入が無いことで、ドイツ軍はより勝利を重ねる。

エル・アラメインとモスクワの陥落。

その時点で日本は英国に参戦。
対日戦に少し躊躇した米軍。
フィリピン以外の南方を掌握した日本は続く戦艦決戦で英国東洋艦隊潰滅。

引き続き日本は独逸と組んでインド洋通商破壊を強化。
省2
228: 07/17(木)20:28 ID:S(20/22) AAS
熊野丸
229: 07/18(金)21:39 ID:0(207/220) AAS
読了。今回の日本は劣等感ヤバそうだな
海軍壊滅してるから鋼鉄の海嘯のように欧州戦線の手伝いできないし、同盟離脱したからフランスのように新秩序で過ごすこともできない
ソ連崩壊しているから反共の防波堤にすらならない
東南アジアの植民地は連合国が握ってるから、賠償金の支払いに苦しみながら米英の靴舐める地域大国に転落か
230: ころころ [502] 08/15(金)20:19 ID:0(208/220) AAS
>>219
外部リンク[html]:www.chuko.co.jp
画像リンク[jpg]:www.chuko.co.jp
231: 08/20(水)16:01 ID:M(2/3) AAS
我厚木ニテ目標ヲ捕捉ス
232
(1): 08/21(木)13:12 ID:0(209/220) AAS
唐突で申し訳ないんだが覚えてる方いたら教えてください

鋼鉄のガルーダに登場する「サムライ・ソード」って何をライセンス生産した戦車でしたっけ
233: 08/22(金)12:17 ID:0(210/220) AAS
このスレで52型とガ島戦の話をした後にこの内容とは
ノビーこのスレ見てる説
234: 08/24(日)23:30 ID:0(211/220) AAS
>>232
確かIV号戦車(細かい形式は不明)
235: 09/12(金)23:15 ID:0(212/220) AAS
感想誰も書かないのかよ
過疎りすぎだろ
236: 10/04(土)12:20 ID:0(213/220) AAS
金権政治、寡頭政治がまかり通ってるこの時代に仮想戦記(笑)とかはやらねえんだよ
237: 10/16(木)15:57 ID:0(214/220) AAS
書かないのではなく、書き込めない
238: 10/20(月)14:19 ID:0(215/220) AAS
敵影ミユ
239: 10/22(水)06:34 ID:0(216/220) AAS
作戦フェイズ、航空戦フェイズ、夜戦フェイズ、戦艦同士の殴り合い、もはや水戸黄門並みの安定感
240: 10/28(火)10:09 ID:0(217/220) AAS
解禁でいいのかね?
自分から仕掛けたのに太平洋艦隊がここまで壊滅しちゃってアメリカは戦争継続できるのかね?
艦艇の乗組員も大分失ってるだろうし
241: 10/28(火)10:33 ID:0(218/220) AAS
そろそろラスボスのF6Fとエセックスが蹂躙し始めますから⋯

と、お約束は置いといて
日本側の被害も相当だから継戦能力が不足するのはお互い様
太平洋はしばらく動きようがない筈だが、ヨーロッパ/アフリカの情勢に引きづられて⋯

これもお約束か
242: 10/28(火)10:44 ID:0(219/220) AAS
ネイバルホリデイ
243: 10/28(火)13:23 ID:0(220/220) AAS
長門が全くいいところなく沈められたのは珍しい気がする
244: 10/28(火)19:02 ID:S(21/22) AAS
あれ、書き込めるようになってる?
245: 10/29(水)17:26 ID:M(3/3) AAS
長門だけ単独は珍しいな。曙光みたいなのはあるが
246: 10/31(金)05:50 ID:S(22/22) AAS
戦艦はともかく、隔月刊エセックスはそろそろ出てくるだろう
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.666s*