野砲・自走砲総合スレPart14 (265レス)
野砲・自走砲総合スレPart14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ) [] 2024/07/21(日) 21:20:57.82 ID:PWtYdSbd0 野砲や自走砲関連の総合スレ十四代目 過去スレ 野砲・自走砲総合スレPart13 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710919654/ 野砲・自走砲総合スレPart12 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1614177319/ 【19WHSP】野砲・自走砲総合スレPart11【M110】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568704184/ 【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1430043465/ 【G6】野砲・自走砲総合スレPart9【Koalitsiya-SV
】 https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1369640241 【Archer】野砲・自走砲総合スレPart8【ATMOS】 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1347356331/ 【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】(実質七代目) https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/ 【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/ 【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/ 【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】 https://anchorag
e.5ch.net/test/read.cgi/army/1255618443/ 【99式】野砲・自走砲総合スレPart3【PzH2000】 https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1222298585/ 【NLOS-C】野砲・自走砲総合スレPart2【M777】 https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/army/1183450657/ 【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】 https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/1
185: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/03(火) 16:03:16.41 ID:43ootFJJ0 >既存のFH70使って装輪自走砲をこさえられないのかね。 十分出来るんじゃない? FH70は39口径だから砲身長は6m強で全備9.6t 155mmの52口径なら砲身長は8m強なんで2m短い カエサルみたいな6輪トラックでもイケそう ただ、需要は、、、どうかな、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/185
186: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/03(火) 16:44:25.93 ID:5FCR+Jhu0 今の自走砲としてのスタンダードは52口径だから、39口径じゃわざわざ車載化する手間かけるほどの価値あるかとなると微妙過ぎる 牽引砲だからそのくらいでもしゃあないと妥協してるだけで、 39口径程度でもまだまだ需要あるというなら一応の長砲身化してるM109A6がもっと世を席巻してるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/186
187: ! 警備員[Lv.44][苗] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/03(火) 16:51:43.70 ID:vMm6ookt0 ほら今誘導弾あるから 自走 高射 砲に使えるかもよ? (空高く打ち上げようと目論んでる模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/187
188: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/03(火) 19:57:53.71 ID:JNz3uued0 >>186 M109A5が割と席巻してるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/188
189: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ) [] 2025/06/03(火) 21:48:47.32 ID:6Afxk6Ma0 >イギリスの砲 イギリスさん申し訳ありません<(_ _)> ふらっとM777のwikiみたら ‐ >M777:155mm榴弾砲(M777 Howitzer)は、イギリスで設計・開発され、アメリカ合衆国が採用した ‐ って書いてた。イギリス舐めてたわ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/189
190: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スップ) [sage] 2025/06/04(水) 12:52:26.84 ID:jXK/p6rId アメリカさんクルセイダー自走砲打ち切り以降輸送重量問題なのか長いこと自走砲の砲身長伸ばすの拒否ってたよな XM1203NLOS-CといいM109A6パラディンといい新型砲とはいえ39口径だったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/190
191: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/04(水) 13:22:36.42 ID:ML2GHILv0 長射程は正義 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/191
192: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー) [] 2025/06/05(木) 04:10:04.40 ID:y5GTSCdua 短砲身でもベースブリードして射程伸ばすんだからもう最初からMLRSで良いじゃん 3t半の荷台から一両当たり3〜5発程度の少量ずつでも数十台で同時斉射すりゃイイんだよ 直巻マルチセグメント・ロケットモータで一発10万円以下の安い弾を備蓄しまくる方が抑止力になる 備蓄品の使用期限切れたら、粉砕して火力発電所の燃料だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/192
193: 名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/05(木) 09:12:06.38 ID:WHBzPmbn0 FH70は北海道モスボか輸出で良いんじゃないかなあ。 19式をガンガン造ろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/193
194: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/05(木) 17:39:57.71 ID:T/zNASRN0 >>192 ベースブリード弾(BB)は弾底の気流の乱れを整流する為に、弾底からガスを出すんで 排出するガスは推力にはほぼほぼ影響してない ロケットアシスト弾(RAP)は名前の通り空中でロケットに点火して飛んでいく なので、ロケットモーター云々って事ならロケットアシスト弾の方が合ってるかな? 陸自は、RAP弾は弾着がバラけるからって榴弾砲では使わず迫撃砲でのみ使ってる 要は適材適所って事なんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/
army/1721564457/194
195: 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー) [] 2025/06/06(金) 20:37:21.94 ID:Cq0SZE+pa こんな高価な弾よりどう考えても誘導ロケット弾の方が戦争向きだろ s://euro-sd.com/2023/03/news/30537/dsei-japan-2023-leonardo-to-supply-jgsdf-with-precision-guided-vulcano-155-mm-munitions/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/195
196: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/07(土) 12:01:26.17 ID:/FmV+2U20 「誘導ロケット弾」って要は対地ミサイルなんでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/196
197: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/07(土) 15:37:31.37 ID:1HofMnZc0 GMLRS(Guided Multiple Launch Rocket System) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/197
198: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/07(土) 21:42:48.98 ID:PQtaWz4d0 射程距離と面制圧か精密目標かで使い分けるだけよ 最近の対地ミサイルやロケットは榴弾砲より長射程の代わりにでかい重いで弾数持ち込めないし 榴弾砲や迫撃砲の領域も少ない砲撃回数で精密目標狙う場合は高くても誘導弾便利だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/198
199: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/09(月) 09:58:43.95 ID:nL5n0DpN0 昨今の戦争を見るからに、野砲での持続発射能力よりも、MLRSの様な短時間投射能力を高めた方が反撃リスクは低いし、狙われた側は防御しにくい 攻撃目標へのターゲティングもドローンからできるようになったし、射程が長いことは優先度が高い 従来の野砲や自走砲のように悠長に敵の射程内で発射準備を行える時代ではない 運が良くなければ、一発も撃たずに砲兵は破壊沈黙させられる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/199
200: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/09(月) 16:17:34.72 ID:LihAEHp40 総火演の配信観たけどさぁ、、、 何かFH70が晒し者にされたようで不憫だったわ 迫撃砲や自走砲に比べて、射撃準備/撤収に時間が掛かるってが強調されててさ FH70だってチヌークで空輸出来るってメリット有るじゃん!一応 まぁ「ヘリ空輸出来る砲」の役は120RTに任せてるけど M777の活躍次第では陸自も如何するか分からんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/200
201: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (オイコラミネオ) [sage] 2025/06/09(月) 18:36:02.43 ID:jirzqoS6M M777は早急な廃止と後継選定に向けた議論に入っているから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/201
202: ! 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/09(月) 18:38:21.21 ID:tvQLtI9d0 Brutus,お前がか!(WOW! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/202
203: 警備員[Lv.39] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/14(土) 15:19:12.32 ID:jgRzvxhS0 ヘリで持ち上げて持って歩くにはデカすぎるわ、FH70(M777を遠巻きにdisってる気もしますが) RT120が発射速度も一発当たりの威力もそこそこにあるから、空中で展開するような状況なら数こなせるであろう方を選んだんでしょ、陸自。 射程10?とかなら殆どの場合どうにか12mクラスのトラックが入れる場所あるだろうし、日本の場合。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/203
204: 名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/14(土) 16:20:13.36 ID:pmam4CeB0 シュート&スクートの運用に牽引砲は無理ってことが白日の下に曝されたからね 陣地にこもる場合もFPVドローンが難敵として登場して弾着観測も自爆攻撃もと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/204
205: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/14(土) 19:47:09.87 ID:wM5BD/pU0 まぁ陸自はヘリ空輸には迫撃砲の120RTって事だけど M777開発国のイギリスは牽引砲の後継どうするんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/205
206: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/23(月) 17:51:26.78 ID:HRVUp+0S0 ウクライナ戦争でガチの砲撃戦を久しぶりにやったけど、 砲身の換えが無くて寿命過ぎても撃ってるのが多いようなんで、 次世代の砲は「長寿命化」とか考えないのかな? 今迄は軽量化とか自動化とか省人化とかが流行りだったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/206
207: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/23(月) 18:04:17.03 ID:4gJr4M2L0 コスト次第じゃないの トレンドとしては装備数そのものと予備品のストック含むロジスティックの強化がメインになるよね 新型砲の開発製造コストが延びた寿命に引き合わないなら予備品積み上げる方向になるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/207
208: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/26(木) 15:11:54.52 ID:UWSNiEeg0 >コスト次第じゃないの まぁ物事全てはコスト次第ではあるんだけど どの道技術維持の面もあって数十年毎に新型砲の開発はしないといけないから 日本だと19WHSPの次の砲は99HSP後継だけど、何時になる事やら にしても迫撃砲の開発はやらないなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/208
209: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/26(木) 15:19:48.46 ID:3A4WDMLo0 仮称39HSP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/209
210: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/27(金) 13:52:17.82 ID:6x3N5Rj10 99HSPの前は74HSPと75HSPなんで20年間隔と言う訳でも無く 99HSPからの進化・・・ドイツみたいに走行間射撃でもする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/210
211: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/28(土) 12:47:10.35 ID:yBc8/Enu0 迫撃砲は120RTが傑作すぎるのと、アレを歩兵輸送することは無い、との見切りがあるんじゃないの。 81?もL16の三脚をカーボンにする位しかやれる事残っていないし。 次期自走砲は本気で走行間射撃は考えると思うけど、じっとしてたら的だから、砲安定、衝撃緩和で相当研究しないとダメだと思う。 とはいえ衝撃緩和は19式で相当いい所まで行っているけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/211
212: 名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ) [] 2025/06/29(日) 19:49:27.38 ID:u7CKP7EC0 走行感射撃よりネットワークとリモート強化だろうな 迫も自走砲もリモート機能高める その前に軽量化やるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/212
213: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/04(金) 20:23:44.18 ID:nw75/NbL0 ネットワークもリモートも99式の時点でだいたい出来上がっているし、その後のアップデートも広多無でだいたい良い所行っているから何とも。 どうしても、なら99式弾薬補給車のハンドリングを圧倒的に改善してください。現状だと話聞いている分には水平器を何度も当てて調整しないと連続給弾が厳しい感じ、なの?、だし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/213
214: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/05(土) 16:52:50.56 ID:BnowlSy90 >なら99式弾薬補給車のハンドリングを圧倒的に改善してください。 砲スレで弾薬給弾車の話が出るのは良スレな予感♪ 確かに99自走砲に弾を補給する時間は気にしなかったなぁ 203mm自走砲の退役で87式砲側弾庫車も退役? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/214
215: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/05(土) 17:30:43.54 ID:KlHkfGzf0 弾薬車と火砲は増強予定ないんだよな 120mm走行迫とミサイルに役割奪われ砲兵は暇になる レールガンが対地兵器に投入されだしたらコスト、兵站、射程の強みで砲兵はますます暇になってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/215
216: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/06(日) 13:14:00.59 ID:eWnNeFpO0 今の時期は19式の真ん中の荷台席は地獄だろうな ://mamor-web.jp/_ct/17749221 あと19式は自動装填じゃなくて機力装填)だよね、弾庫から装填機へ弾薬載せるまでは手動だから カエサルだと弾庫から取り出すのは手動だけどアーム装填機へ載せた後は機械任せなんで半自動とは言える ://www.youtube.com/watch?v=ZjDeQok0SY0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/216
217: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/07(月) 01:49:09.83 ID:+uFg0gCo0 >>215 レールガンは特科じゃないのか?野戦と高射の頸木をどうするかの話になると思うけど、大量に揃うまでは総隊付きになるかもしれんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/217
218: 警備員[Lv.43] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/07(月) 07:24:09.85 ID:XS9WApuM0 120RTを特科で面倒見るようになっているじゃないですか本州だと。 特科の人員を他に振り直してやりくり、は水陸機動団の時に始めているし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/218
219: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/07(月) 14:10:42.02 ID:7xG6ecoQ0 >>216 あの荷台席、左右独立してるのかと思ったら素通しなんだな なら風通しはいいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/219
220: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/08(火) 15:37:40.33 ID:Dqgh/xpy0 >>216のmamorの記事読んだけどさぁ・・・ > 19式の乗員は5人。トラックの車室内は3人掛けのベンチシートになっており、残る2人は車体中央にある開放式の座席に乗る。射撃は追従するトラックの人員も加わって行われる。FH70の運用人数の9人(トラックの運転担当を含む)に比べ、省人化している。 ‐ 「FH70の9人より省人化!」と言いつつ、19式の射撃を何人でするか書いてないんだけど・・・ あと、 >砲塔は水平、垂直の両方向に、振ることがで
きる。 って表現どうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/220
221: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/08(火) 15:44:31.98 ID:e+B7U+ld0 軍事や兵器に興味の無い人が書いた記事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/221
222: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/09(水) 04:40:17.55 ID:+wee6N5W0 FH70 9人 ↓ 19式 5+2人 二人も少人化出来てる! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/222
223: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ) [] 2025/07/09(水) 09:30:23.98 ID:Kh8yY8iR0 > 19式 5+2人 そうなのよ 「+2人」のトコ書かないと19式の運用人数分かんないだろ、と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/223
224: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/13(日) 02:01:12.55 ID:GBqCVPfw0 フィンランドの自走砲! 【フィンランド、155mm自走砲ARVEの試験に成功】 ps://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-155mm%E8%87%AA%E8%B5%B0%E7%A0%B2arve%E3%81%AE%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F/ar-AA1HvcIy >フィンランド陸軍で広く使用されている155mm牽引榴弾砲155 GH 52(155 K 98)と、全地形対応軍用トラックSISU E13TP(8×8)を統合 >最初の15秒間で3発を発
射でき、最大射程は最大40kmに達します。装填と排莢は手動 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/224
225: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/20(日) 15:19:26.94 ID:wI7U3E4E0 【オーストラリアに3か国の「HIMARS」大集結! 他では見られない”圧巻の一斉射撃”を写真で公開】 ps://trafficnews.jp/post/566,493(カンマ削除で) >今回実施されたのは、アメリカ陸軍、オーストラリア陸軍、ならびにシンガポール陸軍によるHIMARSの共同実弾射撃です。 ‐ ココにC-2にMLRS乗っけて飛び入り参加出来たらなぁ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/225
226: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/22(火) 21:22:05.38 ID:7nEMYd8F0 フォーブスジャパン5/11 【ウクライナ軍の大砲がどんどん地中へ 砲兵戦術にも修正迫るドローンの脅威】 ps://forbesjapan.com/articles/detail/79,048(カンマ削除で) >ウクライナ軍の乗員4人の2S1グボズジーカ122mm自走榴弾砲が地下掩蔽(えんぺい)部から出てくる様子が映っている。 >(中略) >重量約16tで装軌式の2S1は射撃任務のため這い上がって出ていくのにいささか苦労している。 ‐ いや、傾斜キツくね?40度位あるぞ 99HSP用の地下壕
掘るのは大変そうだなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/226
227: 名無し三等兵 警備員[Lv.79][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/24(木) 07:32:09.17 ID:+sRqVYEQ0 中国のソーシャルメディアプラットフォーム「微博」で拡散されている画像によると、中国で新型155mm装軌式自走榴弾砲が発見された。 ウェイボーに掲載された画像によると、SH16と思われる新型155mm自走榴弾砲とそれに付随する弾薬補給車両が実地試験中に目撃された。 ://defence-blog.com/chinas-new-howitzer-spotted-during-field-trials/ 中国の無人砲塔自走砲が実地テストまで開発が進んでいる模様 弾薬運搬車も初発見、いつ制式
採用されるかが焦点かな https://i.imgur.com/IzFkIQs.jpeg https://i.imgur.com/Bop9q6c.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/227
228: 名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/24(木) 15:43:21.77 ID:XFMJFvg+0 現行の05式でもそうだけど、あちらの自走砲は申し訳程度にサイドスカート付けるのがトレンドなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/228
229: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/24(木) 17:38:07.90 ID:W5AEVZoC0 起動輪で泥を跳ね上げるのとかが問題視されてんじゃねーかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/229
230: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/29(火) 01:54:56.59 ID:lm3TxWpo0 正攻法で砲火力増強されるとは厄介だなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/230
231: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/29(火) 08:02:14.69 ID:WB71BlIj0 >>226 深くすると掘るのより排水が大変だろ 陸自だと素直に掩体壕作った方が良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/231
232: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ) [] 2025/07/29(火) 08:05:12.95 ID:WB71BlIj0 05式は水上では履帯を収納するからそのスペース分を稼いでるんじゃないのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/232
233: 名無し三等兵 警備員[Lv.86][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/30(水) 07:19:24.94 ID:xykMyMGL0 ウクライナ軍の155mm牽引式榴弾砲2P22「ボグダナ-BG」が、第3独立突撃旅団に配備されました。このシステムの運用映像を見ると、どのような改良が必要なのかが明らかになります。 ソーシャルメディアに投稿された動画には、砲兵隊の作業の様子が映っている。外から見ると特に変わった様子はないかもしれないが、榴弾砲の装填の様子は注目に値する。 ://defence-ua.com/news/chim_mozhna_pokraschiti_ukrajinsku_prichipnu_gaubitsju_bo
gdana_bg_jaka_vzhe_distalasja_do_3_oshbr-19690.html ギアツィント砲架を流用した2P22野砲について揚弾機がないため兵士が砲弾を肩に担いで装填するため足腰の負担がヤバいよね、という指摘 戦時急造砲なので仕方ないが持続射撃時の負荷は心配になるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/233
234: 名無し三等兵 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ) [sage] 2025/08/01(金) 03:13:47.23 ID:8bLugePn0 砲尾の高さの問題なら木箱でも置けば良いはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/234
235: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/08/01(金) 10:22:53.62 ID:hN1dRf7L0 木箱じゃ装填中に潰れたりしてアウトやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/235
236: 警備員[Lv.14][新] (ワッチョイ) [sage] 2025/08/01(金) 11:58:52.95 ID:8bLugePn0 普通の人間が乗ったくらいでは潰れないと思うが s://www.youtube.com/watch?v=P4z7Cc26Q-s http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/236
237: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/08/03(日) 12:34:39.89 ID:2N57B6dw0 >ウクライナの砲 良く知らんかったけど 装輪自走砲が2S22で、牽引砲が2P22なのね 急いで数が欲しけりゃ牽引砲の砲が造るの早いのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/237
238: 警備員[Lv.44] (ワッチョイ) [sage] 2025/08/04(月) 12:12:46.45 ID:2wJdDmkj0 国内に適切な3軸、4軸のトラックが無いなら牽引砲の方が早いんじゃない? 下手にトラック搭載すると装弾が大変なことになる、は上にあるけど、高くなりすぎて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/238
239: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/08/04(月) 14:30:53.04 ID:YS1L2Txc0 お前、牽引砲をトラクター分離して設置したり、撤収するために連結するところ見たこと無いだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/239
240: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/08/04(月) 17:25:58.83 ID:eYJGXT730 FH70が39口径で砲身長が6m超えで全長が9.8mか 155mmで52口径だと……砲身長が8m超えで全長は11m弱か まぁ牽引も可能なのかな っと、昔陸自が持ってた155mm加農砲M2は45口径で砲身長7m弱で全長10.3mか まぁ52口径でも牽引出来るっしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/240
241: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/08/08(金) 01:56:00.95 ID:TPFtvmRn0 【19式装輪自走155mmりゅう弾砲】特科(砲兵)部隊の迅速な射撃プロセス! 実弾射撃で見えたその動き ps://trafficnews.jp/post/573,445(カンマ削除で) >陸上自衛隊に配備が進む「19式装輪自走155mmりゅう弾砲」の実弾射撃訓練に密着。本動画では、特科(砲兵)部隊が、いかにしてこの高性能火砲を迅速に射撃態勢に移行させ、目標を攻撃するのか、その一連の動きを追います。 ‐ オモロかった 自走砲の陣地侵入から気象班の気球放球、指揮所の様子、
射撃、前進観測班の着弾修正、対砲レーダー、と 紹介文にあるように特科部隊の一連の流れが分かり易い 総火演とはまた違った感じ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/241
242: 名無し三等兵 警備員[Lv.110][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ) [sage] 2025/08/27(水) 07:24:12.62 ID:jl9lhUqp0 ベトナムは自国の防衛産業の能力を計画的に開発し続けており、今回は旧式のD-20榴弾砲をベースにした独自の152mm装輪自走砲を開発している。 ://defence-ua.com/news/navischo_vjetnam_peretvoriv_staru_garmatu_gaubitsju_d_20_na_suchasnu_152_mm_kolisnu_sau-20003.html 写真はこちら ://twitter.com/AnnQuann/status/1959904748028727364 ベトナムはK9も導入予定だけど国産自走砲とハイローミックスで運用するのだろうか 弾薬の
共通化など気になる点はあるが、国産自走砲の開発を諦めない点は評価したい https://twitter.com/thejimwatkins http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/242
243: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/09/03(水) 15:28:51.83 ID:JdjM1VQp0 令和8年度の概算要求に19式装輪自走砲が居ないんだけど! まさか・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/243
244: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/09/05(金) 09:49:10.71 ID:XZDV7hjE0 まさか… ミサイル/UAV/自走迫撃砲を新規調達するんで155mmは縮小改編するんか FH‐70って何台残ってるんだろう 火砲300門体制が実現したとあるから150門程度か http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/244
245: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (スププ) [] 2025/09/05(金) 11:11:48.62 ID:xwfZ+35hd たぶんMCVと同じく概算要求に書かれてないだけで予算の計上自体はされてるはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/245
246: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/09/05(金) 12:00:31.00 ID:nf1UDy710 このスレ的には24式機動迫撃砲で盛り上がるしか無いのか、、、 R6 80億/8両 10億 R7 85億/8両 10.6億 6%up R8 95億/8両 11.9億 12%up R8年度の概算要求で24MMCVが12%upしたのは意外 10TKとか5%しかupしてないので あ! 輸入(多分)の2R2Mが値上がりしたのかも? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/246
247: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/09/06(土) 12:23:05.70 ID:+5lQpn/r0 令和7年度の予算だと ・19式装輪自走155mmりゅう弾砲(14両:140億円) ・24式機動120mm迫撃砲(8両:85億円) だったけど、 令和8年度も19式装輪自走砲の予算計上してるなら、幾らになるのか興味あるな 19式装輪自走砲は車両が輸入で砲は国産 24MMCVは車両が国産で砲が輸入(多分) それとも120RTみたいに豊和が2R2Mのライセンス生産するんだろうか? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/247
248: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ) [] 2025/09/06(土) 14:10:02.21 ID:ZipJ/UPT0 火力的には機動迫は自走砲榴の下位互換にしか見えないのに重視されてるのは空輸も自走移動も簡単な機動性を重視してるってことだよね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/248
249: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][芽] (オイコラミネオ) [sage] 2025/09/06(土) 15:11:24.94 ID:EGmJ1YdjM このスレはChMateの荒らし対策にチェックを入れると ほとんどのレスが同一ワッチョイによる荒らしの判定を食らっている http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/249
250: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/09/08(月) 12:25:39.62 ID:JxA8B9Ug0 24MMCVが12億かぁ、、、 120RTが2022年で4,700万だから今だと大体1.5倍して7千万くらい? 高機動車は今幾らだろ?大体1千万くらいか? 120RTと高機動車(重迫牽引車)で合計8千万だから、、、丁度24MMCVの1/15! 何というピッタリw 最近の軍研の巻中カラーでやってる編成図(アレ便利よね)を見ると、 普連の重迫中隊は12門のようだ て事は、24MMCV一両で重迫中隊一個分の装備が賄えるのか、、、 それを分かった上で24MMCVを調達するんだから、凄いな
ぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/250
251: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/09/19(金) 18:29:22.44 ID:l8HTTkBV0 ノルウェーはK9追加すんのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/251
252: 名無し三等兵 警備員[Lv.209][UR武][UR防][苗] (アウアウウー) [sage] 2025/10/20(月) 03:58:45.00 ID:8KfnL1sTa GPSなしで機動と攻撃:米国が新型155mmLRMPを試験 https://militarnyi.com/en/news/maneuvering-and-striking-without-gps-us-tests-new-155mm-lrmp/ ジェネラル・アトミックス社は、米陸軍のユマ性能試験場で新型長距離機動弾(LRMP)の試験に成功したと発表した。 8月の一連の発射では 、M231推進剤を使用したM777榴弾砲からLRMP弾が発射された。 テストでは、パレットの分離、スピンの安定化、空力面の展開、制御された降下など、主要
な飛行段階が検証された。 同社関係者は、この結果はシステムがさらに広い範囲で実証する準備ができていることを示していると述べている。 LRMPは、155mm砲システムの射程範囲と柔軟性を拡大することを目的とした次世代の精密誘導兵器だ。 制御可能な空力表面とオンボードナビゲーションを備えたこの発射体は、GPSが妨害されても飛行中に補正してターゲットを攻撃することができる。 発射後、弾丸は約12〜13.7kmの高度に到達し、射程距離は約120〜150kmと予想される。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/252
253: 名無し三等兵 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/10/22(水) 08:31:01.78 ID:M2eaKQub0 ここまでくると巡航ミサイル撃ち出してるようなもんだなあ・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/253
254: 警備員[Lv.54] (ワッチョイ) [sage] 2025/10/24(金) 18:19:28.79 ID:9hp5y96J0 XM982、まだXがついてた頃からエクスカリバーは無茶苦茶に使われていたから。で、もう少し程度と言う物をな、と会計がおかんむりになった、と。w wikipedia曰く2015年現在で一発約$25万、アメリカだと誘導弾が一発$200万とかだからまあ安い。 比較の問題、だなー。通常弾だと一発$1万とかだったし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/254
255: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー) [sage] 2025/10/25(土) 00:19:29.22 ID:fDLsbnDoa 新型自走砲システムの選定に向けた動き:米陸軍が要求仕様を発表 https://militarnyi.com/en/news/attempt-to-select-a-new-self-propelled-artillery-system-us-army-announces-requirements/ 米陸軍は新型自走砲システム調達入札の公式要求仕様を発表した。独占入手した要求仕様を『ブレイキング・ディフェンス』誌が明らかにした。 文書には、選定された自走砲システムを米国内で生産する義務を含む条項が盛り込まれている。 さらに、新型榴弾砲は
現行のM109A7自走砲と同等の装甲を備えつつ、「機動性および輸送性」を向上させることも要求されている。 同メディアは、装甲に関する言及は陸軍が履帯式システムまたはM109A7の近代化型を好む可能性を示唆していると指摘している。 現在知られている競合機種の中で、履帯式シャーシを採用しているのは韓国のハンファ製K9自走砲のみであり、BAEシステムズは米国でM109A7自走榴弾砲の生産を継続している。 米陸軍向け新型自走砲は、米国製すべての現代的な155mm砲弾の発射が可能である。通常弾では最大58km、誘導弾では70kmの射程を有する。 砲兵システ
ムは、照準なしの場合に毎分少なくとも6発、照準ありの場合に毎分3発の持続射撃速度を提供しなければならない。 さらに、3発以上の高精度砲弾(例:エクスカリバー)を搭載可能であり、M142 HIMARSと同等の道路・非舗装路での移動能力を有すること。 また、空・海・鉄道・道路による容易な輸送が可能で、信頼性と保守性を確保し、継続的な戦闘運用を保証するとともに、兵站負担を最小限に抑えなければならない。 問題の経緯 昨年米国で長距離砲兵システム「拡張射程砲兵(ERCA)」の開発が中止された後、陸軍当局者は既存の自走榴弾砲を探すため世界
的な調査を開始した。 BAEシステムズ、エルビット・システムズ、ジェネラル・ダイナミクス、ハンファ、ラインメタルの5社からの提案を検討した後、陸軍は新規兵器の開発を開始するのではなく、既存プラットフォームを選定するための競争を開始する計画を発表した。 しかしこの競争は、陸軍変革イニシアチブの一環として一時停止された。その後9月末、軍は次の段階に移行し、米軍部隊による各メーカーの既存自走砲モデル試験の可能性に関する情報提供要請(RFI)を公表した。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/255
256: 警備員[Lv.55] (ワッチョイ) [sage] 2025/10/27(月) 13:42:25.77 ID:mQ9iMaEe0 RCH155の薬室25L版を所望しているのかな米陸軍さん? M109に52口径薬室25L砲を適合できるかはしらん。 陸自は99式後継をその辺で考え始めているんだろうけど、長距離を誘導信管を使う余裕に使いそうではある。アレは飛翔用の羽根がある訳じゃ無いから飛距離は落ちると思った。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/256
257: 名無し三等兵 警備員[Lv.210][UR武][UR防][苗] (アウアウウー) [sage] 2025/10/28(火) 00:24:58.15 ID:DyBUGGwja KNDSは米国次期榴弾砲選定で勝つ「絶好の」チャンスがあると見ている https://www.defensenews.com/global/europe/2025/10/24/knds-sees-excellent-chances-to-win-us-army-artillery-competition/ KNDS(仏独合弁)側は、自社の車載155mm榴弾砲Caesarに米陸軍のM777代替競争で「優位な勝算がある」とコメント。 Caesar は実戦投入実績が豊富(イラク・アフガン・ウクライナなど)。54口径相当で6発装薬=最大射程約40 kmまで可能(同社
データ)。 KNDSは米国企業Leonardo DRSと組み、米国内生産を約束。米側は「国内生産」を要件にしているため協業が必要。 これまでに世界14か国で計720台超、うち約120台がウクライナへ供与済み。ウクライナでの実戦フィードバックで改良を継続中。 競合は Elbit(ATMOS)、BAE(Archer)、Rheinmetall(RCH 155)など。2021年の入札と比べ、次回は規模が小さくなる可能性。 ウクライナでは耐管(バレル摩耗)を避けるため、しばしば最大装薬を使わない運用が見られる。 1. 実戦実績の重み:ウクライナで実戦運用されている事実は技術的信頼性・改善
サイクルの面で強いアピール材料。 2. 国内生産が決め手:米国側は雇用・産業基盤を重視するため、最終決定は「誰と組むか(米側パートナー)」で左右される。KNDS→Leonardo DRS はそこを意識した布陣。 3. 技術的差異:車載(wheeled)自走榴弾は「機動性・迅速な発射撤収(shoot-and-scoot)」に強み。牽引(towed)型M777の置き換えは戦術・ロジが変わる。 4. 運用上の制約:実戦で最大装薬を多用するとバレル寿命が短くなるため、補修・交換供給網の確保が重要。米軍の補給・整備体制が選考に影響。 5. 将来的需要の範囲:米軍は複数ニーズを持つ
(M777だけでなくM109等の更新も検討)ため、導入は段階的かつ多様化する可能性。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/257
258: 名無し三等兵 警備員[Lv.211][UR武][UR防][苗] (アウアウウー) [sage] 2025/11/01(土) 04:11:30.44 ID:Y5zWXBwUa 雨と泥の中、フランスの砲兵部隊はウクライナ戦争の教訓を示す https://www.defensenews.com/global/europe/2025/10/31/in-rain-and-mud-french-artillery-unit-shows-lessons-from-ukraine-war/ 天候が悪化すると大砲は発射できるが、ドローンは地上にとどまったままである。ロシア軍は雨や霧の状況に合わせて機械化攻撃を仕掛けているという。 デモンストレーションでは、フランスの第35空挺砲兵連隊が、榴弾砲と迫撃砲部隊を守るため
にトラック搭載の20ミリ砲、ネット、デコイ、携帯型妨害装置を駆使し、ドローンが支配する戦場に適応しようとしている様子が示された。 「ほとんどの場合ドローンが到達できない場所への射撃を可能にする武器であるため、砲兵は戦場でますます重要になっている」とデュルベック氏はカンジュール射撃場で記者団に語った。 それでも、第35航空連隊の「ドローン化」は猛烈な勢いで進んでおり、作戦訓練司令官によれば、連隊内のドローンの数は1年前と比べて5倍、ドローンパイロットの数は3倍、飛行時間も2倍になっているという。 主要な変化として、情報
ループの加速を目指し、DT46ドローンが射撃統制通信に直接接続され、ドローンによる目標検出と同時に即座の射撃が可能になるという。 対ドローン防御 連隊は実験的な対ドローン砲「Proteus」6門を配備した。1970年代の20mm対空砲を1980年代の四輪トラックに搭載し、熱線カメラと射撃統制コンピューターを組み合わせて、4ヶ月で急造されたシステム。 元砲兵大佐で現在はKNDSでシーザー砲の販売を担当しているオリヴィエ・フォート氏によると、ウクライナ戦争では、他にも戦術的革新が見られたという。 同氏は、無人機攻撃の際に二次爆発の危険を回避す
るため、砲弾や推進薬を搭載するのではなく、発射地点に事前配置するなどの新たな戦術について説明した。 フォート氏によると、自動装填システムを備えた装軌式榴弾砲は弾頭を車内に搭載するため、二次爆発の危険にさらされる。シーザーとウクライナ国産のボフダナは、弾頭を車外に搭載する。 「弾薬を積まずに移動すれば、3キロの爆薬はシーザーに深刻なダメージを与えますが、二次的な爆発は起こりません。」 KNDSによれば、ウクライナで運用されている120門のシーザー砲の損耗率は15%であるが、フォート氏は一部の装軌式装甲砲の損失率が50%以上
であると述べた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/258
259: 名無し三等兵 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/11/02(日) 19:36:08.30 ID:et29zrHZ0 19式を売り込めないかな。簡素な分お安く提供できますよって。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/259
260: 警備員[Lv.0][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/11/02(日) 20:06:12.42 ID:9hXlxoDN0 19式、車体はドイツの輸入品だけど砲はああ見えて真横に打ってその衝撃をあの程度のアウトリガで抑えられる程度の低反発砲だから結構お高いというおはなし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/260
261: 名無し三等兵 警備員[Lv.9] (ワッチョイ) [sage] 2025/11/02(日) 21:16:39.91 ID:NnCWxWyk0 19式は当初のイメージ図の重装輪のままでもよかっただろうに変更はなんでだろうね コストダウンか急速な調達による製造キャパ問題か 重装輪系車台自体は12式SSM等に優先配備されてて生産継続してるっぽいし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/261
262: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/11/02(日) 23:36:08.37 ID:9hXlxoDN0 単に国土交通省謹製()の車輛長12m規制のせい、という話だったかと>19式装輪自走砲がHXをシャシーにしたの。 アレ、重装輪と比べるとキャビンの長さが実際短い。でもHXにしたのは重心のせい、というか砲取り付け高さのせいという話も。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/262
263: 名無し三等兵 警備員[Lv.11] (ワッチョイ) [sage] 2025/11/02(日) 23:59:05.29 ID:NnCWxWyk0 まじですか コマツ撤退原因の車幅2.5mとか色々… http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/263
264: 名無し三等兵 警備員[Lv.43][苗] (ワッチョイ) [sage] 2025/11/03(月) 11:39:32.60 ID:piOEhKct0 うんそんな話だった。>道交法 19式でHX採用 まあ重工のキャパも怪しいが。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/264
265: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/11/03(月) 16:08:47.19 ID:0azAHLid0 いや、重装輪、べつにそんなに良いシャシーじゃ無いと思うけど。HXが良いかと言われると、実績あるけど架装の制限多いよね、と。 いすゞとUDトラックスが合併したから、北海道用兼用で4軸の軍用に使えるシャシー作って欲しい。 いや、北海道にいると昔いすゞが作ってた6輪駆動トラックに農作業用の器具を架装したトラックがまだ走っているんだわ、 除雪車買う金を国交省が渋っているせいで、殆ど作っていない、今や。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/
1721564457/265
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.018s