野砲・自走砲総合スレPart14 (238レス)
野砲・自走砲総合スレPart14 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/
上
下
前
次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
1: 名無し三等兵 (ワッチョイ) [] 2024/07/21(日) 21:20:57.82 ID:PWtYdSbd0 野砲や自走砲関連の総合スレ十四代目 過去スレ 野砲・自走砲総合スレPart13 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1710919654/ 野砲・自走砲総合スレPart12 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1614177319/ 【19WHSP】野砲・自走砲総合スレPart11【M110】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1568704184/ 【ダナ】野砲・自走砲総合スレPart10【2B1】 https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1430043465/ 【G6】野砲・自走砲総合スレPart9【Koalitsiya-SV】 https://peace.5ch.net/test/read.cgi/army/1369640241 【Archer】野砲・自走砲総合スレPart8【ATMOS】 https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1347356331/ 【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】(実質七代目) https://toro.5ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/ 【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1294780977/ 【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】 https://toki.5ch.net/test/read.cgi/army/1276162221/ 【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】 https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1255618443/ 【99式】野砲・自走砲総合スレPart3【PzH2000】 https://anchorage.5ch.net/test/read.cgi/army/1222298585/ 【NLOS-C】野砲・自走砲総合スレPart2【M777】 https://gimpo.5ch.net/test/read.cgi/army/1183450657/ 【AS90】戦後の野砲・自走砲総合スレ【FH-70】 https://hobby9.5ch.net/test/read.cgi/army/1110625553/ VIPQ2_EXTDAT: checked:vvv:1000:512:donguri=3/1: EXT was configured http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/1
158: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][芽] (ワッチョイ) [] 2025/05/05(月) 09:10:55.68 ID:H2eSVLu40 横向き射撃だと装填装置が車体に干渉して仰角上げられない気がする あと、後ろの作業台から外れるとトレーに弾乗せるのが辛そうだし、装薬は人力だよね あくまで非常用で横向きでも撃てますと胸を張って言えるほどのものでは無さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/158
159: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ) [sage] 2025/05/05(月) 10:24:03.18 ID:Y9yRs8xQ0 装弾装薬トレーに次弾用意できたっけかな19式。 因みに90度旋回でも普通に最大仰角切れる筈、無茶苦茶苦労して搭載位置等決めたから。 今の自走砲の運用が、売った次の瞬間移動したい、だから一発撃てれば充分との割り切りも今なら正当化できそう。 なお、操作盤のケーブル、あれだけはどうにかならんのか?とかは思う>19式 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/159
160: ! 警備員[Lv.24] (ワッチョイ) [sage] 2025/05/05(月) 10:48:03.29 ID:nGnOHaCO0 何か気になる記載が 879 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ d623-Xj4h) sage 2025/05/05(月) 07:50:18.59 ID:9kK0S2fM0 米陸軍がUGV開発を中止、AMPVも調達削減、ストライカーも調達停止軍隊用品 ps://grandfleet.info/us-related/u-s-army-cancels-ugv-development-cuts-ampv-procurement-halts-stryker-procurement/ ヘグセス国防長官は1日「包括的な改革」を陸軍長官に命じ 「ハンヴィー、JLTV、M10 Bookerの調達中止」が報じられたが、 他にも無人戦闘車輌=RCV計画の中止、 新型自走砲を巡る競争の一時停止、 AMPVも調達削減、 ストライカーの新規発注停止を行うつもりだ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/160
161: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ) [sage] 2025/05/05(月) 16:21:18.56 ID:Y9yRs8xQ0 輸入商社とそれにぶら下がった議員さん(例、髭のタイチョ)大パニック。 財務省、梯子を外されて逆ギレw 嫌な話だけど、可能な限り軍需品の自国開発製造できるは国の存亡を直接左右させる、てのが今更のように再確認させられている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/161
162: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/05/05(月) 21:57:34.01 ID:viEtqEsr0 以下は只の想像なんで話半分で聞いて欲しいんだけど…… 榴弾砲が中隊(仮に5門)で纏まって射撃する場合、 前後に並ぶと後ろの砲の爆風が来るので、横一列に並ぶだろう で、装輪自走砲が ・アスファルト上で撃てる場合 →広めの駐車場に横一列に並んで射撃 ・アスファルト上で、かつ、真横に撃てる場合 →道路に縦一列に並んだ状態で、各車砲を真横に向けて射撃 →終わったら砲を戻してそのまま道路を進む やべぇ、車両の隊列を組むのが無茶苦茶楽になるじゃん! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/162
163: 名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ) [sage] 2025/05/08(木) 09:50:30.99 ID:22F0sThh0 ハンヴィーは古いから辞めるという理屈は分からんでもないが、代わりは何?っていう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/163
164: 名無し三等兵 警備員[Lv.10] (ワッチョイ) [] 2025/05/08(木) 12:02:20.31 ID:rcjAwZ1I0 >>163 空挺部隊向けに作られてたISVなんじゃね?って話が出てる ただ、空挺部隊向けとあってドアも無ければ天井も無い、普通の歩兵からしてみれば心配事の多い車両みたい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/164
165: 警備員[Lv.27] (ワッチョイ) [sage] 2025/05/10(土) 19:53:33.75 ID:xZLF76sH0 >>162 そういう事でしょ、19式装輪自走砲。高速道路の退避用スペースに並べて発射、終了後即移動。 そんな事やったら高速を砲撃される理由にしかならないからもう少し考えるだろうけど、やれると思わせるだけで彼方は射点の想定が膨大になるからそれだけでも意味はある。 トランプってピックアップ好きだっけ?単にイーロンがテスラのトラックを目立たせたいからジープ型を攻撃した?理屈が無いからよーわからんw http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/165
166: 名無し三等兵 警備員[Lv.21] (ワッチョイ) [sage] 2025/05/12(月) 09:49:57.32 ID:O/gR5JHM0 >>164 これね。 ほぼバギーだが防弾要らんのかねえ・・・・ ttps://trafficnews.jp/wp-content/uploads/2021/07/108799_ph12.jpg これに防弾付け出す→重くなるに1票。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/166
167: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/05/13(火) 21:48:36.52 ID:OW4P8aBZ0 >ドアも無ければ天井も無い、普通の歩兵からしてみれば心配事の多い車両 でもまぁ、 陸自が高機動車で何でも彼でもやってるんで、ISVでも其れなりに出来そう ま、高機動車の方が良いと思うけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/167
168: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ) [] 2025/05/19(月) 16:53:53.02 ID:uRieMeEt0 装軌の99式15榴が'18年で調達終了したのは寂しいけど、 砲の定数が300門で牽引式のFH70の後継も必要だから、 牽引式の後継が装輪とは言え自走式の19式装輪15榴で、 まぁ何とか自分を納得させてたけど、 19式装輪15榴を調達する裏で99式15榴の車体換装が動いてて 装輪の19式装輪15榴 + 装軌車体 = 装軌自走砲 じゃん! 上限が限られる中、FH70を更新しつつ装軌自走砲の製造ノウハウを維持しようって凄い執念を感じたわ ・・・換装用の装軌車体の調達は未だなんだけど・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/168
169: 名無し三等兵 警備員[Lv.7] (ワッチョイ) [] 2025/05/20(火) 22:56:58.70 ID:uSbnlUv00 >>168 共通装軌は共通戦術装輪車が調達終了か調達終盤になってからでしょ 今は即応機動連隊(装輪部隊)優先で整備してるのでそれ終わらないと製造ラインの都合もあるわけで 次に九州配置師旅団の1つを機甲師旅団(装軌部隊)に改編しそうな気がするからそこに合わせてじゃないかなぁと それが終わったら第7師団の装備更新かな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/169
170: 警備員[Lv.35] (ワッチョイ) [sage] 2025/05/24(土) 19:02:43.99 ID:+2r8D59F0 やってくれると有難いけど、九州に機甲まで言わないけど2D並みの準装甲師団とかやれるかなー。 正直西部特科連隊には99式を10輌くらい配備すると思ってた、弾薬給弾車があれば1輌で牽引砲中隊と同じ仕事出来るから。 ウクライナの戦訓が生かされる前だから仕方ないんだけどね、装輪自走砲が量産されただけマシ、と思っている。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/170
171: 名無し三等兵 警備員[Lv.186][UR武][UR防][苗] (アウアウウー) [sage] 2025/05/25(日) 03:14:59.19 ID:GBJd86WKa 日本の19式装輪自走砲が英国でVULCANO砲弾を使用して試験される https://militarnyi.com/en/news/japanese-type-19-wheeled-self-propelled-guns-to-be-tested-in-the-uk-with-vulcano-shells/ 日本の防衛省は英国でヴルカノ砲弾を搭載した19式装輪砲システムを試験する。このテストに関する関連文書は 同国の防衛省によって公表された。 試験はウェールズのアバーポートにあるQinetiQ試験場で実施され、このタイプの発射体を日本の砲兵システムの射撃管制システムに統合することが可能になる。 テストでは、イタリアのLeonardo SpA社が開発したVULCANO 155 GLR砲弾が発射され、その互換性を確認し、追加装備をテストする。 なお、日本は自国の砲兵能力強化の一環として、2024年9月にイタリアのレオナルド社に半能動誘導弾頭を備えた高精度のVULCANO 155mm砲弾の購入を発注した。 2024年12月には、 報じられた。 日本がこのタイプの砲弾の最初のバッチを受領し、その統合作業がまもなく開始されると この砲弾には半能動型のホーミングヘッドが付いており、レーザー光線で誘導されるため、防衛省は適切な照準装置を搭載した特殊なクワッドコプタードローンの開発に着手した。 仕様によると、ドローンの最大飛行距離は10km以下で、あらゆる兵士が使用できるサイズとなっている。ドローンはバッグに入れて持ち運ぶことができる。このドローンは、F-2戦闘機が使用するL-JDAM誘導弾を誘導することもできる。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/171
172: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/05/25(日) 14:24:18.93 ID:6RcIV4PF0 >共通装軌は共通戦術装輪車が調達終了か調達終盤になってからでしょ そんなに待ったら73APCが死ぬだろ そりゃ99自走榴の車体はまだまだ余裕あるだろうけど >次に九州配置師旅団の1つを機甲師旅団(装軌部隊)に改編 そりゃ無理過ぎる。精々西部方面隊直下に 機甲連隊(戦車中隊×4、特科大隊×1、普通科中隊×1)一個作る位じゃない? >日本の19式装輪自走砲が英国でVULCANO砲弾を使用して試験される コレ、英陸軍に19式装輪自走砲見せつける為じゃない? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/172
173: 名無し三等兵 警備員[Lv.19] (ワッチョイ) [sage] 2025/05/25(日) 22:38:12.15 ID:o+C1DWVp0 >>169 自衛隊も役所だから特段の理由がなければ古い順に更新じゃないの まあそもそも>>172の通り装軌は73APCと89FVの更新が先で自走砲型は装輪部隊に19式行き渡った後でしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/173
174: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ) [] 2025/05/27(火) 12:01:41.89 ID:USc9H/NX0 >日本の19式装輪自走砲が英国でVULCANO砲弾を使用して試験される これはアレだな どこで:イギリスの試験場で だれが:日本の19式装輪自走砲が 何する:イタリアのボルケーノ弾を試験する http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/174
175: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ) [] 2025/05/28(水) 17:32:19.56 ID:126SvmVM0 砲スレらしくその3ヶ国の砲数 英 ・アーチャー:14 ・RCH155:予定 ・L118(牽引):126 伊 ・PzH2000:67 ・FH70(牽引):167 ・M56(牽引):25 日 ・99HSP:136 ・19WHSP:44 ・FH70(牽引):310 うむ!英伊の牽引砲の後継に売り込みだな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/175
176: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/05/28(水) 20:45:47.45 ID:lgMur4Hl0 英国はチャレのライフル砲がロストテクノロジーになってしまったけど、155mm砲は自前で生産続けてるんかのう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/176
177: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/05/28(水) 20:46:33.96 ID:lgMur4Hl0 チャレンジャー2のライフル砲ね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/177
178: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/05/31(土) 02:37:07.96 ID:qfmammtf0 19式は粗末な後部座席をどうにかしないことにはスタートラインに立てないだろ... http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/178
179: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/05/31(土) 15:17:39.52 ID:c0EXmjWo0 > 155mm砲は自前で生産続けてるんかのう? 確か、、、結構前に英のスナク前首相が英独の共同会見で 「RCH155の共同開発」とか言ってたっつー記事を見た記憶があるんで 155mm砲の生産位は自国でやるんじゃないかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/179
180: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/01(日) 18:14:24.47 ID:LlQWrCmm0 ラインメタルディフェンスが2キャブのHXを作れば解決>19式装輪自走砲の後部座席(というには忍びない代物) ここまで土建行政が軍事に物言う国は国連加盟国で他にあるのか、程度にやりたい放題国土交通省。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/180
181: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ) [] 2025/06/02(月) 23:18:33.72 ID:eu5g5dAQ0 FH70は英独伊の3ヶ国の共同開発だったんで FH70の最大のユーザーだった日本と英伊の組み合わせは 悪くないと思うんだけどな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/181
182: ! 警備員[Lv.42][苗] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/02(月) 23:23:09.84 ID:mgJqw45v0 てか既存のFH70使って装輪自走砲をこさえられないのかね。 ヴォルカーノ弾とセットでアジア太平洋諸国にばら撒けば 海洋からの侵略が難しくなると思うけど(中国の揚陸 アセットの無力化) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/182
183: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (スップ) [sage] 2025/06/03(火) 14:12:08.48 ID:CeZJnmOdd アーチャー自走砲がFH77なんだっけ どうFH70と互換性あるか知らんが http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/183
184: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/03(火) 15:10:54.92 ID:JNz3uued0 77式野砲程度だぞfield howitzer http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/184
185: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/03(火) 16:03:16.41 ID:43ootFJJ0 >既存のFH70使って装輪自走砲をこさえられないのかね。 十分出来るんじゃない? FH70は39口径だから砲身長は6m強で全備9.6t 155mmの52口径なら砲身長は8m強なんで2m短い カエサルみたいな6輪トラックでもイケそう ただ、需要は、、、どうかな、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/185
186: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/03(火) 16:44:25.93 ID:5FCR+Jhu0 今の自走砲としてのスタンダードは52口径だから、39口径じゃわざわざ車載化する手間かけるほどの価値あるかとなると微妙過ぎる 牽引砲だからそのくらいでもしゃあないと妥協してるだけで、 39口径程度でもまだまだ需要あるというなら一応の長砲身化してるM109A6がもっと世を席巻してるだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/186
187: ! 警備員[Lv.44][苗] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/03(火) 16:51:43.70 ID:vMm6ookt0 ほら今誘導弾あるから 自走 高射 砲に使えるかもよ? (空高く打ち上げようと目論んでる模様 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/187
188: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/03(火) 19:57:53.71 ID:JNz3uued0 >>186 M109A5が割と席巻してるだろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/188
189: 名無し三等兵 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ) [] 2025/06/03(火) 21:48:47.32 ID:6Afxk6Ma0 >イギリスの砲 イギリスさん申し訳ありません<(_ _)> ふらっとM777のwikiみたら ‐ >M777:155mm榴弾砲(M777 Howitzer)は、イギリスで設計・開発され、アメリカ合衆国が採用した ‐ って書いてた。イギリス舐めてたわ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/189
190: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (スップ) [sage] 2025/06/04(水) 12:52:26.84 ID:jXK/p6rId アメリカさんクルセイダー自走砲打ち切り以降輸送重量問題なのか長いこと自走砲の砲身長伸ばすの拒否ってたよな XM1203NLOS-CといいM109A6パラディンといい新型砲とはいえ39口径だったし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/190
191: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/04(水) 13:22:36.42 ID:ML2GHILv0 長射程は正義 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/191
192: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (アウアウウー) [] 2025/06/05(木) 04:10:04.40 ID:y5GTSCdua 短砲身でもベースブリードして射程伸ばすんだからもう最初からMLRSで良いじゃん 3t半の荷台から一両当たり3〜5発程度の少量ずつでも数十台で同時斉射すりゃイイんだよ 直巻マルチセグメント・ロケットモータで一発10万円以下の安い弾を備蓄しまくる方が抑止力になる 備蓄品の使用期限切れたら、粉砕して火力発電所の燃料だ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/192
193: 名無し三等兵 警備員[Lv.25] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/05(木) 09:12:06.38 ID:WHBzPmbn0 FH70は北海道モスボか輸出で良いんじゃないかなあ。 19式をガンガン造ろう。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/193
194: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/05(木) 17:39:57.71 ID:T/zNASRN0 >>192 ベースブリード弾(BB)は弾底の気流の乱れを整流する為に、弾底からガスを出すんで 排出するガスは推力にはほぼほぼ影響してない ロケットアシスト弾(RAP)は名前の通り空中でロケットに点火して飛んでいく なので、ロケットモーター云々って事ならロケットアシスト弾の方が合ってるかな? 陸自は、RAP弾は弾着がバラけるからって榴弾砲では使わず迫撃砲でのみ使ってる 要は適材適所って事なんだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/194
195: 警備員[Lv.4][新芽] (アウアウウー) [] 2025/06/06(金) 20:37:21.94 ID:Cq0SZE+pa こんな高価な弾よりどう考えても誘導ロケット弾の方が戦争向きだろ s://euro-sd.com/2023/03/news/30537/dsei-japan-2023-leonardo-to-supply-jgsdf-with-precision-guided-vulcano-155-mm-munitions/ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/195
196: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/07(土) 12:01:26.17 ID:/FmV+2U20 「誘導ロケット弾」って要は対地ミサイルなんでは? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/196
197: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/07(土) 15:37:31.37 ID:1HofMnZc0 GMLRS(Guided Multiple Launch Rocket System) http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/197
198: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/07(土) 21:42:48.98 ID:PQtaWz4d0 射程距離と面制圧か精密目標かで使い分けるだけよ 最近の対地ミサイルやロケットは榴弾砲より長射程の代わりにでかい重いで弾数持ち込めないし 榴弾砲や迫撃砲の領域も少ない砲撃回数で精密目標狙う場合は高くても誘導弾便利だし http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/198
199: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/09(月) 09:58:43.95 ID:nL5n0DpN0 昨今の戦争を見るからに、野砲での持続発射能力よりも、MLRSの様な短時間投射能力を高めた方が反撃リスクは低いし、狙われた側は防御しにくい 攻撃目標へのターゲティングもドローンからできるようになったし、射程が長いことは優先度が高い 従来の野砲や自走砲のように悠長に敵の射程内で発射準備を行える時代ではない 運が良くなければ、一発も撃たずに砲兵は破壊沈黙させられる http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/199
200: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/09(月) 16:17:34.72 ID:LihAEHp40 総火演の配信観たけどさぁ、、、 何かFH70が晒し者にされたようで不憫だったわ 迫撃砲や自走砲に比べて、射撃準備/撤収に時間が掛かるってが強調されててさ FH70だってチヌークで空輸出来るってメリット有るじゃん!一応 まぁ「ヘリ空輸出来る砲」の役は120RTに任せてるけど M777の活躍次第では陸自も如何するか分からんぞ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/200
201: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (オイコラミネオ) [sage] 2025/06/09(月) 18:36:02.43 ID:jirzqoS6M M777は早急な廃止と後継選定に向けた議論に入っているから http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/201
202: ! 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/09(月) 18:38:21.21 ID:tvQLtI9d0 Brutus,お前がか!(WOW! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/202
203: 警備員[Lv.39] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/14(土) 15:19:12.32 ID:jgRzvxhS0 ヘリで持ち上げて持って歩くにはデカすぎるわ、FH70(M777を遠巻きにdisってる気もしますが) RT120が発射速度も一発当たりの威力もそこそこにあるから、空中で展開するような状況なら数こなせるであろう方を選んだんでしょ、陸自。 射程10?とかなら殆どの場合どうにか12mクラスのトラックが入れる場所あるだろうし、日本の場合。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/203
204: 名無し三等兵 警備員[Lv.24] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/14(土) 16:20:13.36 ID:pmam4CeB0 シュート&スクートの運用に牽引砲は無理ってことが白日の下に曝されたからね 陣地にこもる場合もFPVドローンが難敵として登場して弾着観測も自爆攻撃もと http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/204
205: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/14(土) 19:47:09.87 ID:wM5BD/pU0 まぁ陸自はヘリ空輸には迫撃砲の120RTって事だけど M777開発国のイギリスは牽引砲の後継どうするんだろう? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/205
206: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/23(月) 17:51:26.78 ID:HRVUp+0S0 ウクライナ戦争でガチの砲撃戦を久しぶりにやったけど、 砲身の換えが無くて寿命過ぎても撃ってるのが多いようなんで、 次世代の砲は「長寿命化」とか考えないのかな? 今迄は軽量化とか自動化とか省人化とかが流行りだったけど http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/206
207: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/23(月) 18:04:17.03 ID:4gJr4M2L0 コスト次第じゃないの トレンドとしては装備数そのものと予備品のストック含むロジスティックの強化がメインになるよね 新型砲の開発製造コストが延びた寿命に引き合わないなら予備品積み上げる方向になるでしょ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/207
208: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/26(木) 15:11:54.52 ID:UWSNiEeg0 >コスト次第じゃないの まぁ物事全てはコスト次第ではあるんだけど どの道技術維持の面もあって数十年毎に新型砲の開発はしないといけないから 日本だと19WHSPの次の砲は99HSP後継だけど、何時になる事やら にしても迫撃砲の開発はやらないなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/208
209: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/26(木) 15:19:48.46 ID:3A4WDMLo0 仮称39HSP http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/209
210: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/06/27(金) 13:52:17.82 ID:6x3N5Rj10 99HSPの前は74HSPと75HSPなんで20年間隔と言う訳でも無く 99HSPからの進化・・・ドイツみたいに走行間射撃でもする? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/210
211: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ) [sage] 2025/06/28(土) 12:47:10.35 ID:yBc8/Enu0 迫撃砲は120RTが傑作すぎるのと、アレを歩兵輸送することは無い、との見切りがあるんじゃないの。 81?もL16の三脚をカーボンにする位しかやれる事残っていないし。 次期自走砲は本気で走行間射撃は考えると思うけど、じっとしてたら的だから、砲安定、衝撃緩和で相当研究しないとダメだと思う。 とはいえ衝撃緩和は19式で相当いい所まで行っているけど。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/211
212: 名無し三等兵 警備員[Lv.20] (ワッチョイ) [] 2025/06/29(日) 19:49:27.38 ID:u7CKP7EC0 走行感射撃よりネットワークとリモート強化だろうな 迫も自走砲もリモート機能高める その前に軽量化やるかも http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/212
213: 警備員[Lv.42] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/04(金) 20:23:44.18 ID:nw75/NbL0 ネットワークもリモートも99式の時点でだいたい出来上がっているし、その後のアップデートも広多無でだいたい良い所行っているから何とも。 どうしても、なら99式弾薬補給車のハンドリングを圧倒的に改善してください。現状だと話聞いている分には水平器を何度も当てて調整しないと連続給弾が厳しい感じ、なの?、だし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/213
214: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/05(土) 16:52:50.56 ID:BnowlSy90 >なら99式弾薬補給車のハンドリングを圧倒的に改善してください。 砲スレで弾薬給弾車の話が出るのは良スレな予感♪ 確かに99自走砲に弾を補給する時間は気にしなかったなぁ 203mm自走砲の退役で87式砲側弾庫車も退役? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/214
215: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/05(土) 17:30:43.54 ID:KlHkfGzf0 弾薬車と火砲は増強予定ないんだよな 120mm走行迫とミサイルに役割奪われ砲兵は暇になる レールガンが対地兵器に投入されだしたらコスト、兵站、射程の強みで砲兵はますます暇になってしまう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/215
216: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/06(日) 13:14:00.59 ID:eWnNeFpO0 今の時期は19式の真ん中の荷台席は地獄だろうな ://mamor-web.jp/_ct/17749221 あと19式は自動装填じゃなくて機力装填)だよね、弾庫から装填機へ弾薬載せるまでは手動だから カエサルだと弾庫から取り出すのは手動だけどアーム装填機へ載せた後は機械任せなんで半自動とは言える ://www.youtube.com/watch?v=ZjDeQok0SY0 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/216
217: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/07(月) 01:49:09.83 ID:+uFg0gCo0 >>215 レールガンは特科じゃないのか?野戦と高射の頸木をどうするかの話になると思うけど、大量に揃うまでは総隊付きになるかもしれんね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/217
218: 警備員[Lv.43] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/07(月) 07:24:09.85 ID:XS9WApuM0 120RTを特科で面倒見るようになっているじゃないですか本州だと。 特科の人員を他に振り直してやりくり、は水陸機動団の時に始めているし。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/218
219: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/07(月) 14:10:42.02 ID:7xG6ecoQ0 >>216 あの荷台席、左右独立してるのかと思ったら素通しなんだな なら風通しはいいだろう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/219
220: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/08(火) 15:37:40.33 ID:Dqgh/xpy0 >>216のmamorの記事読んだけどさぁ・・・ > 19式の乗員は5人。トラックの車室内は3人掛けのベンチシートになっており、残る2人は車体中央にある開放式の座席に乗る。射撃は追従するトラックの人員も加わって行われる。FH70の運用人数の9人(トラックの運転担当を含む)に比べ、省人化している。 ‐ 「FH70の9人より省人化!」と言いつつ、19式の射撃を何人でするか書いてないんだけど・・・ あと、 >砲塔は水平、垂直の両方向に、振ることができる。 って表現どうなの? http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/220
221: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/08(火) 15:44:31.98 ID:e+B7U+ld0 軍事や兵器に興味の無い人が書いた記事 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/221
222: 名無し三等兵 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/09(水) 04:40:17.55 ID:+wee6N5W0 FH70 9人 ↓ 19式 5+2人 二人も少人化出来てる! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/222
223: 名無し三等兵 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ) [] 2025/07/09(水) 09:30:23.98 ID:Kh8yY8iR0 > 19式 5+2人 そうなのよ 「+2人」のトコ書かないと19式の運用人数分かんないだろ、と http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/223
224: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/13(日) 02:01:12.55 ID:GBqCVPfw0 フィンランドの自走砲! 【フィンランド、155mm自走砲ARVEの試験に成功】 ps://www.msn.com/ja-jp/news/techandscience/%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%B3%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89-155mm%E8%87%AA%E8%B5%B0%E7%A0%B2arve%E3%81%AE%E8%A9%A6%E9%A8%93%E3%81%AB%E6%88%90%E5%8A%9F/ar-AA1HvcIy >フィンランド陸軍で広く使用されている155mm牽引榴弾砲155 GH 52(155 K 98)と、全地形対応軍用トラックSISU E13TP(8×8)を統合 >最初の15秒間で3発を発射でき、最大射程は最大40kmに達します。装填と排莢は手動 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/224
225: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/20(日) 15:19:26.94 ID:wI7U3E4E0 【オーストラリアに3か国の「HIMARS」大集結! 他では見られない”圧巻の一斉射撃”を写真で公開】 ps://trafficnews.jp/post/566,493(カンマ削除で) >今回実施されたのは、アメリカ陸軍、オーストラリア陸軍、ならびにシンガポール陸軍によるHIMARSの共同実弾射撃です。 ‐ ココにC-2にMLRS乗っけて飛び入り参加出来たらなぁ、、、 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/225
226: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/22(火) 21:22:05.38 ID:7nEMYd8F0 フォーブスジャパン5/11 【ウクライナ軍の大砲がどんどん地中へ 砲兵戦術にも修正迫るドローンの脅威】 ps://forbesjapan.com/articles/detail/79,048(カンマ削除で) >ウクライナ軍の乗員4人の2S1グボズジーカ122mm自走榴弾砲が地下掩蔽(えんぺい)部から出てくる様子が映っている。 >(中略) >重量約16tで装軌式の2S1は射撃任務のため這い上がって出ていくのにいささか苦労している。 ‐ いや、傾斜キツくね?40度位あるぞ 99HSP用の地下壕掘るのは大変そうだなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/226
227: 名無し三等兵 警備員[Lv.79][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/24(木) 07:32:09.17 ID:+sRqVYEQ0 中国のソーシャルメディアプラットフォーム「微博」で拡散されている画像によると、中国で新型155mm装軌式自走榴弾砲が発見された。 ウェイボーに掲載された画像によると、SH16と思われる新型155mm自走榴弾砲とそれに付随する弾薬補給車両が実地試験中に目撃された。 ://defence-blog.com/chinas-new-howitzer-spotted-during-field-trials/ 中国の無人砲塔自走砲が実地テストまで開発が進んでいる模様 弾薬運搬車も初発見、いつ制式採用されるかが焦点かな https://i.imgur.com/IzFkIQs.jpeg https://i.imgur.com/Bop9q6c.jpeg http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/227
228: 名無し三等兵 警備員[Lv.18] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/24(木) 15:43:21.77 ID:XFMJFvg+0 現行の05式でもそうだけど、あちらの自走砲は申し訳程度にサイドスカート付けるのがトレンドなのか http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/228
229: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/24(木) 17:38:07.90 ID:W5AEVZoC0 起動輪で泥を跳ね上げるのとかが問題視されてんじゃねーかな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/229
230: 名無し三等兵 警備員[Lv.3][芽] (ワッチョイ) [] 2025/07/29(火) 01:54:56.59 ID:lm3TxWpo0 正攻法で砲火力増強されるとは厄介だなぁ。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/230
231: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/29(火) 08:02:14.69 ID:WB71BlIj0 >>226 深くすると掘るのより排水が大変だろ 陸自だと素直に掩体壕作った方が良さそう http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/231
232: 名無し三等兵 警備員[Lv.7][新] (ワッチョイ) [] 2025/07/29(火) 08:05:12.95 ID:WB71BlIj0 05式は水上では履帯を収納するからそのスペース分を稼いでるんじゃないのかね http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/232
233: 名無し三等兵 警備員[Lv.86][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ) [sage] 2025/07/30(水) 07:19:24.94 ID:xykMyMGL0 ウクライナ軍の155mm牽引式榴弾砲2P22「ボグダナ-BG」が、第3独立突撃旅団に配備されました。このシステムの運用映像を見ると、どのような改良が必要なのかが明らかになります。 ソーシャルメディアに投稿された動画には、砲兵隊の作業の様子が映っている。外から見ると特に変わった様子はないかもしれないが、榴弾砲の装填の様子は注目に値する。 ://defence-ua.com/news/chim_mozhna_pokraschiti_ukrajinsku_prichipnu_gaubitsju_bogdana_bg_jaka_vzhe_distalasja_do_3_oshbr-19690.html ギアツィント砲架を流用した2P22野砲について揚弾機がないため兵士が砲弾を肩に担いで装填するため足腰の負担がヤバいよね、という指摘 戦時急造砲なので仕方ないが持続射撃時の負荷は心配になるな http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/233
234: 名無し三等兵 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ) [sage] 2025/08/01(金) 03:13:47.23 ID:8bLugePn0 砲尾の高さの問題なら木箱でも置けば良いはず http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/234
235: 名無し三等兵 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ) [sage] 2025/08/01(金) 10:22:53.62 ID:hN1dRf7L0 木箱じゃ装填中に潰れたりしてアウトやろ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/235
236: 警備員[Lv.14][新] (ワッチョイ) [sage] 2025/08/01(金) 11:58:52.95 ID:8bLugePn0 普通の人間が乗ったくらいでは潰れないと思うが s://www.youtube.com/watch?v=P4z7Cc26Q-s http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/236
237: 名無し三等兵 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ) [] 2025/08/03(日) 12:34:39.89 ID:2N57B6dw0 >ウクライナの砲 良く知らんかったけど 装輪自走砲が2S22で、牽引砲が2P22なのね 急いで数が欲しけりゃ牽引砲の砲が造るの早いのかなぁ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/237
238: 警備員[Lv.44] (ワッチョイ) [sage] 2025/08/04(月) 12:12:46.45 ID:2wJdDmkj0 国内に適切な3軸、4軸のトラックが無いなら牽引砲の方が早いんじゃない? 下手にトラック搭載すると装弾が大変なことになる、は上にあるけど、高くなりすぎて。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1721564457/238
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前
次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.708s*