[過去ログ] (ワ付) 民間用拳銃を語るスレ Part 31 (1002レス)
1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
10
(3): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/14(日)14:10 ID:0LqbkqQ10(1/2) AAS
アメリカ警察のSWATのスナイパーでもほとんどの場合100ヤード以下の距離までしか撃たないそうだから
トランプさんを狙ったのはほぼ間違いなくカタギの人間じゃないな
61
(4): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/14(日)20:57 ID:0LqbkqQ10(2/2) AAS
>>55
アメリカのとある警察署ではSIG P226を採用してたんだけど、デコッキングレバーの使い方や
初弾はDAで次弾からはSAになる、ジャムが起きたらどう処理するかとか教えることが山ほどあって
混乱する署員が出たからグロックに替えたそうだ。
70
(2): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/15(月)12:40 ID:IOo9EgqW0(1/2) AAS
>>62
流石に今時6連装は可哀想かと

>>63
シュアファイア社のウェポンライトも装着しててそれの操作ミスというケースもあったんだよね
72
(1): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/15(月)13:25 ID:IOo9EgqW0(2/2) AAS
>>71
グロック19なら倍の15発の装弾数だよ。それに装弾数7~8発のリボルバーなら
必然的にフレームもデカくなるから、お巡りさんの負担も大きくなるし。
それに357マグナムは貫通力があるから二次被害の恐れも出てくる。
一般人の護身用ならまだしも、アメリカのお巡りさんのデューティーガンとして
リボルバーはもう時代遅れかと。
77
(2): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/16(火)13:02 ID:49lV7B9M0(1/3) AAS
それにしても発砲音の小ささや耳貫通しても大した出血にならなかったところを見ると
恐らく使われたのは22LR版のAR-15なんだろうけど、何でわざわざ小口径の弾を使ったんだろ。
本当にぶっ殺したいなら通常の5.56mm弾使った方が殺せる確率高いのに。
腕に自信が無かったのか、弾代をケチったのか。
84: (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/16(火)14:16 ID:49lV7B9M0(2/3) AAS
>>83
あっそうなんだ。情報サンクス。それにしても右耳をかすめただけで済んだとかホント運が良いな。
96: (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/16(火)19:32 ID:49lV7B9M0(3/3) AAS
アメリカの魂と言ったらやっぱコルトじゃないか?今は見る影も無いけど
133
(2): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/17(水)12:52 ID:Z43oNiRO0(1/5) AAS
銃のムック本でgunbaka氏やアメリカの一般市民のCCWが紹介されてたけど、
gunbaka氏はキャリーガンにウェポンライトを装着したりサイトを交換したり
してたけど、アメリカの一般市民の人達はそういうことはせずに、せいぜい
フィンガーレストを付けてるくらいで特に手を加えないノーマル状態というのが
大多数だった。
キャリーガンに手を加えるのって所謂銃器ガチ勢というか変な言い方だけど
「意識高い系」の人達がほとんどなのかな?
135
(3): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/17(水)13:04 ID:Z43oNiRO0(2/5) AAS
>>134
そうなんだ。まぁアメリカ人の全員が全員銃に詳しいかって言えばそんな訳無いしね。
139: (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/17(水)15:13 ID:Z43oNiRO0(3/5) AAS
レスしてくれた人達サンクス。キャリーガンに手を加える人っていうのは財布に余裕があったり、
銃にこだわる銃好きな人たちな訳ね。大多数の人は銃を買っても特に手を加えないんだろうね。
154
(2): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/17(水)19:57 ID:Z43oNiRO0(4/5) AAS
4インチのテーパードバレルのS&W M10格好良いなぁ。飾りっ気がある銃では無いけどそこがまたイイ。
158
(1): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/17(水)20:45 ID:Z43oNiRO0(5/5) AAS
>>157
XSサイトはカスタムで時々使用されるね。お前さんの言う通り視認性が良いんだろう。
163
(1): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/18(木)12:25 ID:HIEsnBNR0(1/2) AAS
>>160
1911も歴史深いよね。個人的に1911と230グレインの45ACPの組み合わせは
アメリカ人のアメリカ人によるアメリカ人のための組み合わせだと思う。

>>161
まーお巡りさんも今時6連装リボルバーじゃやってられないんだろうな。
逆に5連装のスナブノーズ38スペシャルで事足りてる日本があまりにも
平和すぎるって事なんだろうけどw
166
(1): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/18(木)15:12 ID:HIEsnBNR0(2/2) AAS
>>165
銃にこだわってない映画でとりあえず侵入者を追っ払おうとするっていうシチュエーションのシーンでは
その家の主人が「出ていけ!」とか言いながらポンプアクションショットガンをガシャコン!とさせてるイメージ
236: (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/19(金)12:52 ID:q4FmHnRP0(1/5) AAS
>>234
旧作版の死霊のはらわたでも一人生き残った主人公が根性振り絞って水平二連銃で化け物と戦ってた
239
(1): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/19(金)16:50 ID:q4FmHnRP0(2/5) AAS
>>237
主人公が「2連装ちゃんが待ってるぜ」と化け物に恐怖しながら言ってたし、
銃がアップになるシーンでは明らかに水平二連銃だった。

>>238
ロメロ系のノロノロゾンビだったら対処できそうだけど、
コンテンダーでゾンビとバトルはケレン味が強すぎるねw
240
(2): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/19(金)21:53 ID:q4FmHnRP0(3/5) AAS
アメリカの銃器サイトでたまに「相手と揉み合いになるくらいの接近戦ではリボルバーの方が有利」っていう
話が書かれてるけど本当か?
一応、理由としてはオートの場合相手と揉み合いになって銃を相手に押し付けるようにして撃つとジャムるけど
リボルバーならその心配はないとかなんとかだそうだが。
244
(2): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/19(金)22:33 ID:q4FmHnRP0(4/5) AAS
>>241
だよねぇ…。もう揉み合いになった時はナイフでブスッとしちゃった方が手っ取り早い気がする。

>>242
まぁあっちの銃器マニアのIF話でしょうなぁ
246
(1): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/19(金)23:42 ID:q4FmHnRP0(5/5) AAS
>>245
2011系やグロックに駆逐されたかと思いきやアメリカではリボルバー派も少数派になりながらもしぶとく生き残ってるんよね
259
(2): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/20(土)12:56 ID:4OnbNO+a0(1/5) AAS
>>254
リボルバーのメンテナンスは簡単か否かについては日本人ガンライターやアメリカの銃器ファンの間でも
結構意見が分かれてる。
gunbaka氏はガンプロ内で「リボルバーのメンテナンスは分解の必要が無いので非常にシンプル」と言ってるし、
飯柴智亮氏も銃のムック本の中で「リボルバーが現在も生き残ってるのはメンテナンスがしやすいのが理由と
言っても過言では無い」みたいなこと言ってた。
ただ、分解してメンテナンスという徹底的なことやろうと思うとめんどくさいのは確かだろうね。
省2
263
(1): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/20(土)20:44 ID:4OnbNO+a0(2/5) AAS
>>260
まぁ感じ方は人それぞれだしね。リボルバーのメンテナンスをシンプルだと思う人もいれば手間だと思う人もいるんだろう。
俺は不器用だからリボルバーのメンテナンスの際に分解や組み立てをする必要が無いという点はありがたい(オートの分解・組み立て
程度が出来ない奴は大人しく催涙スプレーかスタンガン持ってろという意見もあるだろうが)。
それにしても、リボルバーが製造中止になる日は一体いつ頃なんだろ。1年か2年後という事は無いだろうが10年後となると分からんね。
269
(1): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/20(土)21:42 ID:4OnbNO+a0(3/5) AAS
>>267
現在でもパーカッションリボルバーが売られてるくらいだしねwお前さんの言う通り趣味用や
銃好きが集まる所に会話のネタとして持っていく銃みたいな用途で生き残っていくのかも。
276
(1): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/20(土)22:51 ID:4OnbNO+a0(4/5) AAS
>>275
たまにガンプロやアームズマガジンに登場する頭の禿げた元刑事さんが
「マグナムぶっ放す大型リボルバーやCCW用の小型リボルバーはこれからも
残っていくんじゃね?」って過去のガンプロのインタで言ってたなぁ。
278
(2): (ワッチョイ 1d95-IfSg [180.15.219.176]) 2024/07/20(土)23:45 ID:4OnbNO+a0(5/5) AAS
>>277
9パラのリボルバーっていうとS&W モデル940というモデルがあったけど短期間で製造終了しちゃったね。
確か今はジェリー・ミチュレック氏原案の9パラ8連装リボルバー(だったかな?)があるけど、売れてるかどうかは
分からないなぁ。
306
(1): (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/22(月)15:17 ID:uDXczLSt0(1/3) AAS
さとーはんがyoutubeのスタームルガーLCRの動画でCCWでLCRやJフレームを選ぶ人の理由として
「ダブルアクションで一発目が撃てる」「リボルバーならではの構造のシンプルさ」「ストライカー
ファイアの銃のチャンバーに弾入れて持ち運ぶのが怖いという人」と言っていたけど、グロックとかが
これだけ普及した時代にチャンバーに弾入れて持ち運ぶのが怖いという人っているのかな?
309: (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/22(月)16:08 ID:uDXczLSt0(2/3) AAS
>>307
俺も全く怖く無いと言えば嘘になるけど、ちゃんとしたメーカーの銃なら安全は保障されてるわけだから
安全7:怖い3くらいの割合かな。ていうか、チャンバーに弾入れたままでも怖くないという人が多数派だから
グロック系の銃がこれだけ広まった訳だろうし。
314: (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/22(月)20:18 ID:uDXczLSt0(3/3) AAS
>>312
まぁだからこそトカレフは名前が広がった訳だしねw前にマニュアルセーフティが後付けされたトカレフを
ネット画像で見た事あるけど、正直コレジャナイ感が半端なかった。
318: (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/23(火)12:36 ID:6JK1lhfo0(1) AAS
>>317
Sato-Hunt氏の動画は最近見始めたけど、結構面白いよね。説明も分かりやすいし
アメリカ在住日本人の生の銃器事情も聴けるし。
322: (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/24(水)13:12 ID:I1dj2ADn0(1) AAS
ハンドガンに装着するライトと言えばシュアファイア一択だと思ってたけど、さとーはんの影響でストリームライトに傾いている
338
(1): (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/25(木)14:18 ID:r5muyoSl0(1/4) AAS
アメリカの銃器フォーラム見ると夏場は小型スナブノーズリボルバーをコンシールドキャリーするっていう人は今でもいるんだよな。
まぁ、あくまでもそういう人たちもいるってだけで、多数の人達はLCPとか小型薄型の380ACPオートをキャリーしてるんだろうけど。
ダイジロー氏もポケットに放り込めば持ってる事を忘れられるし、よく当たるという理由でカーP380をキャリーしてた。
348: (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/25(木)18:46 ID:r5muyoSl0(2/4) AAS
>>342
俺は自分の器の小ささを嫌というほど思い知ってるから大人しくリボルバーにしますわw
リボルバーもJフレとかだとちょっと大きめのサイズならTシャツでも目立たない。
ま、それなら尚更380ACPの小型薄型オートの方が利便性良いじゃんって言われたらそれまでだが。
349
(1): (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/25(木)18:50 ID:r5muyoSl0(3/4) AAS
Sato-Hunt氏の動画でグロック19を見たけど、グロック19ってこんなにデカくてゴツかったっけ?と思ったな。
グアムのGOSRでグロック19 Gen1撃ったが、もっと小型でスリムだった記憶があるんだが。俺の記憶違いだろうか。
352
(1): (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/25(木)20:22 ID:r5muyoSl0(4/4) AAS
>>351
まぁあのゲームはオートマチックよりマグナムリボルバーの方が記憶に残るゲームだからねぇw
389
(2): (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/27(土)14:51 ID:UE4KGbGd0(1/4) AAS
>>363
エルビス・プレスリーが護身用に銃を持ってたという事を初めて知ったw
393: (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/27(土)17:17 ID:UE4KGbGd0(2/4) AAS
>>390
バレルがもげるとか都市伝説だと思ったらマジであるのか…
394: (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/27(土)17:28 ID:UE4KGbGd0(3/4) AAS
>>392
レーガン大統領を狙ったのも22口径(正確に言えば22口径の炸裂弾)だったし、
昔のアメリカ人は22口径が好きと言うかココ一番で使いたがる人が多かったような。
397
(1): (ワッチョイ 5f95-4hwy [180.15.219.176]) 2024/07/27(土)19:49 ID:UE4KGbGd0(4/4) AAS
>>395
S&Wは旧オートのナンバリング迷走やらグロックパクリとかいろんなことやらかしてるからねぇw
正直、ちょっとやそっとのことやらかしたくらいでは驚かない感じ。
419
(3): (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/07/28(日)19:28 ID:Vq5nct5Q0(1/2) AAS
俺は日本で唯一のインターナルキーロック無しS&W モデル642-2 CT好きを自認しているが
最近、Sato-Hant氏の動画の影響でストリームライト TLR-7 subを装着したSIG P365XLに
惹かれている自分がいる。あの銃は大きさも重量も程良くて、何より格好いい。
でも、俺にはインターナルキーロック無しS&W モデル642-2 CTという嫁がいるし…うーむ。
424: (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/07/28(日)21:13 ID:Vq5nct5Q0(2/2) AAS
>>422
>>423
レスサンクス。みんなの言う通りP365XLを側室にしてインターナルキーロック無しのS&W モデル642-2 CTを正室にしようかなw
430
(2): (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/07/29(月)12:35 ID:zNwtPMvw0(1/2) AAS
銃器会社の歴史でふと思い出したけど、サミュエル・コルトは船の機関士として働いてた時に
船の部品からリボルバーのアイディアを思いついたと言われてるけど、本当なのかねぇ。
もう100年以上前の事なんだから知ってる人なんて当然のことながらこの世にいないわけだし
本当の事なのかどうか確かめようが無い気が。
433: (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/07/29(月)14:37 ID:zNwtPMvw0(2/2) AAS
>>431
あ、そうなんだ。勉強になったよ。

>>432
まぁそれなりの証言とかがあったから伝説として語り継がれてるのかもね
454: (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/07/30(火)12:42 ID:W2knBhS90(1/3) AAS
俺的ほどほどに良い銃代表

オートマチック:SIG P228(レール無し) リボルバー:S&W M10 4インチバレル テーパードバレル
457
(1): (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/07/30(火)15:48 ID:W2knBhS90(2/3) AAS
ブローニング・ハイパワー MK.Ⅲは中々に格好良くて性能も良い銃だと思う
シングルアクションオートで一挺選ぶんだったらコイツだ
466
(2): (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/07/30(火)18:34 ID:W2knBhS90(3/3) AAS
>>459
おお、そうだねw確かにお前さんの言う通りだ。じゃあ、訂正。ハンマー式のシングルアクションオートで
一挺選ぶんだったら、ブローニング・ハイパワー MK.Ⅲだ。
471
(3): (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/07/31(水)11:35 ID:bWPnZ21A0(1/2) AAS
>>468
Regionじゃないけど、今月号のガンプロにSIG P226 SAOの記事があるよ。
もし興味があったらご一読を。
490
(1): (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/07/31(水)19:27 ID:bWPnZ21A0(2/2) AAS
今月号のガンプロに書かれてたけど、CCWの銃にフラッシュライトなどを付ける人は少数派らしい。
理由はフラッシュライトとかを付けると対応するホルスターも限られるし、服装などにも制限が
生まれてしまうからだそうで。
レポーターさんも銃をCCWしてる友人さんたちを見ても銃にフラッシュライト付けてキャリーしてる人は
少ないと書いていた。
前にも似たようなレスしたけど、結構興味深い記事だったからレスした次第。
492: (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/08/01(木)12:45 ID:ILFqhbkD0(1/3) AAS
>>491
アメリカではフラッシュライトを用いた銃の射撃講習会もあるけど、参加者はさほど多くないのかもね
494
(1): (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/08/01(木)14:05 ID:ILFqhbkD0(2/3) AAS
>>493
P220、P226、P228、P229だったらP228が一番好きだな。なんか程良い感じがして良い。
496
(2): (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/08/01(木)17:41 ID:ILFqhbkD0(3/3) AAS
Cz75かP226か…。どっちも捨てがたいですなぁ。
504: (ワッチョイ a795-C7SI [180.15.219.176]) 2024/08/02(金)17:58 ID:xPexP4aW0(1) AAS
軍隊で使う銃のリコイルに比べればエアピストルのリコイルなんて微々たるものだろうしね
582: (ワッチョイ 8f95-CN/2 [180.15.219.176]) 2024/08/06(火)19:16 ID:ShBCuD1s0(1) AAS
ガンプロ2019年2月号を買って読んだけど、SIG P228は15000発射撃テストやって作動不良は1発だけだったらしい。
オートで信頼性にとことんこだわるならSIGかグロックで決まりだな。
584: (ワッチョイ 8f95-CN/2 [180.15.219.176]) 2024/08/07(水)16:53 ID:7/MC3Jka0(1) AAS
>>583
うーん。2011系か。スタッカートは最近になって結構アメリカの法執行機関に採用されてて
信頼性という意味では納得できるだろうけど、SIGやグロックと比較すると僅かに…という
感じだと思うな。
ていうか、2011系が僅かに劣るというより、SIGやグロックが化け物すぎるんだと思うの。
616: (ワッチョイ 8f95-CN/2 [180.15.219.176]) 2024/08/09(金)17:12 ID:rbwE65tX0(1/2) AAS
ガンプロ見てるとライターさんとかゲストによって銃にとって一番大切な要素は何か?
というのが色々違っていて面白い。
トリガープルが銃にとって一番大事というライターさんもいれば、見やすくて頑丈な
サイトこそ重要という人もいる。
618
(2): (ワッチョイ 8f95-CN/2 [180.15.219.176]) 2024/08/09(金)18:17 ID:rbwE65tX0(2/2) AAS
>>617
最近は重さも感触もまとめてトリガープルと呼ぶことが多くなったよね。
「リボルバーのトリガープルは難しい」という言い方をするアメリカの
お巡りさんもいるし。
631: (ワッチョイ 8f95-CN/2 [180.15.219.176]) 2024/08/10(土)19:26 ID:zGLwKJWL0(1) AAS
前にアメリカのガンフォーラムサイト見たら、4インチバレルのKフレをコンシールドキャリーしてる人がいてその人によると
4インチバレルのホルスターは肌と触れ合う面積が多くなってホルスターと銃が保持しやすくなるとの事。
てっきり、4インチバレルのKフレなんて秘匿携帯性からして厳しいとしか思えなかったけど、こういう考えもあるのかと目からうろこ。
635: (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/11(日)12:59 ID:oH+MOjXo0(1) AAS
P365SASは悪い銃では無かったと思うんだがなぁ…
666
(2): (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/12(月)17:06 ID:weRHkNDD0(1/5) AAS
スタームルガーLCPって個人的にはポケットに収まる程小型の銃っていうイメージだったけど
youtubeで見たら案外大きくてちょっとビビった。
まぁ、メイド・イン・アメリカの銃だったらそういうもんか。
668
(2): (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/12(月)20:59 ID:weRHkNDD0(2/5) AAS
>>667
平和堂っていうミリタリーショップの店主さんがどういうツテを使ったのかは不明だが、元刑事さんにインタビューすることに成功して
その元刑事さん曰く自分の頃は25口径オートが支給されていて、スーツのポケットにも入るし反動も小さくて悪くない銃だったとの事。
670
(1): (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/12(月)21:17 ID:weRHkNDD0(3/5) AAS
>>669
あーひょっとしたらお前さんの言う通りLC9だったかもしれない<9mm版のLC9見てない?

その刑事さんは具体的には語られてないけど、文脈からしてバリバリ昭和時代に刑事さんだったという感じだった<昭和の頃に刑事やってた方?
671: (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/12(月)21:18 ID:weRHkNDD0(4/5) AAS
あ、ごめん。元刑事さんね。元が抜けてた。
673: (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/12(月)21:40 ID:weRHkNDD0(5/5) AAS
>>672
平成一桁の頃とはいえ、ブローニング1910を刑事さんが所持していたとは初めて知ったよ。
なんか昭和から平成初期のお巡りさんや刑事さんの銃って雑多で中々にカオスな気が。
681
(1): (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/13(火)00:18 ID:wY4A72iH0(1) AAS
>>676
M1917は昭和の中頃までお巡りさんが使ってた。フルムーンクリップでの予備弾も支給されてたそうな。
1911は数自体は少なかったけど、こちらも昭和でお巡りさんに支給されていた。
あくまでも未確認情報だけど1911はドスを持って突っ込んでくるヤクザ屋さんでも一発で
ダウンさせられるという事で重いし嵩張るけど人気があったとか無かったとか。
719
(1): (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/14(水)10:25 ID:prwXaS4a0(1/5) AAS
俺が言うのも難だけど、インターナルキーロック無しのS&W モデル642-2 CTほど
コレという特長が無い銃も中々ないと思う。
スペックとしては小型スナブノーズ、軽量アルミ合金フレーム、ハンマーレスDAOトリガー、
38スペシャル+P対応、クリムゾントレースレーザーグリップ対応、だけどどれもこれも
他社もやってる事だし特段珍しい要素でもない。
721: (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/14(水)14:43 ID:prwXaS4a0(2/5) AAS
>>720
ふむ。そういう考え方もアリか。まぁ銃なんて極論を言ってしまえばトリガー引いて
弾が出て相手を殺傷できれば存在意義を達成できるしね。あくまでも、極論だけど。
726: (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/14(水)17:07 ID:prwXaS4a0(3/5) AAS
>>722
グロック19は良いよねぇ。信頼性や利便性は折り紙付きだし。とりあえずコレ選んでおけば間違いはない感がある。

>>724
そういう考えの人もいると言えばいる。でも、発射台が最悪だったら弾が出ればいいという前提すらも危うくなるわけで。
728
(1): (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/14(水)18:33 ID:prwXaS4a0(4/5) AAS
銃や射撃なんて詳しく分からないけど、とにかく防犯のために銃が欲しい。出来れば安い奴で。
ということならハイポイントでも良いと思うんだよね。
ただ、結構大柄らしいからホームディフェンス用途になるだろうけど。それでも、ハイポイントで
家に侵入した強盗を撃退したという事例もあるそうだから、イザという時には無いよりはマシだろう。
730
(1): (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/14(水)20:34 ID:prwXaS4a0(5/5) AAS
ホームディフェンスにするならフラッシュライト付けたグロック17かH&K USPだな
欲を言えばモスバーグの12ゲージショットガンだけどw
745
(1): (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/15(木)11:06 ID:I0W5XQu40(1/3) AAS
>>744
ここ数年でかなり流行ってるみたいだよ<アペンディクスキャリー
ちなみにgunbaka氏はお前さんと同じ理由でアペンディクスキャリーは
しない主義だし、推奨もしないそうだ。
746: (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/15(木)19:24 ID:I0W5XQu40(2/3) AAS
前にもレスしたけど、ちなみに俺は3時キャリー派だ。何となくだけど
モデルガン突っ込んだホルスターでも違和感少ない気がするし、
あんまり目立たない。
748: (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/15(木)22:01 ID:I0W5XQu40(3/3) AAS
>>747
まぁ、なんにでも流行り廃りはあるから仕方が無いね。ドンマイ。
かく言う俺の3時キャリーも本場アメリカではそこまで数が多いという
訳では無いしね。
750: (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/16(金)17:50 ID:IUoeNstO0(1) AAS
>>749
アメリカ版アマゾン覗いてみると目的別ホルスターは結構あるよ。もちろん、アペンディクスキャリーを
前提としたホルスターもある。
760
(1): (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/17(土)12:35 ID:O4istSUc0(1/3) AAS
>>759
VP70は作ってる最中に「これ失敗するんじゃねーか?」と誰も思わなかったんだろうか
763: (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/17(土)14:54 ID:O4istSUc0(2/3) AAS
>>761
なるほど。確かに時代が違うっていうのはあっただろうなぁ。メーカー開発部門の悲しき性よ。
768
(1): (ワッチョイ 6b95-snaR [180.15.219.176]) 2024/08/17(土)17:14 ID:O4istSUc0(3/3) AAS
ハッキリ言って失敗作なのに、何故かフィクションの世界では結構人気なVP70
779: (ワッチョイ c595-zXZk [180.15.219.176]) 2024/08/18(日)18:39 ID:LQ9R7KNY0(1) AAS
グロックとDAリボルバーってどっちが操作簡単なんだろ?極論言っちゃうと
どちらも相手に向けてトリガー引くだけなんだけどさ。
841
(1): (ワッチョイ c595-zXZk [180.15.219.176]) 2024/08/22(木)14:41 ID:d2gsCcLZ0(1) AAS
この間、銃のアクセサリーをアメリカ版アマゾンで何気なしに検索してたら
グロック26用のフラッシュライトなんてのがあって驚いた。
もうアメリカで銃に関するものは無い物は無いような気がするw
848: (ワッチョイ c595-zXZk [180.15.219.176]) 2024/08/23(金)16:12 ID:Ys7hI5HK0(1) AAS
>>847
スタームルガーLCPの20連マガジンなんていうジョーク商品あるくらいだしねw
本当にあっちは日本とは何もかも違うんだなと。当たり前だけどさ。
870: (ワッチョイ c595-zXZk [180.15.219.176]) 2024/08/24(土)20:48 ID:PFrzksE30(1/3) AAS
前にアメリカのガンフォーラムサイトで「スピードローダーをポケットに入れてたら砂まみれになっちゃった。
何か良いスピードローダーの携帯方法ない?」という質問を見たけど、何をどうしたらポケットの中の
スピードローダーが砂まみれになるんだと思ったなw
872: (ワッチョイ c595-zXZk [180.15.219.176]) 2024/08/24(土)21:56 ID:PFrzksE30(2/3) AAS
>>871
そういうもんか。逆を言うと普通の街中を歩いてる分には大丈夫という事ね。
874: (ワッチョイ c595-zXZk [180.15.219.176]) 2024/08/24(土)22:31 ID:PFrzksE30(3/3) AAS
>>873
gunbaka氏はグロック26をキャリーする時は予備マガジンをズボンのお尻の所にあるポケットに入れるそうな
876: (ワッチョイ 4d95-pBfL [180.15.219.176]) 2024/08/25(日)13:53 ID:gWizC+LV0(1/2) AAS
>>875
まぁ世の中には色々な考えの人がいるからねぇ。中には「目立ちたく無ぇ」という理由で
ホルスター使わずにグロックを直接ベルトに挿してキャリーする人もいるくらいだし。
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.061s