[過去ログ] 練習機総合スレッド58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
185: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/08(土)12:44 ID:k77vaW79(1/2) AAS
確かに確定はしてないが、だからといって何も決まってないかという事ではない
もう選択肢はほとんど絞られたとこまできている
確定してないから真っ新な状態だという話しとは違う
現防衛政策では2023〜2027年度の5年間は練習機の新規開発着手は無いことが確定(防衛政策を改定すれば別)
あくまでも教育体系の訓練機材の取得方法を決めるまでしか行えない
パイロットの要請段階から日米で協力する事も日米首脳会談で声明に盛り込まれた事だから確定事項に近い
アメリカはT-7Aを不採用にすると表明した事はなく、日米間で練習機と訓練機材の共同開発・共同生産に関する作業部会設置が日米共同宣言に盛り込まれた程
省4
187: 警備員[Lv.5][新芽] 2024/06/08(土)13:08 ID:k77vaW79(2/2) AAS
2019年12月に戦闘機パイロットの教育体系についての情報提供を出している
この時にボーイングやレオナルドといった軍需メーカーだけでなく、米国防省や伊国防省にも接触してると考えられる
何故なら、パイロット養成全体はメーカー1社だけの情報提供では限られたものになるから
パイロット養成を統括してる国防当局に情報提供もしてるのは自然な流れ
民間飛行学校の活用も検討していたので、イタリア飛行学校への留学生の派遣は、イタリア当局の情報提供により実現した可能性もある
2019年12月の情報提供は練習機個々のものではなく、如何にパイロット養成をするかという情報提供がメイン
日米でのパイロット養成段階からの協力に関する協議は、この情報提供要請から始まってた可能性が大
省6
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.039s