[過去ログ] 練習機総合スレッド58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 必死チェッカー(本家) (べ) 自ID レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
777: 警備員[Lv.16] 2024/07/15(月)06:32 ID:MF3mxpBR(1) AAS
普通に考えれば、前段階の協議なく、いきなり米大統領と日本の首相とのトップ会談で練習機開発が決まるなんて有り得ない
数年前から日米の軍当局の間で将来練習機と教育システムに関する協力が話し合われていたとみるべきだろう
日本は2019年12月に教育体系に関する情報要求を国内外に出しているから、そのあたりから協議開始していたとみてよい
2019年12月は次期戦闘機開発事業の予算が付いた時であり、空自もF-35と次期戦闘機時代に合わせた教育システムを本格的に検討しだした
ちょっと政治的な匂いがする措置だが、GCAP仲間であるイタリアには飛行学校を利用して顔を立て、アメリカとはT-7Aベース機採用で話を進めたという措置をとった
日本の防衛省としては、次期戦闘機/GCAPでは「我が国主導の開発」は確実になり、イタリアに対しては国内生産やカスタマイズ権を認めてるから義理も立つ
イタリアの飛行学校を利用を決定すれば問題無いという政治的判断
省2
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 1.510s*