[過去ログ] 練習機総合スレッド58 (1002レス)
上下前次1-新
抽出解除 レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
143: 2024/06/06(木)10:33:08.28 ID:q2FRD9Cf(1) AAS
>>137
あれも給油訓練とか考えると現行機だとM346の方がましよね。
293: 2024/06/14(金)14:36:23.28 ID:vjw0GtGM(1) AAS
だから何も確定して無いっつーの
307: 警備員[Lv.18] 2024/06/15(土)02:59:49.28 ID:XsI+bIHP(1/5) AAS
外部リンク[xlsx]:www.mod.go.jp
T-7後継機の行政レビューシートをみれば、新教育体系導入は確定だとわかる
教育体系が変わらないとの主張は、公式資料にて否定されている
355(2): 警備員[Lv.9][新芽] 2024/06/19(水)11:13:54.28 ID:9nwu8ISo(1) AAS
T-3/T-5/T-7はT-34が原型だからな
もう別機なほど改設計されてるけど、日本オリジナル設計の機体ではないな
PC-7MKXにしろ、T-6にしろ、T-34系統の機体とはサヨナラの可能性が高そう
443: 2024/06/29(土)14:38:05.28 ID:Bk1a1yc4(1) AAS
T-7Aはつなぎで少数取得するかもね。
ステルス練習機開発正式決定後に。
ライセンス生産は無いだろう。日本は
ステルス練習機独自開発、生産する余裕があると
防衛省と防衛産業が認識している訳だから。
T-7Aの少数取得を日本がすれば、アメリカ側も
そうなるかもね。
512: 2024/07/03(水)22:03:41.28 ID:QWZl20Uh(2/2) AAS
エンジンは有人用なの防衛省内で認証が取れてないと載せられない
おそらく認証を取るには、何千時間もの耐久運転と高空試験等が必要だろう
したがって現行のXF5-1エンジンで量産化する
国産エンジンの末尾の数字は、
1桁が試験エンジン、
2桁がアフターバーナー無し、
3桁がアフターバーナー有りのようだ
省8
593: 警備員[Lv.16] 2024/07/08(月)04:29:21.28 ID:2bbow6w/(1) AAS
再生産は金がかかるから意味がない
627(1): 2024/07/10(水)12:58:09.28 ID:uvmADsKu(4/6) AAS
>>626
お前さん自身のお話かい?w
Red6の試験もスカイの方でしてるの見ると赤いホークさんは(検閲
636(1): 2024/07/10(水)18:32:57.28 ID:OEVTrsmO(1) AAS
ボウモア好きで飲んでない要因の一つでしかないんやで
ヒッキーの配信みたく
787(1): 2024/07/15(月)17:01:14.28 ID:0P5EAccQ(3/3) AAS
X-2の飛行試験が終わったのが2017年度で、
T-4後継機の開発が始まったのが平成30年度(2018年度)。
装備庁航空装備研究所のX-2開発チームがT-4後継開発チームにスライドしたのだろう。
X-2の意義は有人飛行を成功させているというところ。
無人なら墜落してもどうでもいいいが
有人なら設計上絶対に墜落しないようにしないといけない
エンジンは何1000時間もの連続試験が必要だし、機体も静強度試験が必要。
省3
838: 2024/07/17(水)01:50:17.28 ID:1nlfcwDD(2/2) AAS
一カ月で12キロ痩せるペースてことだ
991: ころころ 2024/07/24(水)18:29:08.28 ID:6c/Q+CCp(3/3) AAS
アメリカ側の動きでもわかることです
日本に対して共同開発・共同生産の方向で話を進めるということは
アメリカ側も日本に対して開発して生産するということを約束したということになります
もし共同開発の対象がATTであるならば、コンセプトを検討してる段階では日本に対して約束できません
せいぜい共同実証機程度の開発を約束できる程度で、まして共同生産なんてことは約束はできない
ハッキリ共同開発・共同生産と開発と生産がセットにされてますので、それは日本に対して生産することを約束できる対象ということになります
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.036s