[過去ログ] 練習機総合スレッド58 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
356: 2024/06/19(水)13:08:50.16 ID:k4cSG6zm(1) AAS
>T-3/T-5/T-7はT-34が原型だからな

そうそう
だからT-7後継は海自のT-5後継も考慮に入れないといけない
え?海自はT-5を再生産?
じゃあ空自もT-7を再生産かねぇ……
452: 2024/06/29(土)16:55:15.16 ID:ttcipubp(4/4) AAS
F100,F110に関してはIHIに対してはフルオープンに近い状態やろな
461: 警備員[Lv.18] 2024/06/30(日)02:28:31.16 ID:G6BDivZk(1/3) AAS
BAEなんて基本設計に参加してないのに
インテークの設計やるわけないだろ(笑)
543
(1): 2024/07/05(金)15:59:54.16 ID:82nX3VMe(5/6) AAS
>>542
それは空自の防空エリア内の話で
SAMやASMの射程が拮抗している場合
そのような状況では空母自体が不要である

一方海自は、かが、いずもをSTOVL空母化し
さらに2隻ぐらい空母を追加しようとしている
空母はあるけど艦載機が無いでは済まない
省2
595: 2024/07/08(月)06:59:12.16 ID:CvJLHcXN(1) AAS
>>594
記事によると、海軍はバードストライクで数機失ったことで安全性を気にしているらしい
海軍の本音は双発機が欲しいんだろうな
601: 2024/07/08(月)22:31:59.16 ID:PYd6XDZf(1) AAS
高AOAでの操縦性を要求すると話は変わってきて、高AOAで機首や胴体の影に入らず、常に風が当たる設定にすると、単垂直尾翼の高さは増して行き、双垂直尾翼との抵抗や構造重量でのアドバンテージは失われて行く
一方、F/A-18の場合、垂直尾翼を態々、高AOAでLEXの影になる様に外側に傾け、LEXから発生する渦流に当たる様にしているが、これにより高AOAでの垂直尾翼の効きを強める事が出来る為、垂直尾翼を小型化して抵抗と構造重量の不利をある程度補完している
但し、渦流の流れを予測、制御する事は困難を伴う為、予想外の事が起きる場合があり、レガシィホーネットでは渦流による振動で垂直尾翼付根に早期にクラックが発生し、LEXフェンスの取り付けや付根の補強が必要となった
CFDの精度が飛躍的に高まった現在は兎も角、第4世代機での採用が少ないのは当然である
697: 2024/07/12(金)23:52:16.16 ID:ifhXdQYJ(1) AAS
「お父さんとかお母さんが前よりも近くで声かけていただいて
911: 2024/07/19(金)03:14:25.16 ID:WNvh38SS(1) AAS
>>459
結局
金と時間かけ過ぎて上がるはず
928: 2024/07/20(土)21:19:33.16 ID:lAPz6HiV(1) AAS
かっこよくはないのにセットしてどうでも面白かった
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.030s