【MBT】各国の主力戦車について語り合う集い15 (476レス)
1-

リロード規制です。10分ほどで解除するので、他のブラウザへ避難してください。
1: (ワッチョイ f0b0-j6oA [240d:1a:27f:500:*]) [hage] 2024/04/25(木)21:31 ID:KBX6FjDU0(1/2) AAS
!extend:checked:vvvvvv:1000:512:donguri=2

↑コピペして3行以上にしてスレ立て
※1行が最低、この行がないとIP表示その他が 機能しなくなります。スレ立てで1行消えます。
MBTの代用や補完として使われた軽戦車・重戦車・装甲車についても守備範囲とします
それらの派生型に、試作車両や計画車両についても存分に語ってください
罵詈雑言や誹謗中傷は厳禁です

現用車両が中心となります
省3
396: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 1e4b-8T8x [175.103.238.48]) 06/10(火)11:53 ID:G1k5uQAr0(1) AAS
>>395
これがアメリカのAAV7並の中古だったら間違い無くあの場でどこか壊れてそう
新車買っといてよかったな
397: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 5260-Asxo [2001:268:9bcb:8daa:*]) 06/13(金)11:15 ID:0eqyq8en0(1) AAS
ホントにそう思う
アレ見て対抗心燃やした11普連が89FVで殺人ブレーキやらないか心配、、、
398: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 5f97-0kd8 [2001:268:9bd0:a727:*]) 06/15(日)12:56 ID:FL9mfZa+0(1) AAS
【どう見ても“戦車”な戦闘車「思ったのと違う…」生産停止! 開発中に「あれもこれも」と詰め込む 顧客が本当に必要だったものとは?】
外部リンク:trafficnews.jp(カンマ削除で)
>アメリカ陸軍は2025年6月11日、戦闘車両M10「ブッカー」の初期生産契約を都合により解除すると発表しました。
>この契約解除により、当初予定されていた本格生産(フルレート生産)への移行も行わないことが確定しました。

あ゛あ゛あ゛ぁぁーー
つ、遂にこの時が・・・せっかく完成した軽戦車なんだから数百両ぐらい配備しようよ・・・
省1
399: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ ff8c-0kd8 [2001:268:9bcf:8d2f:*]) 06/19(木)12:35 ID:NtDqMTx30(1/2) AAS
「米陸軍、正式にM10ブッカー戦闘車計画を正式に中止」
外部リンク:worldtanknews.info

ワールドタンクニュースでもブッカー中止きたね
でも考えてみたら、
そんなにC-130で運びたいなら競合相手のM8AGSを選び直せば良いだけなんで
そこまで悲観的にならなくてもいいかな?
省1
400: 警備員[Lv.191][UR武][UR防][苗] (アウアウウー Sa23-AFj/ [106.154.151.7]) 06/19(木)13:50 ID:Fs0LJvgza(1) AAS
105mm積んだ歩兵に随伴する装甲車両みたいなのって装甲か重量で延々文句出て計画進まなそう
401: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ff8c-0kd8 [2001:268:9bcf:8d2f:*]) 06/19(木)14:15 ID:NtDqMTx30(2/2) AAS
>装甲か重量で延々文句出て計画進まなそう
取り敢えず両方作っとけば良いのになぁ
つか、
装甲:M10
重量:M8
で両方出来てるのに・・・
402: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ df01-jgBs [114.49.171.39]) 06/20(金)02:04 ID:hwD3sFYz0(1) AAS
いっそ砲塔諦めようぜ
403: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5f68-Z7il [2001:268:98d1:60fe:*]) 06/20(金)14:29 ID:Ay0vS6Tn0(1) AAS
120mmは?
404: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ ff8b-0kd8 [2001:268:9b77:6133:*]) 06/20(金)16:04 ID:fMT4xjrZ0(1) AAS
120mm載せた軽戦車っつーと、、、
装輪だけどセンタウロIIとか?
装軌だと本採用まで行ったの無かった気がするなぁ

後装式の迫撃砲で直射可のヤツがあったような、、、
405: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5fab-0kd8 [2001:268:9b70:6432:*]) 06/21(土)15:16 ID:eEA0RhIW0(1) AAS
ロシアの2S25スプルート-SD 125mm対戦車自走砲
辺りは「空挺戦車」と言ってもいいのかも
重量18tで125mm砲搭載!
でも幅が3.15mあるんでC-130には載らないかなぁ
406: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 5abb-bkTg [2400:2411:d041:6900:*]) 06/22(日)18:18 ID:T/0eIvCj0(1) AAS
> 空挺戦車
15tチョイのM551でさえ落としたら1/2の確率で使用不可能なんだから諦めろ
407: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 6ee6-ID3/ [2001:268:9b78:5638:*]) 06/25(水)18:10 ID:BN0FQH0t0(1) AAS
「米海兵隊、廃止されたM10ブッカーの受け入れを検討」
外部リンク:worldtanknews.info
>アメリカ陸軍がM10ブッカー装甲戦闘車の廃止を決定したことに対し、海兵隊偵察大隊の司令官が不要になった車両の導入を提唱しています。
>Task and Purposeの報道によれば、米海兵隊第3軽装甲偵察大隊(3D LAR BN)の指揮官ジョン・ディック中佐と副官ダニエル・D・フィリップス中佐は、M10ブッカーに関する独自の見解を表明しました。両氏は論説において、海兵隊、特に軽装甲偵察(LAR)大隊が陸軍の余剰となったブッカーを運用すべきであると主張しています。
>現在開発中の次世代高度偵察車(Advanced Reconnaissance Vehicle:ARV)の配備には数年を要する可能性があり、(略)
>両将校は、M10ブッカーを4つの軽装甲偵察大隊に編入することで、ARVが配備されるまでの間、大隊の火力と生存性の不足が解消されると主張しています。
>M10ブッカーは陸軍予算により既に80両が生産されており、これを安価に入手することが可能です。
省2
408: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ 5afa-4zsV [2001:268:9852:361d:*]) 06/25(水)22:16 ID:ABQJRtSe0(1) AAS
ウクライナにあげるか
409: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 7ae5-ID3/ [2001:268:9bf7:2dd8:*]) 06/26(木)12:45 ID:UWSNiEeg0(1/2) AAS
>ウクライナにあげるか
ロシアから見た西側戦車評
「ロシア国営軍事企業がエイブラムスとレオパルト2戦車を酷評」
外部リンク:worldtanknews.info
>ロシア最大の国営軍事企業ロステック社のCEOは、ウクライナで鹵獲したアメリカ製のM1A1エイブラムス戦車とドイツ製のレオパルト2戦車を厳しく評価
>西側戦車に共通する欠点として、重量過多、燃費の悪さ、メンテナンスの複雑さを指摘

省5
410
(1): 警備員[Lv.59][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 76cc-PGoq [153.228.181.22]) 06/26(木)12:57 ID:ouLQkjiK0(1) AAS
西側戦車は天板ブローオフパネルをドローンで狙い撃ちされてるし車体内自動装填のT-72/90が再評価されてるのも興味深くはある
とはいえサイズや重量がそもそも違うからなぁ、第四世代MBTと呼べるものはどういう形になるのかで話が変わってくると思う
411: ! 警備員[Lv.31][苗] (ワッチョイ d5ad-QlMv [124.141.239.176]) 06/26(木)15:28 ID:sxaIwF7s0(1/2) AAS
>>410
>西側戦車は天板ブローオフパネルをドローンで狙い撃ちされてるし
>車体内自動装填のT-72/90が再評価されてるのも興味深くはある
対戦車ミサイル尽き欠けからの苦肉の策のドローン攻撃だったから
ある程度ストックされたらまた逆転の評価になるんじゃね?
412: 警備員[Lv.8][新芽] (ワッチョイ 7ae5-ID3/ [2001:268:9bf7:2dd8:*]) 06/26(木)15:46 ID:UWSNiEeg0(2/2) AAS
>車体内自動装填のT-72/90が再評価されてる
えっ!
車体弾薬庫が良いと言っても砲塔バスケット内に弾置くのは嫌だろ
そうじゃないの?
413
(1): 警備員[Lv.14] (スププ Sdfa-00Uj [49.98.229.238]) 06/26(木)16:37 ID:OGmpCXadd(1) AAS
エイブラムスとレオパルトは乗員生存率が非常に高いのでびっくり箱戦車とは比較にならんわな
正確に言えば兵器としてのカテゴリ自体が違う
414
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (オッペケ Srf5-lDEJ [126.166.188.104]) 06/26(木)18:02 ID:WsxvOxWfr(1) AAS
>>413
願望かな?
415: 警備員[Lv.26] (ワッチョイ 1501-cVjo [60.109.128.231]) 06/26(木)21:15 ID:zbEpFBJK0(1) AAS
>>414
現実だろ
涙拭けよ
416: 警備員[Lv.7][芽] (ワッチョイ da4f-r4Sy [219.99.18.163]) 06/26(木)21:22 ID:vOpAzROU0(1) AAS
当たらなければ(ry
で済ませてる東側MBTと、当たった時のフェールセーフまでやってる西側MBTなら、そりゃ後者の方が生存性は高いわけで
単なる事実だわな
417: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ b61b-ID3/ [2001:268:9ab1:d4ca:*]) 06/26(木)23:03 ID:FX5HMT+w0(1/2) AAS
ブローオフパネルのお陰で乗員が無事だったとしても、
戦車自体は結構修理しないと使えなくなる
余りにもブローオフパネルが狙われて修理待ち戦車が多くなるなら、
ブローオフパネルが爆発する砲塔バズル部分をゴソッと取り替え式にして
ブローオフパネルが爆発したら一々修理せずに砲塔バズルごと新品に交換してはどうだろう
418: ! 警備員[Lv.33][苗] (ワッチョイ d5ad-QlMv [124.141.239.176]) 06/26(木)23:18 ID:sxaIwF7s0(2/2) AAS
砲塔を無人モジュールにして(いや西側その開発に躍起に成ってるって
419: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ b61b-ID3/ [2001:268:9ab1:d4ca:*]) 06/26(木)23:33 ID:FX5HMT+w0(2/2) AAS
>砲塔を無人モジュールにして(いや西側その開発に躍起に成ってるって
まぁロシアもT-14でやったし
そんでウクライナ戦争に出て来ない
まぁ鹵獲されるのを警戒してるのもあるだろうけど・・・
無人砲塔のIFVと言えば独のプーマかな
こっちも良い評判は聞かないなぁ
420: 警備員[Lv.20] (ワッチョイ f1da-Uwjl [58.89.77.155]) 06/27(金)00:37 ID:8H4PoX6w0(1) AAS
そもそも湾岸戦争の頃ならいざ知らず
今どきの弾薬でブローオフパネルの効果がどれくらいあるのかは疑問だからな
421: 警備員[Lv.24] (ワッチョイ c192-WswN [202.59.112.177]) 06/27(金)07:32 ID:LvCsGgE90(1) AAS
砲塔を無人にして車体と砲塔を完全に別パーツとして独立させれば、砲塔弾薬誘爆の被害が車体に及ぶことは無い
砲塔そのものが巨大な上面装甲にもなるしね、次世代戦車はこんな感じの構成になるんだろう
422: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ b61b-ID3/ [2001:268:9ab1:d4ca:*]) 06/27(金)12:29 ID:6x3N5Rj10(1) AAS
>砲塔を無人にして車体と砲塔を完全に別パーツとして独立させれば
うん。それも一つの進化先だとは思うんだけど
被弾時の脱出が難しいのよねぇ
423: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 2601-jK4x [1.112.120.159]) 06/27(金)18:22 ID:uSH2c5Lu0(1) AAS
履帯を前後分割にして中央左右から出られるようにするか
424
(2): 警備員[Lv.9] (ワッチョイ ee8c-WswN [175.177.48.52]) 06/27(金)22:43 ID:Jorvmw8Y0(1) AAS
車体内のキャビンのカプセル化はどこかで見た気がする
整備性は落ちそうなんだよなあ
もういいから車内で寝泊まりするベッドとかトイレとか付ける方向には行かないものかね
意味は無いか
425
(2): 警備員[Lv.62][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 76cc-PGoq [153.228.181.22]) 06/27(金)23:49 ID:Z3jjSMiA0(1) AAS
>>424
推定されるアルマータの構造が装甲キャビンと装弾装置/砲塔の完全分離だったな
これはこれで砲塔前面天板がハッチになるから脱出面倒そうだし防御も低下しそうなんだよな……
画像リンク[png]:i.imgur.com
426: 警備員[Lv.25] (ワッチョイ c192-WswN [202.59.112.177]) 06/28(土)00:22 ID:CebrTDO+0(1) AAS
>>424
シートをリクライニングできるように工夫すれば居住性は上がると思う、待機時にシートを倒して簡易ベッドにもできるし
あと、時代遅れのクソ座りにくい椅子をやめて、普通乗用車みたいなバスケット型シートを採用するとか
427: 警備員[Lv.10] (ワッチョイ ee8c-WswN [175.177.48.52]) 06/28(土)00:23 ID:5b2KgxRH0(1) AAS
>>425
滅茶苦茶狭そうだな、現役も見てそうだからうかつなことは言えないが
辛い仕事だよこれは
428: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 2601-jK4x [1.112.120.159]) 06/28(土)00:52 ID:IPt1dtQK0(1/2) AAS
乗員が分離されてるのとどっちが扱いやすいかは比較してみたいもんだが
429: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 2601-jK4x [1.112.120.159]) 06/28(土)00:54 ID:IPt1dtQK0(2/2) AAS
インテリアの一部を見られる
//24warez.ru/main/photo/1157515605-tank-t-14-armata-i-bmp-t15-vid-iznutri.html
430: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 5aaa-ID3/ [2001:268:9a1e:6ad4:*]) 06/28(土)00:55 ID:VD4YA+MS0(1) AAS
>>425の画像
右下の「2,300台が2025年までにロシア軍に供給される」
の文字が悲しい
431: 警備員[Lv.4][芽] (ワッチョイ 8b72-4D1n [240f:c3:c27e:1:*]) 07/01(火)02:29 ID:AToiVDg40(1) AAS
プーさんが耄碌しなけりゃこんなことには
432: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 1b8c-4luQ [2001:268:9b90:661d:*]) 07/01(火)16:15 ID:bd4WR9FX0(1) AAS
【豪州のM1エイブラムスをポーランドで発見!間もなくウクライナへ】
外部リンク:worldtanknews.info
要約すると
>6/27のSNSでポーランドの港でオーストラリア軍の迷彩が施されたM1A1戦車が目撃。オーストラリアが供与する49両のM1A1戦車の一部
>作業としては、ウクライナ迷彩へ塗り替え、ウクライナ軍仕様の通信機器を組み込み、など
>損害を防ぐための改修は、対ドローン用のコープゲージ装甲や、対戦車ミサイルに対抗するための爆発反応装甲(ERA)の追加などを検討
>米供与の31両のM1A1戦車のうち半数以上を損失
省3
433: 警備員[Lv.11][新] (アウアウウー Sa47-pB+m [106.154.144.120]) 07/02(水)07:51 ID:6eq4F7q8a(1) AAS
レオパルト2A6とか20年以上昔のだぜ?
434: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ 97bd-y4We [240a:6b:300:10:*]) 07/02(水)14:32 ID:cYuM9d5m0(1) AAS
そもそも従来の戦車の存在意義が大きく揺らいでしまったから、それ以前に作られた戦車はどれでも同じなのかもしれないから、それで良かったのかも。
435: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 7a64-AhMv [2001:268:98a5:8de2:*]) 07/02(水)14:35 ID:5zK0IYPW0(1) AAS
それでもロシアにとってはミライ兵器
436: 警備員[Lv.9][新] (スププ Sdba-nBia [49.98.230.226]) 07/02(水)14:45 ID:dOm16kPud(1) AAS
解析されて装甲厚やら弱点やらを知られるのは痛いな

コピーされる心配はまず無いが
437: 警備員[Lv.66][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 4ecc-lcbI [153.228.181.22]) 07/02(水)15:17 ID:/AmWFOdT0(1) AAS
T90とかに拘束セラミック装甲が採用されてない時点でそこらへんはお察しだわな
438: 警備員[Lv.8][芽] (ワッチョイ a38c-4luQ [2001:268:9bbf:668a:*]) 07/02(水)16:16 ID:iZM2QUqg0(1) AAS
>レオパルト2A6とか20年以上昔のだぜ?
レオ2の最新はA8でトロフィーとか追加してるけど
砲塔正面の装甲とかはA6から変わってないんじゃないかなぁ
車体正面はA7Vで付加装甲付けたみたいだけど、、、
439: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 764b-sTrr [175.103.238.48]) 07/02(水)23:29 ID:DQB0XgdR0(1) AAS
あのぉ~、T-14が野ざらしで放置され始めてるみたいなんですけど……
それもかなりの数が
440: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ de01-GJ/P [1.112.120.193]) 07/03(木)01:34 ID:IpwW+NAr0(1) AAS
T-90Aで砲塔正面850-900mm相当なら組成なんて問題じゃねーよ
最早正面だけじゃなんともならんし
441
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 53a2-/AtT [2001:268:9b50:407e:*]) 07/07(月)13:45 ID:qGA9POl50(1/2) AAS
>あのぉ〜、T-14が野ざらしで放置され始めてるみたいなんですけど……
マジ!?何で!?
そんなにT-90が良いの?
442: 警備員[Lv.9] (ワッチョイ 1b4b-iFox [175.103.238.48]) 07/07(月)18:15 ID:klo6vqZi0(1) AAS
>>441
生産性
443: 警備員[Lv.72][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ ebcc-H48v [153.228.181.22]) 07/07(月)18:36 ID:ikbilE990(1) AAS
問題だらけのT-14作るより対ドローン対応した新型をゼロベースで開発したほうが良いのはわかる
444: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 53a2-/AtT [2001:268:9b50:407e:*]) 07/07(月)21:22 ID:qGA9POl50(2/2) AAS
>対ドローン対応した新型
金網付きなんだろうな・・・
445: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ 1327-/AtT [2001:268:9bcd:a588:*]) 07/11(金)19:37 ID:/MQ9MdUR0(1) AAS
【台湾がM1A2Tエイブラムス戦車を初公開!劣化ウラン弾の取得も明らかに】
外部リンク:worldtanknews.info
>昨年12月16日に最初の38両が納入され、7月末にはさらに42両が到着し、合計80両となる。
>ちなみに米軍のM1エイブラムス戦車には劣化ウラン装甲が用いられているが、輸出用では劣化ウラン装甲は取り除かれる。

80両なら13両中隊が6個かな。なら編成は
・6個中隊の連隊×1
省3
446: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ fbac-unCq [2001:268:9b84:4346:*]) 07/13(日)11:20 ID:GBqCVPfw0(1) AAS
台湾のM1ネタはロイターでも来たな
【台湾軍、米国から調達した新型戦車を披露 頼総統「戦場で最強」】
外部リンク:jp.reuters.com(カンマ削除で)
>今回披露されたのは昨年12月に納入された第1陣38両の一部
>台湾にとっては24年ぶりの新型戦車となる。
んー、24年前だと2001年か
何かあったかなぁ?
447: ころころ [404] (アウアウウー Sadf-NZlk [106.155.8.211]) 07/15(火)23:15 ID:XZkPtkUua(1) AAS
米戦車乗組員、120mm砲を使った対ドローン訓練へ
外部リンク:militarnyi.com無人航空機
エイブラムス戦車を運用する米陸軍の戦車乗組員は、拡大した戦場での役割の一環としてドローンと交戦する訓練を受けることになる。この情報は、新たに 更新された 戦車小隊の教義の中で公開された。
改訂された指示では、エイブラムス戦車に対戦車作戦や歩兵支援に加え、戦闘中の無人航空機の脅威に対抗するという追加任務が割り当てられている。
新たな指針によれば、戦車部隊の近くでドローンが検知された場合、乗組員は主砲や機関銃を含む利用可能なすべての兵器を使用して発砲するよう指示される。
120mm主砲の使用は、広範囲に榴散弾を散布するように設計されたM1028散弾を使用するように特別に指示されている。
マニュアルにはターゲットに関するアドバイスが示されており、乗組員はドローンを「フットボール競技場の半分」ほどの距離、つまり約54.5メートル、ドローンの胴体の少し上方から狙うべきだと指摘している。
省2
448: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ 27a3-unCq [2001:268:9be3:5b19:*]) 07/17(木)00:43 ID:JA7NdLtY0(1) AAS
>エイブラムス戦車は長年、M830A1多目的弾を弾薬として搭載しており、近接信管を用いて低空飛行する航空機やヘリコプターを攻撃してきた。

一応ヘリも狙ってたんだからドローンも狙うか
確か90か10の戦闘シミュレーションに対ヘリモードがあるって話題もあったなぁ
449: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ a3a1-HF9q [2001:268:9afb:3db7:*]) 07/17(木)20:59 ID:AB9Ujk6G0(1) AAS
無いよりはマシなんだろうけど
遮蔽物に隠れながら低空で近づいてくるドローンに
どこまで有効なんだか
450: 警備員[Lv.2][新芽] (ワッチョイ 3f8c-KXiH [175.177.48.52]) 07/18(金)00:15 ID:+b8+d0Zr0(1) AAS
そこは本当に無いよりはマシな選択なので
本質的には、戦車に随伴して短SAMと自走高射砲がセットで必要なんだろうな
451: 警備員[Lv.9][新] (ワッチョイ 31cc-LXHe [2001:268:9b23:65c4:*]) 07/22(火)01:32 ID:KKJRiEZK0(1) AAS
>戦車に随伴して短SAMと自走高射砲がセットで必要
かと言って、ツングースカみたいに一台に両方積むと上手くいかないし
自走高射砲を使ってるトコも少なくなったなぁ
452: 警備員[Lv.4][新芽] (ワッチョイ fbf5-LXHe [2001:268:9bf5:4990:*]) 07/23(水)19:32 ID:0rY0OyrM0(1/2) AAS
>>293で列挙した戦車開発ネタで、アリエテC2の改修初号車が受領に!
まぁ相変わらず乗りものニュースのタイトル名はアレだけど、、、
【戦車として“最高クラス”欧州の「レオパルト2」非採用国に最新改修型が登場! その性能は?】
外部リンク:trafficnews.jp(カンマ削除で)
>イタリア陸軍は2025年7月18日、「アリエテ」主力戦車の改修型である「アリエテC2」を受領
>イタリア陸軍では合計90両のアリエテをアリエテC2へと近代化する方針

省1
453: 警備員[Lv.6][芽] (ワッチョイ 7b4b-M2uC [175.103.238.48]) 07/23(水)19:54 ID:YF8OKWVt0(1) AAS
第2世代戦車みたいに加速力で回避するとかいう話に先祖返りでもするのか、単純に増加した重量に対応するためか
後者だろうなぁ………
454: 警備員[Lv.79][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ 0bcc-rZ3f [153.228.181.22]) 07/23(水)20:21 ID:2MKYp5HV0(1) AAS
イタリア人はどのようにアリエテC2を近代化し、何十年遅れていたのか

(抜粋)契約では、90両の戦車を8億4,880万ユーロで近代化改修し、納入期間は2025年から2030年となっています。これは、既存の150両のアリエテのうち、わずか60%の改修に過ぎません。ただし、この契約にはさらに35両のオプションが含まれています。

全体的に見て、全ては非常に理にかなっているように見えます。しかし、射撃管制システムの改良、近代的な車長用パノラマビューの導入、砲塔駆動装置の電動化など、これらはA5型レオパルト2に搭載されていたものです。……それは1995年のことでした。

(また、)イタリア戦車の最新型は、砲身長44口径の120mm OTOブレダ砲を搭載しています。一方、2001年からはレオパルト2A6にRH 120 L/55が搭載されました。

また、この戦車には直視線外(NLOS)の目標を攻撃する手段が統合されていません。これは、弾幕弾か最新の対戦車ミサイルのいずれかで対応できます。
しかし、もう一つ非常に興味深い選択肢があります。特にイタリアのレオナルド社製の新型120/L55戦車砲です。この砲の特徴は、特殊なVULCANO弾を使用することで、30kmの射程範囲で射撃できることです。
省4
455: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ fbf5-LXHe [2001:268:9bf5:4990:*]) 07/23(水)23:55 ID:0rY0OyrM0(2/2) AAS
>第2世代戦車みたいに加速力で回避するとかいう話に先祖返りでもするのか、単純に増加した重量に対応するためか
多分、元々足りてなかったのでは?54tで1,250psだし

>(アリエテC2の)レオ2A5レベルへの引き上げをどう見るか
俺的にはイタリア国内でやり遂げたのが高ポイント!
イギリスはチャレ3への改修に独のラインメタル頼ったからなぁ
BAEが、スウェーデンのヘグルンドを傘下に収めたからって
省1
456: ! 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ 0dae-qU25 [2400:2200:5b7:9a35:*]) 07/27(日)06:49 ID:jj26YTA00(1) AAS
話変わりますけど
昨今の西側戦車/IFV案は補助用にドローン積むのがトレンドの様だが
この手の「巡航」ミサイルは載せる気ないんかな。
外部リンク:www.airandspaceforces.com
このL3ハリスのウルフシリーズやバラクーダ100、LMのCMMT (コメット言うそう)は
いずれも射程100km超えとるで。
で大きさ&値段がヘルファイア程度()
457: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ f269-hEfn [2001:268:9a30:c73d:*]) 07/27(日)12:58 ID:l/pYNp5C0(1/2) AAS
長射程の兵器を最前線で敵と殴り合うAFVになぜ乗せる必要があるのか
458: 警備員[Lv.37] (ワッチョイ dd92-zh1S [202.59.112.177]) 07/27(日)13:11 ID:oZozmkcx0(1) AAS
この手の長射程兵器は安全な場所から射撃できる車両に載せるべきであって、前線で敵と直接殴り合う車種には載せるべきじゃ無いと思う
戦闘で破損したり爆発したりする可能性もあるんだし
459: 警備員[Lv.11][新] (ワッチョイ a290-jcAb [2001:268:c084:4b69:*]) 07/27(日)13:46 ID:3lIq4ab40(1) AAS
ターボジェットなら攻撃ヘリとかからの空中発射用で、戦車から発射するならブースターが必要になるだろ
460: 警備員[Lv.84][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ eecc-LbZe [153.228.181.22]) 07/27(日)14:36 ID:WyOKjNYj0(1) AAS
MBTの任務に間接射撃が増えることを考えたらまずは120mmベースブリード弾/誘導砲弾の開発じゃないかな。巡航ミサイルは過大だし、砲弾なら万一の近接戦でも使い道がある
あとはレフレークスみたいな砲発射ミサイルを射程延伸して10km程度にするとかかな
461
(1): 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ f269-hEfn [2001:268:9a30:c73d:*]) 07/27(日)14:50 ID:l/pYNp5C0(2/2) AAS
そんなに間接射撃の機会増えてるん?
462: 警備員[Lv.1][新芽] (ワッチョイ a20f-N04H [2400:2200:9e6:6067:*]) 07/27(日)18:05 ID:XkdwL/9Q0(1/2) AAS
日本は新型の弾薬作ってついでに通常型のHEも導入してくれ
463: 警備員[Lv.3][新芽] (ワッチョイ e1af-jcAb [2001:268:c083:7176:*]) 07/27(日)21:47 ID:XLTmIUA50(1/2) AAS
>>461
ドローンや人工衛星、AEW等が発見した敵影へのデータリンクでの火力投射機会の増加
464: 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ 052c-hEfn [2001:268:9afc:1766:*]) 07/27(日)21:52 ID:cck4hwIr0(1/2) AAS
それ砲兵も同じ情報共有してるやろ?
戦車が貴重な携行弾薬使ってやらなあかんことか?
465: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ e1af-jcAb [2001:268:c083:7176:*]) 07/27(日)22:38 ID:XLTmIUA50(2/2) AAS
主語が無いからどの戦車用弾薬に対しての疑問符なのかがわからんレスだな
今でもDM-11多目的榴弾をプログラム信管付きにして、見通し線外のソフトターゲットの撃破とか戦車ができることが増え続けてるのに
466: 警備員[Lv.7][新芽] (ワッチョイ 052c-hEfn [2001:268:9afc:1766:*]) 07/27(日)23:24 ID:cck4hwIr0(2/2) AAS
間接射撃で叩く遠距離の目標
そんなことを戦車がする必要あるの?
467: 警備員[Lv.5][新芽] (ワッチョイ a20f-N04H [2400:2200:9e6:6067:*]) 07/27(日)23:29 ID:XkdwL/9Q0(2/2) AAS
まあ今戦争やってるウクライナ人に聞いてみればいいんじゃないかな
468
(1): 警備員[Lv.10] (ワッチョイ 9907-RFtv [222.10.79.242]) 07/28(月)00:10 ID:JBle5uF00(1) AAS
ウクライナやロシアの現場的には最新鋭の戦車より、とにかく数寄こせって言ってるよな
通常砲弾だって足りて無いわけだし、誘導砲弾とそれを扱える最新鋭戦車とか貰ってもそれを扱える戦術ドクトリンから無い訳で
469: 警備員[Lv.6][新芽] (アウアウウー Sac5-jcAb [106.155.2.130]) 07/28(月)07:46 ID:wZYkTN7la(1) AAS
オークが居そうな場所全部にHEのブラインドショット撃ってたらいくら弾があっても消耗しつくすわ

少しは戦前の日本を見習って確実に敵がいるところに撃たせれば?
470
(1): 警備員[Lv.6][新芽] (ワッチョイ a20f-N04H [2400:2200:9e6:6067:*]) 07/28(月)08:03 ID:CNnjo6d00(1) AAS
時代錯誤すぎるわ
471
(1): 警備員[Lv.16] (ブーイモ MMa5-SH1A [202.214.230.213]) 07/28(月)10:33 ID:G6kevOjkM(1) AAS
>>468
ウクライナはほぼ全部隊だけど
ロシア側で弾薬不足訴えてたのはプリゴジンくらいだから
アフリカだろうがNATOだろうが傭兵中心の軍隊は
弾をばら撒く戦略が基本になるが、正規軍は精密射撃が基本になるんだろ
472: 警備員[Lv.84][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ eecc-LbZe [153.228.181.22]) 07/28(月)16:03 ID:ld1d+ydH0(1/2) AAS
>>471
ロシア正規部隊で声を上げると謎の転落死するからなぁ
473: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 0da0-jcAb [2001:268:c085:d35f:*]) 07/28(月)16:42 ID:dCneavFe0(1/3) AAS
>>470
大隊ごと師団ごと軍団ごとに燃料弾薬は備蓄するもんだから、足りない足りないと言いつつ誰かが隠し持ってたりする

戦前の沖縄特攻時の大和の分でさえ「片道分さえ油が無いから作戦開始は不可能」と言っていたが、「大和が特攻する」って理由だけで各地の基地から往復が可能な分の油が集まったんだぜ
474: 警備員[Lv.8][新] (ワッチョイ 0da0-jcAb [2001:268:c085:d35f:*]) 07/28(月)16:44 ID:dCneavFe0(2/3) AAS
おかんが「うちは貧乏なのよ」と言いつつ、事故とか大学進学とか何かがあった時にお金が出てくるのと一緒
475: 警備員[Lv.85][UR武+5][UR防+6][苗] (ワッチョイ eecc-LbZe [153.228.181.22]) 07/28(月)16:54 ID:ld1d+ydH0(2/2) AAS
ロシアの軍産複合体が継続して行っている、いわゆる「シュトゥルムTSHRK」無人戦車のテストビデオが公開された。

関連するビデオは、装甲兵器研究者のアンドリー・タラセンコ氏によって公開されました。
映像には、T-72をベースにした2台の車両が映っています。1台は短縮された125mm砲を搭載した無人突撃戦車(152mm砲の搭載も想定されています)で、もう1台は様々な戦闘モジュールを搭載可能な重無人装甲兵員輸送車です。
外部リンク[html]:defence-ua.com

最も狙われやすい先頭車両を無人化するのは理に適ってるけどわざわざ短砲身に換装してるのは何故だろうか
通信機器などを詰める容積が足りなくて搭載砲を変更したとか?
動画リンク[YouTube]
476: 警備員[Lv.10][新] (ワッチョイ 0da0-jcAb [2001:268:c085:d35f:*]) 07/28(月)19:27 ID:dCneavFe0(3/3) AAS
152mmで長砲身の旋回砲塔は無理なのでは?
1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.021s