[過去ログ]
【J7W1】震電 12号機【ゴジラ -1.0】 (1002レス)
【J7W1】震電 12号機【ゴジラ -1.0】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713971214/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
216: 名無し三等兵 (ワッチョイ 9b01-1h+q [60.105.244.173]) [sage] 2024/05/31(金) 22:42:51.96 ID:ZVB3bsXY0 先尾翼機の重心は主翼付け根前端あたりだから、牽引式に比べ相当後方になるが? そもそも主翼内に燃料タンクのある先尾翼の戦闘機があるなら教えてほしい http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713971214/216
217: 警備員[Lv.1][新芽] (オイコラミネオ MMfb-7zIX [150.66.96.233]) [sage] 2024/05/31(金) 22:59:24.49 ID:tKtcNyPDM >>216 ご存知無いかもしれませんが第二次世界大戦末期に大日本帝国海軍が試作した局地戦闘機「震電」にはなんと主翼内に燃料タンクを搭載しているんです! 以下Wikipediaより 燃料タンクは総ゴムの積層品で胴体内に400リットル、両翼に各200リットルの計800リットル。さらに200リットル落下増槽2個を両翼下に懸架することができた。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713971214/217
221: 名無し三等兵 (ワッチョイ 2ae0-Ff33 [2400:2411:d041:6900:*]) [sage] 2024/06/01(土) 00:38:25.25 ID:VS2xYn6t0 翼内タンクは翼弦の40%にある主桁の前方を占め、外側は凡そ側翼、内側は胴体まで 主桁前方の側翼より外側から爆弾架に掛けては75Lのメタノールタンクとなっている >>216 重心位置の基準は古今東西、空力平均翼弦と決まっていて、"主翼の付け根前縁辺り"で通じるのは矩形翼だけ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1713971214/221
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s