[過去ログ] 軍用拳銃を語るスレ Mauser M1880 (1002レス)
前次1-
抽出解除 レス栞 あぼーん

このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
939: (ワッチョイ 5301-ruHb [60.102.231.87]) 2024/10/07(月)14:53 ID:qDrExRHF0(1/7) AAS
ドイツのWalther社が新しいハンドガンをリリースしたらしいけど、
Walther社はサブマシンガンやPDW、アサルトライフル、バトルライフル、
マークスマンライフル、スナイパーライフル、軽機関銃、汎用機関銃、
グレネードランチャー、といったようにもっとタクティカルに銃器も開発してほしいです。
ハンドガンの技術で言えばWalther社が世界一かもしれませんが、
もっと幅を広げてほしいです。
941: (ワッチョイ 5301-ruHb [60.102.231.87]) 2024/10/07(月)17:18 ID:qDrExRHF0(2/7) AAS
ドイツ銃器ファンの私にとって、一番注目してるのはやはり、Heckler&Koch社。
次にHaenel社。その次にWalther社。これら、3社がタクティカルに銃火器を
開発し続ければ、アメリカの銃器技術を追い抜くのも夢ではないだろう。
Haenel社とWalther社にはHeckler&Koch社みたいに貪欲に銃火器を開発していってほしい。
そうすれば、アメリカの銃器技術を追い抜く鍵となるかもしれないし、
世界の銃器愛好家にとっては魅力あふれるドイツとなるだろう。
943: (ワッチョイ 5301-ruHb [60.102.231.87]) 2024/10/07(月)18:49 ID:qDrExRHF0(3/7) AAS
私はHaenel社の親会社Merkel社のことも密かに応援してます。
冷戦期は東ドイツという非常に抑圧された体制下で創業してたようで、
高性能銃火器を開発することが出来ませんでしたが、冷戦後は高性能銃火器を
開発することが出来るようになっています。戦後直後は生産設備なんかを
ソ連軍に根こそぎ持っていかれた中、どう再建したのか、気になりますが
その底力を応援してます。Merkel社が戦後から現在に至るまで
どのような銃火器を開発してたのか気になりますが、日本では知られてないため、
省1
944: (ワッチョイ 5301-ruHb [60.102.231.87]) 2024/10/07(月)18:59 ID:qDrExRHF0(4/7) AAS
ドイツの銃器史をみて残念に思うことが一つあります。
それは、ドイツの銃器産業の聖地チューリンゲン州がソ連軍占領下に置かれたことです。
その州はハイテク銃器産業があった場所で、銃器技師ヒューゴ・シュマイザー技師もいました。
その人はStg44を開発した優れた技師でしたが、残念ながらソ連軍に拘束されました。
その結果、チューリンゲン州の銃器産業は台無しになりました。もし、
チューリンゲン州がアメリカ占領下だったなら銃器産業は素早く復興し、優れた銃器が
たくさん開発され、ドイツの銃器的な国益になったのは言うまでもなく、西側にもその恩恵が
省2
946: (ワッチョイ 5301-ruHb [60.102.231.87]) 2024/10/07(月)19:07 ID:qDrExRHF0(5/7) AAS
チューリンゲン州といえば、銃器産業で有名だが、Stg44やワルサー社の工場、MG42の量産工場も
ありました。それだけではなく、世界最先端の光学機器メーカーのカールツァイス社や
BMWの工場、V2ロケット量産工場もあったのです。このように、戦争をする上では
欠かせない技術が詰まっていたのがチューリンゲン州でした。この州を米軍は先に占領したのですが、会談の結果ソ連軍に明け渡すというとんでもない間違いをすることになったのです。
もし、チューリンゲン州が米軍占領下のままだったなら、そのまま西ドイツの一部に組み込まれて、
ソ連は世界初の大気圏外有人宇宙飛行もAK-47も開発出来なかったでしょう。
947: (ワッチョイ 5301-ruHb [60.102.231.87]) 2024/10/07(月)19:18 ID:qDrExRHF0(6/7) AAS
SIG SAUER gmbhを閉鎖したのはもったいないよな。
SIG MPXやSIG MCXといった銃器の開発データをHeckler&Koch社と共有できる
可能性もあるし、なんせ米軍の採用する銃器にドイツの銃器技術が有効に採用されるかもしれないから、ドイツにとっては有益だろう。SIG MPXは元々はHeckler&Koch社のエンジニアが
SIG SAUERに移籍して開発したみたいだし、どうせならHeckler&Koch社にいる頃に開発してほしかった。
950: (ワッチョイ 5301-ruHb [60.102.231.87]) 2024/10/07(月)20:40 ID:qDrExRHF0(7/7) AAS
来年のアメリカやヨーロッパで開催されるShotShowやIWAなどの銃器見本市が楽しみです。
特に、Heckler&Koch社の銃器はどのような新型銃器が展示されるのだろうか?
今現在、ネットに散在してる情報によると、
HK369リボルバー型グレネードランチャーをはじめ、HK254サブマシンガン、
HK231バトルライフル、ソ連口径の銃弾に合わせた銃火器なんかが開発中とのことだ。
Heckler&Koch社の銃火器はH&K G3の最初の開発以来、多種多様な銃火器が開発されてきた。
これからも、Heckler&Koch社には技術革新も含めて多種多様な銃火器を開発していってほしいです。
952: (ワッチョイ 5301-ruHb [60.102.231.87]) 2024/10/08(火)02:15 ID:XIekeuEt0(1/2) AAS
外部リンク:www.thefirearmblog.com

6.5Creedmoor弾使用の銃火器はアメリカの法執行機関でも採用されてるみたいだから、
このさい、ドイツの特殊部隊は同じ弾丸を使用した銃火器を採用してみてはどうでしょうか?
個人的にはHaenel社のHaenel CR6.5という銃火器がいいかなと思います。
953: (ワッチョイ 5301-ruHb [60.102.231.87]) 2024/10/08(火)09:44 ID:XIekeuEt0(2/2) AAS
動画リンク[YouTube]

ドイツのGerman Sport Guns社が開発したGSG-9というピストルキャリバーカービンは
かっこいいですね。9mm口径の弾丸を使用するので、MP5にとってかわってもいい気もします。
まあ、ポストMP5はSIG MPXが最有力候補かなという気もしますが、あえてGSG-9を推します。
話はそれますが、かつてソ連ではLAD軽機関銃という拳銃弾を使用した銃器が試作されましたが、
実用化されませんでした。そこで、Heckler&Koch社のUSCというピストルキャリバーカービン
がありますが、LAD軽機関銃より更に超小型軽量化させた、ベルト給弾の軽機関銃バージョンを
省1
前次1-
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル

ぬこの手 ぬこTOP 0.908s*