[過去ログ]
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART47☆☆☆ (1002レス)
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART47☆☆☆ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653867784/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
必死チェッカー(本家)
(べ)
自ID
レス栞
あぼーん
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
946: 名無し三等兵 [] 2023/09/30(土) 13:34:07.01 ID:v6VAvd6x >>943 映画がまだ世界の人々に対して多大な影響力を持っていたあの時代。 ランボー、プラトーンといったヴェトナム戦争再考ムーブメントにも乗れたのもあるし、 それを可能にしたのがリアル氏の素質(体格、見た目)と努力(GIカット、可能な限りの迷彩服着用) だったのも事実で、日本版リアル・ランボーとも言うべき売り出し方は多くの青少年に夢を与えたのだった―― http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653867784/946
947: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土) 13:45:01.55 ID:v6VAvd6x >>944 ハットリファイターなんて当時でもよほどのマニアしか知らなかった作品だし、それを言ったら 俺たちにとっての聖剣、柘植アタック・サバイバルだって松浪さんの作品、トウキョウ・コンバット のパクリと言えなくもない。 ただ、当時において日本人デザインのサヴァイヴァル、コンバット系ナイフは比較的低く見られる傾向があったのも事実で、 そういう状況を変えた第一弾が柘植ナイフシリーズだっという側面もあった。 確かにナイフそのものへの評価は賛否あるんだけど、商業的には空前の成功を収めた。 ランボーやバックマスターをパクっただけの安物を別とすればの話ね。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653867784/947
949: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土) 13:56:10.70 ID:v6VAvd6x 軍事研究誌2014年15月号に載っていた元フランス外人部隊経験者の話だと、 90年代のある時期からは、日本で出版された外人部隊本を所持している志願者の入隊を拒否するようになっていたそうな。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653867784/949
952: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土) 14:22:54.72 ID:v6VAvd6x 間違えた、12月号ね。 何たる阿呆だこの俺は! http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653867784/952
955: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土) 16:38:08.43 ID:v6VAvd6x >>953 ナイフマガジン誌で先生が窓からの脱出を実演して見せた時もパラシュート・コードじゃなくて ザイル使ってたという・・・ http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653867784/955
957: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土) 20:14:21.54 ID:v6VAvd6x >>956 たしかにファンだったけど、柘植関連商品自体にはそれほど使ってない。 著作とアタック・サバイバルもふくめてトータルで10万もいかないんじゃないか。 スペシャル・フォースに問い合わせた事もあるけど、欲しい商品の在庫が無いことが多く、 結局何も買わなかったし。 サバイバル・バイブルやザ・グリンベレーで紹介されてた事で知り、憧れた米軍装備品に関しても 笠俊商店とかに行けば当時は圧倒的に安く買えたので、むしろ、そういう普通のミリタリーショップで 使ったカネのほうが多い。 最近はだいぶ値上がりしたけど、90年代前半、柘植全盛期と同じ時期の笠俊商店では 新品のアリスパックがフレーム付きで1万5千円、ジャングルブーツ新品5〜7千円、 MREレーションが一箱6、7千円、期限切れの古い奴なら一箱3,600円という安さだった。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653867784/957
959: 名無し三等兵 [sage] 2023/09/30(土) 20:58:59.75 ID:v6VAvd6x アメリカ陸軍の制式バックパックの進化としては アリスパック 1973〜 FPⅬIF 90年代〜非常に優れた大容量バックパックだったが高価すぎて普及せず スピアー 90年代後半〜優れていたが少々複雑かつ効果で結局特殊部隊限定&短命に MOⅬⅬE?シリーズ 2001年以降〜これは大成功 最新の支給品は5年前から試作して採用、去年ぐらいから一般部隊にも行き渡り始めた MOⅬⅬE4000なんだけど、面白いことにパック本体のデザインはアリスパックに回帰してるように見えるんだよね。 もちろんストラップとかフレームやらウエストベルトなんかは改良されたものになってるけど。 特殊部隊員によるアリスパックのカスタム品とか未だに時折見かけるので、 時代遅れに見えて、じつは軍用バックパックとしては捨てがたい魅力が残ってるのかも。 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1653867784/959
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.028s