[過去ログ] 【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】 (1001レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(2): 2011/11/19(土)21:26 ID:??? AAS
野砲や自走砲関連の総合スレ七代目
過去スレ
【99HSP】野砲・自走砲総合スレPart6【K9】
2chスレ:army
【CAESAR】野砲・自走砲総合スレPart5【ズザナ】
2chスレ:army
【AUF1】野砲・自走砲総合スレPart4【M109】
省7
921(3): 2012/09/08(土)13:30 ID:??? AAS
ロシアの新型自走榴弾砲に関する報道
新型152mm自走榴弾砲は新型戦車アルマータの車体をシャーシとして使用
外部リンク:www.militaryparitet.com
開発が中止されたコアリツィアSV連装152mm自走榴弾砲の砲塔をアルマータのシャーシ
に搭載する、もしくは装輪シャーシに搭載することも考慮して新型自走榴弾砲の開発
を行っているとの事
922: 2012/09/08(土)13:32 ID:??? AAS
頭でけぇなヲイ
923: 2012/09/08(土)13:44 ID:??? AAS
重装輪装甲車って不整地もあるていど頑張れるだろ
自重がおもくなってしまうのはトラックにしても同じだし
924: 2012/09/08(土)18:26 ID:??? AAS
>>921
ま た 垂 直 二 連 装 か
なんか砲塔が前より更に大型化しているし、ロシアはどこへ行こうとしているんだ。
925: 2012/09/08(土)18:39 ID:??? AAS
ロシアの設計局には変態科学者がいるようでうらやましい
926: 2012/09/08(土)18:51 ID:??? AAS
火力戦闘車が堅実極まりない設計なのにロシアときたら・・・連中は砲兵先進国のはずなんだが
927: 2012/09/08(土)19:23 ID:??? AAS
ロシアはヤケクソ気味な気がする
グルジア相手にこんなの使う気か
928: 2012/09/08(土)19:29 ID:??? AAS
>>921
これ、列車輸送できるんかね?
戦略機動性がすごい心配だ。
929: 2012/09/08(土)19:33 ID:??? AAS
さすがロシアは素晴らしいな。
180mmとか240mmみたいな大口径自走榴でも頼む。
930: 2012/09/08(土)19:55 ID:??? AAS
時間辺りの射数を単装砲じゃ要求仕様満たせなかったのか
931: 2012/09/08(土)20:21 ID:??? AAS
>>921の写真は元のコアリツィアSVの写真。
新型自走砲は、コアリツィアSVの技術をベースとして、アルマータの車体を
シャーシとする方向で開発が進んでいるが、連装砲は放棄される可能性が
高いとされている
新型自走砲のイメージ図(上のイラスト)
外部リンク[html]:bmpd.livejournal.com
932: 2012/09/08(土)23:46 ID:??? AAS
>アルマータの車体
ポンチ絵よく見たらハッチが三つ並んでるな…
933: 2012/09/08(土)23:47 ID:??? AAS
>>912
>操作人員が多い、無防備、自力走行機能が平地でしかつかえない
しかし、火力戦闘車も、自走能力は向上するんだろうけど、
自動装填でなければそこそこ人手は掛かるだろうし、
操作員は射撃、砲爆撃に暴露された車外で装填作業をしなければならないし、
キャビンがせめて小銃弾や榴弾破片くらいは防御できるならともかく
今のところ、キャビンはガラス張りみたいだし。
省2
934(1): 2012/09/09(日)00:37 ID:??? AAS
陸自が安価な自走砲と高価な牽引砲
どっちをご所望かだな
外部リンク[htm]:www.military-today.com
個人的にはこゆ高価な牽引砲タイプ希望
935(1): 2012/09/09(日)00:39 ID:??? AAS
高そうだな。
おいくら?
936: 2012/09/09(日)00:51 ID:??? AAS
>>935
売れてないから不明
同社のG6自走砲を参考にしてくれ
937: 2012/09/09(日)20:21 ID:??? AAS
>>907
実は、ハード代金と部隊の重量 物資量は99式のほうが多くなるんだけどな。
99式25門 1000トン 回収車5両 200トン 弾薬車5両 150トン 砲弾3000発
トレーラー後方機材 指揮車20両 300トン
総勢2000トン 戦車40両並の運用負担
FH70 70門の負担に匹敵 使用砲弾、火力は1.5倍
938: 2012/09/09(日)20:27 ID:??? AAS
たった、125門の99でFH70 400門の負担と2倍の火力 火力戦闘車含め200門あれば、
FH70 1000門の火力 負担は600門 人員は 3000人で3割
たった6門で1時間15回の火力支援 400発の支援が可能 ほぼFH70大体に匹敵
939(2): 2012/09/09(日)21:40 ID:??? AAS
>>934
言いたいことはなんとなくわかるけど
火力戦闘車のコンセプトは高価な牽引砲にほかならないと思うの
安価な自走砲っていうのは75式自走榴弾砲みたいのを指すんじゃにないかなぁ
940(1): 2012/09/09(日)22:02 ID:??? AAS
75式が安価に出来るなら砲換装してたんじゃ?と思わなくも。射程以外はどこぞのK9よか上等だぞ、アレ。
941: 2012/09/10(月)00:16 ID:??? AAS
>>940
装軌車だから路上機動力が低い。
で、火力戦闘車に求められているのは路上機動力。
942: 2012/09/10(月)00:20 ID:??? AAS
火力戦闘車のポンチ絵って自動装填装置とか付いてないように見えるんだが
かといって人が装填するようにも見えないし
943(1): 2012/09/10(月)00:28 ID:??? AAS
>>939
火力戦闘車は機甲随伴とかするような運用じゃないぞ
いまどきの火砲はサクッと陣地侵入してTOTバーストやってサッサと陣地転換する
なら牽引砲+αで路上機動力を優先する方がいいという当たり前な答えなんだがな?w
944: 2012/09/10(月)00:44 ID:??? AAS
>>943
だから火力戦闘車は自走砲というより(自動車化した)牽引砲だっていってるじゃん
945(1): 2012/09/10(月)01:26 ID:??? AAS
路上機動性なんて榴弾砲の運用上でそんなに有利かね?
むしろ陣地選定の自由度が低くなる分だけ走り回らされるようなイメージ
まあ牽引砲より相当マシなのは間違いないが
946: 2012/09/10(月)01:43 ID:??? AAS
重装輪ベースなら路外もそこそこ行けるのでは
947(1): 2012/09/10(月)03:42 ID:??? AAS
>>945
戦闘開始"以前"の配置自由度=敵から見た脅威度が大幅に上昇する。
中国がおとなしくてロシアが怪しい時に本州の火力戦闘車が東北に集結する。
ロシアがおとなしくて中国が怪しい時に本州の火力戦闘車が九州に集結する。
と言った行動が実現可能になる(FH70や75HSPでは実現不可能)だけでも抑止力の水増しに十分貢献する。と。
948(1): 2012/09/10(月)03:52 ID:??? AAS
>>947
なぜFHでは不可能?
高速走れるんだが
949: 2012/09/10(月)04:06 ID:??? AAS
>>948
FH70ならできる鴨。
戦場での性能がトラック一体型野砲に劣るけど。
75HSPは全く不可能だね。トランスポーターが致命的に足りない。
(トランポを充足させるという目標を立てたところで実現される可能性は皆無)
950: 2012/09/10(月)04:53 ID:??? AAS
戦車不要論スレにお帰りください
951: 2012/09/10(月)06:15 ID:??? AAS
>>939
分かり難くてスマン
装輪式自走砲について分類したつもりでした
安価な自走砲:ダナとかG6とかアーチャーとか
高価な牽引砲:カエサルとか
てな具合です俺の中では
ポンチ絵から火力戦闘車は高価な牽引砲てのは同意
952: 2012/09/10(月)08:41 ID:??? AAS
装輪の自走砲なら良いとこ取りで最強だと思うんだが
953: 2012/09/10(月)08:46 ID:??? AAS
火力戦闘車は8輪で、他の6輪トラックに比べると路外機動性は高そうだな
954(1): 2012/09/10(月)09:59 ID:??? AAS
重装輪回収車にFH70をぽん付けか牽引するだけではダメなんかなぁ
955: 2012/09/10(月)10:12 ID:??? AAS
>>954
砲をわざわざトラックと一体化させる理由は展開撤収の時間短縮の為だぞ。
牽引で良いのなら更新の必要なんざ無い罠。
956: 2012/09/10(月)10:14 ID:??? AAS
牽引はだめでしょう。
もしトレーラーハウスを牽引して運転した経験があるのなら判りやすいのですが
著しく操縦性に欠けます。
牽引する物が短いのならそれでもまだましですが
FH70みたいな長物になると例え装輪であろうとも車載とは隔絶した違いが出てしまいます。
957: 2012/09/10(月)10:24 ID:??? AAS
数が多いと言うことはいっぺんにやられる事が無いということ。
高価な自走式の他に、数の稼げる牽引砲も要る。
958: 2012/09/10(月)10:56 ID:??? AAS
人間の値段が高いにおいてはその理屈は成り立たないね
生存性を上げることと、装填速度・同時着弾による砲撃密度向上とによって
質的な向上を図るしか無い。
予算削減によって編成が細ってくるのは冗長性低下と同義で
非常に良くないがそれが国民のオーダーだ
959: 2012/09/10(月)12:00 ID:??? AAS
この場合は人間の値段はそう高くないでしょう。
960(1): 2012/09/10(月)13:24 ID:??? AAS
持てる火砲に制限設けられてるのに、数稼げるって何の冗談
961: 2012/09/10(月)13:26 ID:??? AAS
防衛大綱のこと言ってるなら無視すればいい
あんなの順守してたら三国人に蹂躙されてしまう
962: 2012/09/10(月)13:27 ID:??? AAS
連装砲「ついに俺の時代が来たか」
963: 2012/09/10(月)17:50 ID:??? AAS
>>960
高い砲を買うと更に数を減らされるよ
964: 2012/09/10(月)18:41 ID:??? AAS
火力戦闘車の定員は何名になるのかね
ポンチ絵では2+3か詰め込んで3+3っぽいけどそれ位の人員なら手動装填ではないよね?
965(2): 2012/09/10(月)20:20 ID:??? AAS
自動装填装置は99式でいいものができたんだから
機械にやってもらいなさい。
自衛隊員の余禄はは安くない
966: 2012/09/10(月)20:51 ID:??? AAS
隊員一人あたりの経費を一千万円とすると、
30年で3億円にもなるんだぜ
967: 2012/09/10(月)21:23 ID:??? AAS
99式は9億6千万だっけ
時にカエサルはおいくら?
968(2): 2012/09/10(月)22:29 ID:??? AAS
外部リンク:www.network54.com
このリストを信頼してよいのなら$550百万、単純に5.5億って考えて良いと思う。
(ユーロ高、ドル安の時期の換算かもしらんけど。ルクレールがドル換算で$1700万だし)
ただ、この数字見てると「日本の国産兵器は高い」とdisってる連中の底の浅さは感じる。
アメリカみたいな超絶な需要数が有るわけで無し、あれくらいの値段になるわ、と。
969(1): 2012/09/10(月)22:32 ID:??? AAS
×$550百万 ○$550万 とりあえず吊ってくる ∧‖∧
970: 2012/09/10(月)22:56 ID:??? AAS
>>965
装輪式弾薬給弾車を開発っすか?
971: 2012/09/10(月)23:21 ID:??? AAS
>>965
人間を使うのは自動装填装置より装填手の方が"軽いから"だろ。
装輪車は装軌車と違って重量制限が厳しいのだから仕方が無い。
972(1): 2012/09/10(月)23:51 ID:??? AAS
サイズを小さくすればその分軽くなるし
兵員と切り離せばさらに装甲を減らせるぞ
973: 2012/09/10(月)23:59 ID:??? AAS
>>972
野砲の自動装填装置ってクソ巨大でクソ重いわけだが。
動画リンク[YouTube]
99HSP(155mm 52口径 砲弾自動 装薬自動)とM109A6パラディン(155mm 52口径 砲弾自動 装薬人力)
の重量差から考えると少なめに見積もっても余裕で10t越えるくらい。
974: 2012/09/11(火)00:43 ID:??? AAS
よくわかんないから75式と99式で例えてくれ
975: 2012/09/11(火)07:48 ID:??? AAS
>>968
あのトラックでも5.5億なのか・・・
重装輪も1億くらいしてたよね
976: 2012/09/11(火)09:11 ID:??? AAS
24年度で火力戦闘車が開発予算を認められなかったのはもっと安くしろて財務のお達し?
23年度LCCで調達費は平均で1門当り4.8億円の見積りだったが、24年度LCCではどうなってるか興味があるね。
>968のカエサルの価格は仏軍向けて書いてあるから輸入ならもっと高くなるだろう。
その価格が目安なのかもね。
977: 2012/09/11(火)14:57 ID:voLK/n4N(1) AAS
>>24年度で火力戦闘車が開発予算を認められなかったのはもっと安くしろて財務のお達し?
カエサルのパテントに引っ掛かってないか確認してこい。パクるより安上がりなら、
技術料払っても良いぞ。って程度なんじゃないの?。
978(1): 2012/09/11(火)16:40 ID:??? AAS
ポンチ絵では、カエサルみたく荷台に弾薬を積載してる様子だから完全自動は無理だろね
弾薬セットすれば勝手にバースト射撃してくれるような芸当は出来るかもしれないが
979: 2012/09/11(火)16:57 ID:??? AAS
>>978
(人間を介さない)バースト射も無理だろ。
リボルバー式給弾機積むスペースが有るとは思えない。
980(1): 2012/09/11(火)17:14 ID:??? AAS
まーだポンチ絵段階なんだからどうとでもなるっつの
10式がどんだけ変わったか忘れたか?
981: 2012/09/11(火)17:22 ID:??? AAS
>>980
(ベース車がトラックで有る限り)リボルバー式給弾機積むスペースが有るとは思えない。
つか、バースト射したいなら最初からアーチャーみたいな形式にするだろう。
982(1): 2012/09/11(火)17:31 ID:??? AAS
いやそもそも何故リボルバー。
榴弾砲のバースト射撃なんて、せいぜい機関砲の単射くらいの速度しかないぞ
983: 2012/09/11(火)17:33 ID:??? AAS
いや単射よりはるかに遅いな
984: 2012/09/11(火)17:39 ID:??? AAS
>>982
リボルバーではないのなら、最初からアーチャーにするだろう。
おk?
985: 2012/09/11(火)17:45 ID:??? AAS
馬の耳に念仏
986: 2012/09/11(火)17:46 ID:??? AAS
アーチャーのような全自動給弾機と、カエサルのような半自動給弾機の中間で既に有る物は、
リボルバー式給弾機。
「予算削減の為重装輪回収車と99HSPの機構を流用します」な計画で、
完全新規の給弾機開発するとも思えないw
987(1): 2012/09/11(火)17:46 ID:??? AAS
思い込みって怖いね
988: 2012/09/11(火)17:53 ID:??? AAS
アーチャーは絶対お高いので財務省に殺される
989: 2012/09/11(火)17:54 ID:??? AAS
>>987
世界中の何処にも無い新型給弾機を1から開発していたら、
FH70の退役に到底間に合わないわけだが。
990: 2012/09/11(火)18:00 ID:??? AAS
つか、野砲の給弾機の構造を理解していないだろう。
半自動給弾機(1発だけ)+半自動給弾機に弾を送る機械=(全)自動給弾機
だぞ。
バースト射だけできる全自動給弾機では無い物とかアフォかとw
991(1): 2012/09/11(火)18:05 ID:??? AAS
給弾(フィード)と装填(ロード)の区別がついてないようなのが他人様をアフォ呼ばわり
992: 2012/09/11(火)18:20 ID:??? AAS
ところでアーチャーの装填装置はどこかで見られるの?
榴弾砲の装填なんて結局ラマー動かすだけちゃうん
993: 2012/09/11(火)18:29 ID:??? AAS
弾薬庫への再装填の様子ならあった
かっこいいね
動画リンク[YouTube]
994: 2012/09/11(火)18:33 ID:??? AAS
動画リンク[YouTube]
4分くらいに後ろから見た動画が
995: 2012/09/11(火)18:35 ID:??? AAS
サンクス
996: 2012/09/11(火)18:39 ID:??? AAS
お礼と言っては何だけど、次スレ立ててきたお
2chスレ:army
997: 2012/09/11(火)18:57 ID:??? AAS
アーチャーはスクリュー式砲尾なんだね、全自動ならスライド式のがトラブル少なそうな気がするけど
998: 2012/09/11(火)18:57 ID:??? AAS
おつかれい
999: 2012/09/11(火)19:07 ID:??? AAS
>>991
バースト射だけできる全自動給弾機では無い物って有るんですかぁ?w
1000: 2012/09/11(火)19:09 ID:??? AAS
バンドカノンでも持ち出せばいいのか?
1001: 1001 Over 1000 Thread AAS
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
上下前次1-新書関写板覧索設栞歴
スレ情報 赤レス抽出 画像レス抽出 歴の未読スレ AAサムネイル
ぬこの手 ぬこTOP 0.187s*