[過去ログ]
【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】 (1001レス)
【火力戦闘車】野砲・自走砲総合スレPart6【CAESAR】 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/
上
下
前次
1-
新
通常表示
512バイト分割
レス栞
抽出解除
レス栞
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索
歴削→次スレ
栞削→次スレ
過去ログメニュー
リロード規制
です。10分ほどで解除するので、
他のブラウザ
へ避難してください。
143: 名無し三等兵 [sage] 2012/01/18(水) 00:01:52.50 ID:??? じゃあちょっとスレ違いかもなネタを。 重装輪回収車の車体に、MLRS用のロケット弾コンテナを二基入れられるランチャーを 乗せられないかなあと妄想してる。 つまりはHIMARSの戦略機動性とMLRSの火力を両立できないかなあ、と。 もちろん、MLRSのランチャーをそのまま載せるのは横幅はみ出ちゃうので、 ロケット弾コンテナの搭載向きを90度回転させる形式にする、というのはどうだろうか。 (コンテナは底から見ると3×2の長方形であるが、この場合短い方を底辺(2×3)にして装填するということ) 重火力版和製HIMARS、名前は「重装輪ロケット砲システム(HEavy Wheeld ROcket System,HEWROS)で一つ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/143
144: 名無し三等兵 [sage] 2012/01/18(水) 00:31:26.15 ID:??? >>143 着想自体は良いが、一番大事な部分は全高3.8mに抑えられるかどうか 主に路上移動に重きを置いた装輪車両に対し2.5mという幅を注目する者は多いが、 車両制限令の規制のひとつでありガード下や高架橋下の車高制限の基準のひとつである3.8mも実の路上移動を考慮すれば重要である あとコンテナ単位での装填方法も現行を横にした状態で可能なのかも検証しないといけないな まあ日本防衛装備工業会では昔グループ別提案の中でコンテナ1基を重装輪車両に搭載したものを、 特大型トラック搭載型、APC搭載型(恐らく将来の装輪戦闘車両のバリエーションとしてだろう)と並べて提案していた HIMARSの重装輪車両版というところか http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/144
146: 名無し三等兵 [sage] 2012/01/18(水) 01:28:23.07 ID:??? >>143 ちゃんと将来装輪ファミリーのキャビンタイプ車両に多連装ロケット弾発射機があるわい。 火力戦闘車からすれば、将来装輪のキャビンタイプ車体はgdgdして重装輪回収車になると思われ。 http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/146
163: 名無し三等兵 [sage] 2012/01/20(金) 20:40:12.93 ID:??? >>146 HIMARSもMLRSも乗員は3名 そしてHIMARSのロケット弾コンテナ搭載数はMLRSの半分 これがもどかしいなあと考えたわけでの“重火力版”たる>>143なのでした http://echo.5ch.net/test/read.cgi/army/1321705611/163
メモ帳
(0/65535文字)
上
下
前次
1-
新
書
関
写
板
覧
索
設
栞
歴
スレ情報
赤レス抽出
画像レス抽出
歴の未読スレ
AAサムネイル
Google検索
Wikipedia
ぬこの手
ぬこTOP
0.029s